SODA inc. 公式note

株式会社SODAの公式アカウントです。「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる…

SODA inc. 公式note

株式会社SODAの公式アカウントです。「世界中が熱狂する次のマーケットプレイスをつくる」をミッションに、スニーカー&トレカフリマアプリ「スニダン」を運営しています。https://snkrdunk.com/

最近の記事

  • 固定された記事

内山雄太が語る、世界に挑戦するSODA社の軌跡とこれからの展望

ソフトバンク・ビジョン・ファンドを始め国内外から資金調達を実施し、競合のスタートアップ企業を買収、アジアや北米といった海外への進出など、挑戦を続ける株式会社SODA。創業者 兼 代表取締役である内山雄太氏に、SODA社の軌跡とこれからの展望について聞いた。 デザイナーの原点はWindows 95のペイント— SODAの話の前に、少し学生時代のことから教えて下さい 内山: 地元が静岡の浜松というところなんですけど、中学生のときに白いメッシュ素材のスニーカーを履いて通学しなけ

    • 同じゴールに向かって全員でやりきれるか。吉田氏がSODAで描く理想のチームとは?

      ソフトバンク・ビジョン・ファンドをはじめ国内外から資金調達を実施し、競合のスタートアップ企業を買収、アジアや北米といった海外への進出など、挑戦を続ける株式会社SODA。SODAで働く人を紹介する”Why I'm Here”シリーズ第4弾。大学2年からプロダクトマネージャーとして複数のサービスのプロダクトマネジメントをリードした経験を持ち、現在ではSODAのプロダクト部門を牽引する吉田(よっしー)氏に、自身の過去・現在・未来について聞いた。 ディズニーにのめり込みすぎて留年し

      • シンプルによいものをつくる。坂本恭子が描くSODAのデザイン組織の未来とは?

        ソフトバンク・ビジョン・ファンドをはじめ国内外から資金調達を実施し、競合のスタートアップ企業を買収、アジアや北米といった海外への進出など、挑戦を続ける株式会社SODA。SODAで働く人を紹介する”Why I'm Here”シリーズ第3弾。複数のスタートアップにてデザインをリードした経験を持ち、現在ではSODAのデザイン組織を牽引する坂本恭子氏に、自身の過去・現在・未来について聞いた。 美大への行き方さえ知らなかった自分がデザイナーの道へ— まずは学生時代のことを教えてくださ

        • 会社の成長のためにやるべきことは全部やる。冨永晃史がM&A先のSODAで見つけた場所

          ソフトバンク・ビジョン・ファンドをはじめ国内外から資金調達を実施し、競合のスタートアップ企業を買収、アジアや北米といった海外への進出など、挑戦を続ける株式会社SODA。SODAで働く人を紹介する「Why I'm Here」シリーズ第2弾。モノカブ創業期のエンジニアからM&Aを経て、EMとしてSODAの開発組織づくりに奔走する冨永晃史氏に、自身の過去・現在・未来について聞いた。 ゲーム三昧の高校時代、イベントに青春を捧げた大学時代を経てエンジニアの道へ— まずは学生時代のこと

        • 固定された記事

        内山雄太が語る、世界に挑戦するSODA社の軌跡とこれからの展望

          会社をデカくしたい、ただそれだけ。林雅也のキャリアとSODAで描く野望

          ソフトバンク・ビジョン・ファンドを始め国内外から資金調達を実施し、競合のスタートアップ企業を買収、アジアや北米といった海外への進出など、挑戦を続ける株式会社SODA。SODAで働く人を紹介する「Why I'm Here」シリーズ第1弾。正社員の1人目のエンジニアとして入社し、VPoE 兼 EMを経て現在ではCTOを務める林雅也氏に、自身の過去・現在・未来について聞いた。 エンジニアの原点は「ONE PIECE」の掲示板サイト— まずは学生時代のことから教えて下さい 林:

          会社をデカくしたい、ただそれだけ。林雅也のキャリアとSODAで描く野望