見出し画像

2020年の振り返り(1月〜6月)

去年に引き続き、1年のまとめを作りました!!


非常に長くなってしまったので、上半期と下半期に分けました。

今年1年、僕と関わってくれたみなさま。本当にお世話になりました。

また来年もよろしくお願いいたします。

1月:Soai2020年シーズン開幕!!

この時メンバーは9人に満たない状態でした。

今年の目標は「秋に紅白戦ができるくらいにメンバーを増やす!!」でした。

キャプテン本村と一緒に価値観を共有できるメンバーを増やすためにできることをやりました。

これだけやれば絶対に良い人が来てくれる。そう信じて発信を続けました。

まだコロナの感染拡大していなかった頃、新婚旅行で念願のアメリカに行くことに!!

僕の英語学習は加速しました。

「絶対ペラペラになる」

そう決意して英語学習に本腰を入れて取り組みました。

英語で日記を付けるという作業を行ったり、英会話カフェに足を運んだりして、自分なりにできる勉強をしていました。

個人事業についても少しずつ勉強。

ますます雇われているよりも、個人事業の方が向いているんじゃ無いかと思うようになる。

一旦スイッチが入るとハードワークモードに入ります。

そして体調を崩す。ということを繰り返していました。

この連鎖を立ち切れたのが後述するコーチングのおかげです。間違いなく。

自分史を振り返るのが好きです。

我ながらよくやったなと思えるので。

特に左打ち挑戦に関しては、自分でもビックリするくらい続いているし結果も出ているので、本当にSoai・本村ありがとうです。

少人数でも毎週活動すると決め、寒空の中素振りを続けました。

今思えば俗に言う「下積み時代」ってやつですね。

僕とキャプテン本村で、オンライン野球コーチングサービスを始めるためにアウトプットを開始しました。

大学ボート部にトレーナーとして関わってきて、ケガが多かった選手に力強さが出てきた時は素直に感動しました。

「人は変われる」

このことを肌で感じました。

ついに顔出しでYouTubeデビューしました。

自分の理想や野望が詰まっている内容になっていると思います。

良い言葉にしようとして伝わらない部分ばかりですが、とにかく声に出して発表していくことで自分の殻を破りたかった。

前述の大学ボート部へのトレーナー活動をクリニックのホームページに載せる。

このことで、若い世代の患者層を増やしたい、という狙いがありました。

自分ができることは全てやっていた1月。

当然、体調はよくなかったです。笑

色々と考えすぎた結果、ついに映画監督を目指すことに。笑

それはともかく我ながらわかりやすい図解だと思う。

まだ大人数での会食ができた頃、新年会を行いました。

このような会をたくさんする予定やったのにコロナのバカやろ〜。

ついにSoaiヘルメット着弾。

得意のキャプテンと僕のほぼ自腹で購入。お金はいつかペイできたら良いや。

岡田斗司夫さんの「カリスマ論」を参考に、現状を一旦整理。

これはコーチングにおいても大事な部分。やはり普段からちょっとコーチングやってたんだな。

名前を「ZEN」に決定。

これ、まだ1月か。笑

本業の仕事が疎かになっていなかったか心配。。

1月の行動をまとめるとこんな感じでした。

2月:人数が少しずつ増えてくる/ライズ納車

今シーズン初ヒット。

体験で来てくれた2名が入ってくれることに!

ここから人数が少しずつ増えてくる(´∀`)!

英語学習にも精を出していました。

アメリカ人の方が主催しているカフェでひたすら英語を話す。

6月ごろまで週一のペースで続けましたが、良い経験になりました。

「自分が本当にやりたいこと」を冷静に分析。

いくら考えても、「答え」らしきものに辿りつかない。もやもやな日々。

来ました2020年のターニングポイント。

この説明会でコーチングについての概要を聞いて、受講することを決めました。

初めての新車購入。

今年1年色々なところで野球できたのはこの車のおかげ。

本当にありがとう。

3月:さらに人数が増える/突き指でしばらく離脱

空き地での素振りが少しずつ賑やかに。

僕自身も代表としての振る舞いを見直しました。

なるべく素の自分でいることですね。

ZENの準備も着々と進行。

本村の知識量と仕事の早さに毎回驚きます。

あわやホームランという打球でした!!

3月27日 29歳になりました。

この頃、コロナが日本でも流行し始め、マスクやトイレットペーパーが無くなるなどしていました。

自分なりにこの状況を分析して、行動していかないと不安で押し潰されるんじゃないかと必死で楽観的でいようと心がけていました。

そんな最中、練習中に突き指。

柔道整復師で良かったと心から思いました。

思いの外、重症だったみたいでしばらく離脱。。

でもキャッチャーとフルスイングができないというだけで、野球はやっていました。笑

4月:ZEN スタート/緊急事態宣言発令

ZEN Baseball Coachingを勢いでスタートさせました。

ビジネスのことを何も勉強せず始めたため、公式LINE@は通知0。

でも本村と何かやってるだけで面白かった。

この気持ちは忘れたくないな。

ついに緊急事態宣言発令。

当たり前に出来ていたことが急に出来なくなり、世界は大混乱。

僕もそれなりにパニクリながら、「できること」「後悔しない行動」を静かに必死に考えていました。

こんな記事を書いたり。

大阪市にグラウンド使用に関する提案をしてみたり。

YouTubeで発信してみたり。

「草野球チームを作ろう!」というHow to動画を作ってみたり。

ZENを通して「野球の動作を学べる動画」を作ってみたり。

できる範囲で、「誰かのためになること」を自分なりにやってきました。

英会話カフェの店主であるマットにオンラインレッスンをしてもらい、「草野球」について話しました。

チャップリンの名言に癒される。

5月:草野球活動再開!!!

色々思うことがありました。

初めて一市民としての意見が湧き上がった期間だったかもしれません。

ZENのYouTube動画投稿は週一のペースで行っていました。

VLOGを作ってみたり。

そして、念願のグラウンド利用再開へ!!

こんなことを考えたり。

こんなことを思ったり。

徐々に運動を再開していく。

コロナ禍でこの笑顔。

楽しいこともたくさんありましたな。

趣味を超えたエモいチーム

この響き気に入ってます。

コロナのおかげで野球の楽しさ再認識してしまったわ(´∀`)

本村のnoteのフォロワーが急速に増えていった。

そりゃそうか。あの情報を無料公開してるんやから。

村を作ることを画策。笑

6月:いよいよコーチングスクールスタート!!

気温と共に、僕の熱量もどんどん上がっていきました。

この初回の衝撃を一生忘れないでしょう

コミュニケーションを学ぶ時間って今までなかったなぁ。

コーチングの勉強を通して自分の殻を破れることを信じて、その様子を毎日記録していくことに。

特にコーチングの後のフィードバックはとても自分のためになりました。

こういう独り言をぶつぶつ言いながら毎日通勤していました。

毎週草野球もやっていました。

少々の雨では活動するアクティブなチームになっていました。笑

「そろそろホームラン打ちたい」

本村に頼んで、ヒットではなくホームランを打てるスイングを教えてもらいました。

もちろん家族との時間も大切にしてます!!

家族との時間を長く取れる人生にすべく、できるときに自分に最大に投資していく。

打球に角度がついてきた

これは非常に良い変化。ホームラン、打てる気がしてきた。

以上、2020年上半期のまとめでした。

振り返ると、1月2月に必死になって行動してきたことが徐々に下半期にかけて結果が出てきたんだなぁと改めて感じました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

時間があれば下半期編も見ていってください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?