ゆるみ整体とアレルギー対応カフェ/soboku

42歳主婦がのんびりと一人で営んでおります。 20年に渡って美容や整体の仕事をフリーラ…

ゆるみ整体とアレルギー対応カフェ/soboku

42歳主婦がのんびりと一人で営んでおります。 20年に渡って美容や整体の仕事をフリーランスで続けてきましたが 2024年7月からアレルギー対応カフェも同じスペースで始めました!

マガジン

  • 小顔整体のBeforeAfter

    今現在石膏マスクはやっておりませんが、ご希望があればお付けすることもできます。

  • 嬉しいご感想

    20年前から始めたこの仕事で沢山のクライアントの方と出会いがあり沢山のありがとうを頂きました。 マイペースではありますが、私を必要としてくれる人がいる限りセラピストとして続けて行きたいと思っています。

最近の記事

ゆるみ整体コース

ヒヤリング・カウンセリング(初回のみ) 1,000円 A.ゆるみ整体 60分/¥ 6,000円 90分/10,000円  肩首腰の痛み、原因不明の痛み、慢性的な疲れ、歪み、疲れを癒し解放します。 B.小顔&ゆるみ整体 人気💖 60分/¥ 12,000 90分/18,000円 上記のコースに小顔整体がついたスペシャルコース! before.afterはこちら→ C.お悩み相談&セッション おすすめ❣ 50分/¥ 8,000円 80分/15,000円 誰にも

    • 【アレルギー対応の無添加カフェ始めます】@辻堂/カフェsoboku

      無事営業許可が下りました~!!!!! 今年の1月頃から、ふと思いついてしまった。 昔からの夢だった食に携わる仕事がしてみたいと。。。 始めはキッチンカーでと考えたのですが、想像以上に費用がかかることや 性分的に、物売りはあまり得意では無いなぁ、、、などなど 羽陽曲折している内に、気付けば今整体サロンとして使っている このアパートで飲食店は出来ないのかな?🤔と真剣に考える様になりました。 コンセプトはアレルギーのある子供達が安心して食事を楽しめるカフェ。 出来る限り無農薬

      • 砂糖・添加物不使用&アレルギー対応のカフェを目指して

        6月のオープンを目指してアパートでカフェにする為に セルフリフォーム中なのですが、今日はどんな食事が楽しめるの? っていう話をしようかな。 食べ物のアレルギーが無い人や何を食べても平気な人からすると 外食や買った物を好きに選べるのが当たり前。 でもアレルギーがあったり、そこまでいかなくとも 外食を続けると体調を崩したり、病気がちになる体質の人からすると 行く場所や食べる物は限られてしまう。 特に外食って味が濃いし、太るし、胃腸に負担がかかる料理が多い。 私もお米のアレ

        • どうして無添加のカフェに拘るのか!

          6月のオープンに向けて、マイペースにカフェ開業の準備を進めているのですが、どうして、アレルギー対応や無添加に特化したお店にしようと思ったのか質問があったので、なとなくここで話そうかな。 まずね。 無添加の料理は美味しくて太らないってこと! コンソメや顆粒出汁を入れなくても、野菜の出汁で充分美味しいスープや味噌汁ができます。 無添加生活を長く続けていると外食やスーパーやコンビニで買った弁当や総菜で無添加の商品を食べたくも、その出会いは奇跡に近い。と痛感する。 そして、そ

        マガジン

        • 小顔整体のBeforeAfter
          1本
        • 嬉しいご感想
          4本

        記事

          カフェ開業に向けてセルフリフォーム中@湘南

          グルテンフリー、卵乳製品無し、無添加、無糖の拘りの詰まったカフェへ開業に向けて少しずつリフォームも進んできています😊 業者には頼まず彼と2人でコツコツとやっていて、料理だけでなく内装も手作りです✨ こちらの襖は折り紙でデコレーション。 一枚一枚心を込めて貼りました。 次に腰壁用にすのこを大量に買って、塗装して外して、、、と結構時間がかかる作業(;^ω^) お子さん連れも来るなかなと思い、床をクッションフロアに変え 旅館?みたいな、落ち着ける空間を目指して作っています

