見出し画像

肉食を1年続けた結果

10年前に卵巣嚢腫の摘出手術を受けてから、3か月で再発。その後も急性の腹膜炎を何度も発症したり、お米アレルギーを発症したり、顔の湿疹が治らなかったり、入退院を繰り返していた時に自然療法で治そうと一念発起。
薬、添加物、砂糖、お肉、卵、乳製品、小麦、大豆を一切食べない生活を1年程続けていました。

その結果、片頭痛、扁桃炎、気管支炎、冷え性などが治癒し、

お肉を食べない場合は、大豆を摂る事が多いのですが、私の場合大豆を摂り過ぎると、下腹部が痛くなったり、不正出血が出たりするので、、
(山芋、里芋も同じく(;'∀'))野菜と魚と米だけの食生活がメインに。

生理はお肉を食べてる時に比べると、周期が長く40日前後でしたが生理痛もなく量もすごく多い訳ではなく、問題なし!

体の調子が良くなったので、そこからは月に1度のペースでお肉だけは食べる様になり(添加物、砂糖、卵、乳製品は変わらず食べず)去年はほぼ毎日の様にお肉を食べてたんです。
近くに美味しいネパール料理屋を見つけてから、辛いのが苦手だったのにスパイス料理も定期的に食べる様になり、、、、。

そんな食生活を続けていたら、遂に体調を崩します。。。

詳しくはこちらをご覧ください
急性腹膜炎・虫垂炎を自宅で治せちゃった!|健やか日和 (note.com)

大きく体調を崩す前から、ちょっとずつ体のあちこちで不調が出ていましたが気にし過ぎてしまう事も嫌だったし、7年も調子よかったので、そこまで気には留めず、、、

腹膜炎で辛い時に、色々調べていましたら、踵が乾燥しているのはお肉や魚の摂り過ぎサイン。という記事を見て、
療養中、食欲がなく5日間、ほぼ何も食べれない状態が続いていたんです。

その時に、自分の踵を見たら、なんとツルツルに!やはりお肉や魚は控えようと思ったのです。

今回の腹膜炎も大変でしたが改めて、また食生活を見直す、きっかけを貰ったのでラッキーでした💪

一年に一度だけ振舞うお弁当

去年はお肉を入れましたが、今年は肉は控えめにしようかな(;^_^A

次回はお米アレルギーの私が最近食べている食事について綴ります🎵

最後まで読んで下さりありがとうございました✨

私のサロン

ご予約お問い合わせはこちら
友達登録だけでは通知は来ませんので
お気軽に🍀



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?