見出し画像

支援型NFT第5回『リベンジ!OpenSeaで NFTアートを作ってみた』

RaribleというサイトでNFTアートを作るのに、ガス代がバカにならないということは前回の記事で書いた。今回は前回の反省も含めてOpenSeaというNFTアートのサイトの方にアップしてみた。

OpenSeaとは

OpenSeaは、CEOのは、CEOのDevin Finzer 氏(Brown大学出身)とCTOのAllex Atallah 氏(Stanford大学出身)の二人が2017年に創業した、ニューヨークに拠点を置くNFTブームを牽引するスタートアップだ。二人ともSNSで見る限り、めちゃくちゃ若そうだ。ブロックチェーンのテック系の会社とはいえ、金融だからシリコンバレーではなくニューヨークなのだろうか。

仕組みは基本的にRaribleと同じく、画像や動画をアップロードして、イーサリアムで売買することができる。始める前には、MetaMaskというウォレットを設定する必要がある。イーサリアムのブロックチェーン上でアドレスと所有権が紐づけられる。

NFTアートを作成する

NFTアートを作る際には、まず「コレクション」を作り、画像や詳細を追加していく。この「コレクション」の設定の中に、Raribleにあったロイヤリティ(還元金)の設定ができるようだ。一作品ごとにロイヤリティ(還元金)が設定できるRaribleとは少し違う。

その後の設定がなぜか英語になってしまうのだが、さほど難しくはない。

①Imageで画像(.jpg、.png、.gif)や映像、3Dモデルなどをアップロードする。
②名前(Name)・詳細の外部リンク(External link)・作品概要(Description)・Unlockable Content(購入者だけに見える情報設定)などを打ち込む。
③「Create」をクリック。

ここまでは無料。


画像1

NFTアートを出品する

作成したNFTアートはOpenSea内で販売することができる。
①固定額販売(Set Price)
決めた値段での販売。

②オークション販売(Highest Bid)
期間を決めて、オークション方式で販売。

③まとめ売り(Bundle)
他の商品とグループ化して販売。

Include ending priceを設定する「ダッチオークション」と言い、最終価格(底値)を設定し、販売期間(Schedule for a future time)決めて、高値から徐々に安くなる逆オークションで販売する仕組み。なんでも、オランダの花市場から「ダッチオークション」というらしい。

Privacyは決めた相手に対しての個人間取引ができる。手数料0なので、相手のウォレットアドレスなどがわかっていればお勧めの方法。

⑥それ以外にもBountiesというのが、アフリエイト設定。NFTアートを紹介するアフリエイトリンクを設定し、そのリンクから入ってきた紹介者に任意(1%〜2.5%)の報奨金を渡すこともできるらしい。
つまり作品自体を購入しなくても、宣伝しながらアジアのアーティストを応援し、尚且つ報奨金も貰える仕組みが作れるかもしれないのだ!

⑦それぞれを設定し終わったら、Post Your Listingをクリックすることで販売を開始することができる。

どうやらここまでも登録しても、ガス代はかからなかった。

画像2

ガス代がかからない?

実はこのOpenSeaは画像アップの際に、ガス代がかからない。Raribleではアップロードの際に$170くらいのガス代がかかったので、大きな違いだ。とはいえ、OpenSeaはガス代は掛からないというのは少し違う。

OpenSeaではlazy mintingという方法を採用していて、販売・権利移転時にはじめてブロックチェーン上でNFTが生成される仕組みだ。
つまりOpenSeaでは、画像アップ時には正確にはブロックチェーンに書き込まれていないのだ。売れて初めてNFTアートなるのである。

とはいえ、NFT作成時のガス代に頭を悩ませる必要がないのはありがたい。
やはり最初から、OpenSeaでNFTアートを作っていれば良かったかもしれない(笑)

その他のNFTアートのプラットフォーム

ちなみに、NFTアートのプラットフォームはOpenSeaRaribleの他にも、FoundationNifty GatewaySuperRareMintableBakeryGallery、日系だとnanakusaなど色々と登場している。

画像3

JessyAn・NFTアート第三弾『Self-motivation』

ということで、もうJessyAnの作品をまたひとつOpenSeaNFT化してみた。

つづく

#ミャンマー  #NFTアート #triarts #カンボジア #デジタルアート #WhiteCanvas #NFTart #rarible #opensea 

この記事が参加している募集

#オンライン展覧会

17,296件

いつも読んでくれてありがとうございます!! サポートして頂いた金額は、一般社団法人ソーシャルコンパスの活動に使わせて頂きます!もしくは、いっしょに何か面白いことをやりましょう!! 連絡待ってます!