          カフェ開業に向けてセルフリフォーム中@湘南

          アレルギー対応+低糖質のカフェをやりたい!@湘南

          今着々と動いている、私のもう1つの夢が飲食。 上記のパフェは去年作った力作! 米粉のクッキーとお米のヨーグルトと自家製の柿ソースがめちゃ合うのです😊 7年前からグルテンフリーが始まり、添加物、卵、乳製品、砂糖、、、、、と、どんどんと口にする機会が無くなり どんどん、食生活がシンプルになっていった。 始めは病気を直す為だったんだけど、気付けば、それが心地よくて、お肉料理よりも、やっぱり季節の野菜を食べる方が断然美味しいと感じる。 お菓子も、市販の物は一切食べずに、手作りの

          アレルギー対応+低糖質のカフェをやりたい!@湘南

          肉食を1年続けた結果

          10年前に卵巣嚢腫の摘出手術を受けてから、3か月で再発。その後も急性の腹膜炎を何度も発症したり、お米アレルギーを発症したり、顔の湿疹が治らなかったり、入退院を繰り返していた時に自然療法で治そうと一念発起。 薬、添加物、砂糖、お肉、卵、乳製品、小麦、大豆を一切食べない生活を1年程続けていました。 その結果、片頭痛、扁桃炎、気管支炎、冷え性などが治癒し、 お肉を食べない場合は、大豆を摂る事が多いのですが、私の場合大豆を摂り過ぎると、下腹部が痛くなったり、不正出血が出たりするの

          急性腹膜炎・虫垂炎を自宅で治せちゃった!

          病院や薬に頼らず健やかに過ごそう活動をしているセラピストのmarikoです😊 去年のクリスマスに急性の骨盤内腹膜炎になってしまい(卵巣嚢腫の摘出手術を受けてからこれで人生4度目?!)今回は自宅で治す事が出来たので、リアルな写真と共に昔から伝わる民間療法をご紹介します✨ ◎ゴボウ汁で炎症を抑える ◎生姜湿布で患部からの毒素を外に出しやすくする ◎里芋パスターで熱と毒素を吸い取る 「ゴボウ汁」 まずお腹の痛み=炎症を消す為にゴボウ汁をおちょこに半分程を30分置きに1日8時間

          急性腹膜炎・虫垂炎を自宅で治せちゃった!

          脱スピをして改めて思うこと。自分軸は必要ない。

          今現在、スピリチュアル関連の動画を観たり、実際にセッションを受けたり ハイヤーセルフの声を聞けるようになったり、過去生を知った事で 本当の意味で人生が好転した人はいるのだろうか?? 一次的には良くなっても、また気持ちが落ちてしまうというような 無限ループにはまってはいないだろうか? スピリチュアル用語 (lani.co.jp) ↑言葉に惑わされてはないだろうか?↑ 元々、そこまでスピリチュアルに関心があった訳では 無かったのですが、仲の良い友達、妹、ここ数年の間に知り

          脱スピをして改めて思うこと。自分軸は必要ない。

          【子供は好きだけど作らなかった私】

          アラフォー世代だと 結婚したら子供を作るっていう意識が まだまだ残っていて私の様に子供がいないカップルは少ない。 先日も子持ちの友達に 「今からでも間に合うんだから子供作ればいいのに」って ポロっと言われたの。 もともと子供が嫌いだったら 勿論、作る流れにはいかないけれど 私は子供が大好きだけれど 結局は作らないという道を選びました。 きっと潜在意識がそうさせたのだと思う 子孫を残すという意味では自然界にいる動物は 食物連鎖や自然の摂理を保つために 本能が働き遺伝子を

