マガジンのカバー画像

真ん中の想い

166
焼き菓子屋そぼくな。をやる理由。
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

ありがとう。と、ごめんなさい。と。

ありがとう。と、ごめんなさい。と。

今日のとくしまマルシェ
#エンカウンターコーヒー として
お菓子を出させていただきました。

来ていただいた方、
応援してくれた方々
ありがとうございました。

おかげさまで
マルシェが終了する前に
焼き菓子は完売になりました。

ありがとうございます。
#そぼくな 。の
私自身としての

気持ちは

嬉しいのと、
切ないのと。
です。

と、いうのは #ブルーチーズとはちみつのフィナンシェ

もっとみる
ほうじ茶フィナンシェ

ほうじ茶フィナンシェ

#有機黒糖#国産ほうじ茶 と。

焼けば焼くほど #そぼくな 。の
おいしさの型に
しっくりくる。と感じてる。

何度も

何度も

向き合うからこそ、

見えてくるものって、
あって。

一回きりの焼き、で

自分自身の
おいしさのポイントなんか
わかるわけなくって。

どの菓子もそうやけど、
なんども試作し、
商品化し、た後も
ご注文が入るたびに
焼いていくと

また新たな発見があ

もっとみる
またまた、また。やってきた季節。

またまた、また。やってきた季節。

久しぶりにとーちゃんとお風呂に入ってくれた息子たち。

ただいま20時。

時間をぽんっ。と頂いたので、

note更新!

今日は三月末。

最後の平日でした。
#保育所 に通う子、親には

どの家庭も特別な日なのではないかな?

少なくとも私には特別な日。

私の昔のブログ、

「そぼくなおかし。おかしなブログ(エキサイトブログ)」にも

毎年この時期になると書いてあるけれど

保育所は保育

もっとみる
アルバイトを雇いました。

アルバイトを雇いました。

とか、言ってみる。

こんにちは。

ただいま16時22分。

この時間のブログ、珍しいなぁ。

やっと、今椅子に座って事務仕事です。^^;

朝は次男の保育所に着いたとたん、

保育所のリュックを忘れT_T

(遊びで使う空の牛乳パックだけ持っていたけれど^^;)

家と保育所の往復をチャリンコで一時間。。

春休みの長男も一緒に。

ごめん!と謝ると

「トレーニングになっていいんちゃう?」と

もっとみる
言葉が降ってきた、。

言葉が降ってきた、。

【考えるよりも行動した方がいい】

よく言うし、
よく耳にする言葉やけど

【行動したから考えるようになる】

のではないか?



今朝。

目覚めたときに
言葉が降ってきた。

はじめて、目覚めと同時に
言葉が降ってきて
びっくりしたんやけど(笑)

今日、一日中頭から離れなくって。

あぁ、でもほんまやなぁ。と。

なにか
動くことによって
物事に触れるから
頭の中の
考えるスイッチ

もっとみる
原動力は?

原動力は?

眠れない、、(また?^^;)

昨日も21時すぎには布団についたのに
なかなか眠れず
12時くらいにようやく眠れたー!
と、
思ったら
先程4時半ころに
4歳児次男のオネショで起こされ、
眠れない、、、(T-T)

くそー、今日も仕事がわんさかあるのに(T-T)

おまけに終了式で学校早く終わり帰宅してくるのに(T-T)
もう少し体力保持したいのにー(T-T)

咳と鼻水は相変わらず出ていて。

もっとみる
焼けることに感謝の日。

焼けることに感謝の日。

こんにちはー^^

昨夜は眠れて

まだ咳は出るけれど

吐き気もなくなり^^!

食欲も少し出てきました^^

(昨日はほぼ食べなかったから身体が軽くてふわふわ浮きそうです。(笑)

今日は朝から

ちゃんとマスクして

一日ぶりの厨房です!

朝からガンガン焼いてたら

(ご注文ありがとうございます!)

熱くなってきちゃって

もうこれは

風邪 のせいなのか?

熱のせいなのか?

と、気

もっとみる
変わっていくこと

変わっていくこと



の方が本来、普通なのかもしれません。

ネット販売のブログ、BASEにも

Instagramでもお伝えしましたが
#そぼくな 。のベーグルで使用している
#キタノカオリ  の小麦が生産中止になりました。

秋にはもう種の販売は終わっていたようで。

私の情報収集が遅すぎました。

キタノカオリのあの独特の甘み、香ばしさ、もっちり感。

レーズン酵母と、相乗効果でさらに

自然のおいしい甘さが

もっとみる
菓子屋のその先。

菓子屋のその先。

お菓子屋さんになりたい。

パン屋さんになりたい。

それで。

どんなお店にしたいの?

「パンを焼いて、並べてお客さんを待つの」

「お菓子、パンを焼いてお客さんを幸せにするの。」

「ただ、たくさん焼きたいの。好きだから。」

最初はこれだけの理由で目標に向かえる。

そして、

その店をやる、という目標は達成できる。

が、

それだけで店を続けることは迷いが生じ、

いったい、その後なに

もっとみる
つなぎかた。

つなぎかた。

今日ね、

てかさっき、

店頭受け取りやったんです。

いつもの方ではなくって、

はじめましての方で。

ブルーチーズと蜂蜜のフィナンシェを3本と

ほうじ茶フィナンシェを2本と。

旦那のコーヒー屋、

エンカウンターコーヒーが

鴨島町の とくしままんなかマルシェ に出た時に

食べてくださったリピーターさんで、食べたことはある方。

でも、

私は

初めまして、の方。

どきどき。の初

もっとみる
シンプルとは何か。

シンプルとは何か。



本の整理と同じように
菓子を焼き、冷ましている間に、
道具の整理などしてます。

10年前にフランスで買い、
一度も使っていないものも、ある。笑

ガレット、ダックワーズ、
マドレーヌ、、、

焼き菓子だけど、
たぶん、もう焼かないなぁ。と。

チョコ、セルクル、、
一個ずつのフィナンシェ型、、

菓子という中に
焼き菓子 があり。
その中でも狭いんやけど、

最近わたしの中で
トキメカな

もっとみる
そぼくな。の意味。

そぼくな。の意味。

お客さんに。

食べ手に。

そして。

自分に。

素材に。

作り出した菓子やパンに。

素直に、

そぼくに、

向き合って、

為事。 ((=仕事=為すこと(暮らしを人生を)

をしたくって

店の名前を『そぼくな。』にしました。

素直に向き合う、

そぼくに向き合うということは

例えば、フォロワーさんの意見をすべて聞いて応じたり、

お客さんの需要に全部答えることではない。

ただ、

もっとみる

『言葉』は発する人の人柄

雇われのパン屋のころからすると

ブログというものに文字を書き続けて約6.7年。

飽きもせず、どんどん

言葉で表現することが

お菓子とパンで表現するのと同じくらい好きになっている。

と、同時に

言葉というものは

武器になり、ときに、とっても鋭い刃にもなる。

そして、透明マントのように

現実をゆがませ

まったく違う現実を作り出し。

簡単に、素直な人(特に子供)を

無意識的に傷つ

もっとみる

ひとつのお菓子にこめること。

うだつマルシェのマルシェ準備は

最初、たくさん来るからと

大量に焼かなくては!という準備の仕方をしていました。

けれど、

たくさん売れるはずなのに

全然楽しくなくって

うれしくない。

心在らずで。でも

会いたい人が来てくれはるし楽しみで。

でも

その方たちや

そういう必要としてくれる人に焼く、ことが

わたしにとってとても重要なのだな、と気づいたマルシェでもありました。

もっとみる