マガジンのカバー画像

ヒデホマ考察

73
著者ヒデホマレこと、中村英誉がちょっと思いついたり、考え込んでいることを考察するマガジン。
運営しているクリエイター

#アニメーション

JessyAn初個展『Living with Nature』をプノンペンで開催(と後日談)

6月18日(日)から25日(日)まで、プノンペンのアートギャラリー『Pteah Chas』にて、弊社ソーシャルコンパスのディテクターで、デジタルアーティストのJessyAnが初めての展覧会を開催しました。 作品は2019年に趣味で始めた作品群から、AEON MALL3号店で展示されたステンドグラスアートの修作として制作された未公開作品も展示。 5月13日(土)にFactory PhnomPenhで行われたウエストサミット2023で公開・展示されたアニメーション作品も再展示

日本映画祭とクレヨンしんちゃん

プノンペンで、第8回カンボジア日本映画祭(Japan film festival)が開催中。 国際交流基金から招待していただき、家族でオープニング上映の『クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園』をみて来た。 日本映画祭は、国際交流基金が主催する映画祭。日本の映画にクメール語字幕をつけて、色々な作品が上映される。 特に今年2023年は、日本とカンボジアは外交関係樹立70周年を迎えるのを記念して、30作品を超える作品が公開。 鬼滅の刃から、キングコング西野原作の『えん

パクリの方がスゴイ?!【ロボカーポリー】

LEGOブロックで、ロボカーポリーのポリーを作った。 ロボカーポーリーは、韓国のテレビアニメシリーズ。ロボットに変形できる車達の生活を描いたフル3Dアニメーション。 息子・日奈太の大好きなアニメーションのひとつだ。 日本でも、2014年4月から9月まで『のりスタE-ネ!』という番組内で放送されていたようだが、日奈太はYouTubeやNetflixで見ている。 日本人が見ると、まるで日本のトランスフォーマーのパクリに思うだろう。 実際に、Wikipediaを見ると『ロ

アートと孤児院 【Hope of ChildrenのPisey君】

岩田亮子さんがボランティアと支援している、バッタンバン州の児童養護施設Hope of Childrenに『ありがとう絵本』を寄贈した。 バッタンバンに来ると、いつも岩田さんがいるHope of Childrenへお邪魔してしまう。 それに、岩田さんがHope of Childrenの卒業生と運営するHOCカフェは、バッタンバンでは貴重な日本食も食べることもできる。 優しい岩田さんは、まるでバッタンバンのお母さんだ。 岩田亮子さんは、日本航空の元客室乗務員という華々しい

数字のアニメがオモシロい!

以前、「数字のリデザインをするべきだ!」的な文章を書いた。 「アラビア数字は終わった!」 「色がついたり、動いたり、音が出る『数字』があってもいいのではないか」、という内容だ。 今回、そんな可能性の一旦を感じさせるアニメーションを発見した。 イギリスのアニメ『Numberblocks(ナンバーブロックス)』だ。 息子が見ていたYouTubeの関連動画として上がってきた、3歳〜6歳児向けの算数教育系のアニメーション。 算数教育系とはいえ、「お勉強」感覚は全くがない。 カ

ラオスの最先端アーティストと『エコ・スタジオ』

ラオスの首都ビエンチャンの中心部から車を走らせ、南東に40分。 途中、舗装がなくなってからはガタガタ道を進んでいくと、のどかな景色の中に、突如、周囲とは明らかな異彩を放つカラフルな家が現れる。 ラオスのアニメーション監督であり、アーティストでもあるSouliya Phoumivong(スーリヤ)さんの自宅兼スタジオだ。 スーリヤさんは、粘土を少しずつ動かして撮影することにより、まるで粘土が動いているかのように見せる『クレイアニメ』を作る映像監督。 彼が手掛ける子ど

我が恩師、アニメーション作家・相原信洋

1999年。浪人生だった私が、京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)のオープンキャンパスで、インディアンみたいな人を発見した。 チリチリパーマのロン毛で、サイケデリックでド派手な服。 正直、怖くて近づけない。 しかし気になって仕方がない。 それが京都造形芸術大学教授、そしてアニメーション作家の相原信洋先生との出会いだった。 私が京都造形芸術大学に入学したのは、相原先生という存在がいたからだ。 そして、私が相原先生のアニメーションの授業を受講したのは、アニメーションに興味

英語が話せなくても、英国での仕事がどうにかなる方法

日本語しか話せない日本人は、英語さえ話せることができれば外国人とコミュニケーションできる思っていたりする。 そんなことは全くない。 『共通の話題』がなければ、コミュニケーションは成り立たないのだ。 コミュニケーションが成り立たなければ、友だちもできない。 思い出してほしい。 あなたは今いる友人と、なにがきっかけで仲良くなっただろうか? 島国の日本の文化は独特だ。 音楽にしても、スポーツにしても、テレビ番組にしても、日本には多種多様の文化が存在する。学校や会社でも『共

世界アニメ旅

学生時代、色々な国を旅をした。 2000年代には、日本のアニメーションが「ジャパニメーション」と呼ばれ、世界で人気があった時代だ。 それぞれの国でどんなアニメが人気があり、スーパーやおもちゃ屋にはどんなキャラクターのおもちゃが売られているのかを見ながら旅をした。 ルワンダの首都キガリのおもちゃ屋さん 例えば、人形劇やパペットアニメーションで有名なチェコ。 イジー・トルンカやヤン・シュヴァンクマイエルなど世界的に有名なパペットアニメーションの作家も輩出している。 こ