          【子供は好きだけど作らなかった私】

          【砂糖無し&油3gの米粉食パン】一次発酵のみでも、ふんわりしっとり

          どのレシピも油が多く、砂糖を使用していたので、研究を重ねて生み出した究極の極みです!! 仕上がりがちょっと劣るけど、油無しでもいけます!! 【6×17センチ型】 【材料】 ※米ペースト ・米粉 10g  ・熱湯 25g お米の粉 150g ・ デーツシロップやアガベシロップ等10g 塩2.5g 天然酵母2.5g 油 0g~3g ぬるま湯 120g~ 1.ボウルに米粉10gを入れ、その上に熱湯25gを加え 泡立て器で混ぜます。 2.コップにぬるま湯、シロップ、

          【砂糖無し&油3gの米粉食パン】一次発酵のみでも、ふんわりしっとり

          人と比べるのを止める必要はないかも?

          比べることは無意味! 人生損してる! 相手と自分は違うわけだから比べようが無い。 って、言われる事が多いけれど、、、、 本当にそう? 確かに比べて落ち込む事もあるけれど、プラスの面にフォーカスすると 無理に、その癖を止める必要ってあるかな?って思う。 張り合いが持てる 努力し続けられる 向上心を持ち続けられる 「私」という人間を満足させるには比べる事が必要だったとも言えるかも✨ 今年で42歳! 今が一番輝いているかも!(^^)! 健康で若々しくいたいという気持ち

          人と比べるのを止める必要はないかも?

          BPは必要無し!卵1個で作るふわふわしっとりの米粉ヘルシーバナナパウンド✨

          この頃パウンドケーキばかり作っているんだけど、名前の由来を知れば簡単なケーキだという事が分かる!小麦粉、卵、砂糖、バターの4つの材料を1ポンド(pound)ずつ用いたことから、この名前が付けられたそうだ。 粉に対して同じ量の油脂と砂糖と卵を使えばいいだけ!! だがしかし、私はとにかくヘルシーにこだわる人。 ヴィーガンスイーツも何年も前から作り続けている。 だが、しかししかし。 ヴィーガンのレシピのほとんどのパウンドケーキには上記の配分で作られているものが多く、、、、

          BPは必要無し!卵1個で作るふわふわしっとりの米粉ヘルシーバナナパウンド✨

          10年振りの嬉しいご予約電話&父へ手作りケーキ。

          ホームページを持っていると営業の電話がすごいのです。 ここ数年は問い合わせや予約はlineでお願いしているので見知らぬ番号は出なくなっていました。 所が先日、同じ番号の人から着信が3件も入っていて留守電まで残されていたので確認すると、お客様だったのです! まだコルギをメインでやっていた頃なので、かれこれ。。。10年近く前。とても懐かしい声の再会✨ 「以前通っていた者なのですが、まだサロンはやっていますでしょうか??信頼している人にどうしてもお願いしたくて色々と探しました

          10年振りの嬉しいご予約電話&父へ手作りケーキ。

          アレルギー対応しているSACHI菓子へ行ってきた!@湘南台

          line登録者が少しずつ増えていて嬉しい限り! ありがとうございます✨ みなさま、こんにちは!シアワセ整体358です🎵 人を元気にしたり綺麗にしたりするお仕事を20年前からひっそりと続ける傍ら、5年ほど前からヴィーガン食の研究もしていて、サイリウム、甘味、油、ベーキングパウダー、大豆不使用の奇跡の成形米パンを生み出したセラピストでもあります。←ネット上では今の所唯一無二のパンかな? 見た目は、こんな感じ😊 そんな生活をしていると、突然アンテナがピーン!とくることがあっ

          アレルギー対応しているSACHI菓子へ行ってきた!@湘南台

          +30

          小顔調整の劇的ビフォーアフター(加工なしの本物です)

          小顔調整の劇的ビフォーアフター(加工なしの本物です)

          +29