見出し画像

今月の振り返り~12月編~

みなさんこんにちは!岸岡智樹です!

今月は現役ラガーマンジャーナリスト兼新米ラグビーコーチとしてオフライン改めオンラインにて活動し、ラグビー界の先駆者となるべく自身の活動の他に、本業である"選手"というところに時間を割いていた月になります。

こうして書くことで自分自身の頭の整理にもなりますし、1か月という単位で「何を行い」「何を成し遂げ」「結果として何を残したのか」というところを明確にできるので僕はこの記事を書くことがかなり好きです!

是非この記事を読みながら今月はこんなことがあったなと思っていただければと思います!


簡単な今月の活動内容をまとめてツイートしました!


◇普及育成活動in新潟◇

このツイートにあるように、12月の初めに新潟県にてラグビーの普及育成活動に参加させていただきました!

クボタはトラクターを製造していますし、米どころの新潟県とは縁があり、スピアーズのラグビー活動を通しても多くの場所で関わりを持たせていただいております!

10月から11月にかけて行われてたおにぎりアクションというプロジェクトに僕自身は新潟県産の新之助というお米を使って参加させていただきました。

日本海側という点をラグビー界で考えるとラグビーがとても栄えている、強豪チームが多数あるという現状ではありませんが新潟でラグビーをしている子どもたちや大人の方と関わらせていただきとても未来は明るいと感じました。

2021年に関しては新潟県にて春シーズンの早慶戦が行われようとしていましたし(新型コロナウイルスの影響を鑑みて中止)、僕自身のラグビー教室も新潟県にて開催できるというところまで話をしておりましたが、それも中止とせざるをえませんでした。

地域格差を焦点に当てた活動だったので、今後継続してアプローチしていきたいと思います!!


◇早稲田スポーツ新聞広告掲載◇

昨年度の早明戦に合わせて作成された早稲田スポーツ新聞は、新型コロナウイルスの影響から試合会場での配付が行われませんでした。

本来であれば多くのラグビーファンの手元に届くはずだったのものですが、届きませんでした。

また、前年度は僕自身も4年生として出場させていただいていたのでこの早稲田スポーツ新聞の広告枠にトモラボを掲載させていただけることになりました。

去年は100名限定で岸岡サンタからのクリスマスプレゼントとしてその新聞をサイン入りでプレゼントさせていただきました。

そのつながりもあり今年も広告掲載をさせていただきました!

今年は現地配付もありましたので、岸岡サンタの出番はお預けでした😂

来年度は何か面白いことができるといいですね!!


◇有料note更新◇

今月は1つ有料noteを更新しました!

無料部分もありますし、かなり読み応えもありこれまで知らなかったことや新たな気づきが必ず見つかると思います!!

ラグビーの知識に関する情報発信をこれまで行ってきましたが、個人的にこの記事はオススメです!!


◇League One Preseason Match3戦◇

1月7日から開幕する新リーグのJapan Rugby League Oneに向けての練習試合が12月は3つ行われました。

12/11 vs花園近鉄ライナーズ

12/18 vsコベルコ神戸スティーラーズ

12/24 vs東京サントリーサンゴリアス

シーズンに向けて計6試合が行われました。
練習試合の様子は一部有観客だったものの、テレビ配信やネット配信があまり行われていないので、試合が見たくてうずうずしている方も多いのではと思います。

スピアーズでは公式HPにて試合後の結果が掲載されています!

上記対戦相手チーム名を押していただけるとそのリンクに飛べます!
ちなみに試合をフルで見たかのような臨場感ある文章と写真で構成されているので、とてもオススメな記事になっています!


◇定期購読マガジン『智の樹』開始◇

今月はこのnoteを使用して新しく定期購読マガジンを開始することになりました!

なぜこの定期購読マガジンを始めることにしたのかはこちらをチェック!!


そしてこのマガジンの初めての記事として、次の項目にもある「花園」についても書きました。


岸岡の心の声をそのまま言葉にしています!!


次の記事は1月7日に開幕するリーグワンの直前に公開しようと思います!!

初月無料でもあるので、是非読んでください!!


◇花園全力応援◇

12月27日より高校ラガーマンの日本一を決める大会である"第101回全国高校ラグビー全国大会"、通称「花園」が行われています。

かなり肌寒くなり地域によっては雪のみという地域もありますし、僕の住んでいる千葉ではまだ雪は見れていませんが、帰阪する際の新幹線では雪しかない景色やその影響による遅延があり季節を感じでいます。


花園の話をすると一晩あっても語り切ることができないほど、高校生活のすべてが詰まった大会です!
そんな高校ラガーマンの雄姿を是非一度でも見ていただきたいです!

今年は沖縄県代表として読谷高校が初出場だったのですが、僕自身全く関わりがないのですが応援したい!と感じさせられることもありますし、彼らの進学先や進学後も必ず応援したいなと思います!

是非高校ラガーマンも注目してみてください!!

ちなみにですが、1日のどこかの試合で解説させていただきます!!



【2021年の総括】

月ごとのまとめツイートと同様に、2021年の総括ツイートを行いました。


また、この記事も入っている毎月末に公開している月末の振り返り記事のマガジンをたどると、その月に自分自身が何をして翌月どんなことを想像していたのか。
その達成はどうなのか。
(会社などの組織であればもう少し見える化が必要ですが、僕の場合はざっと行っています)
ということが見えてきます。
とても良い習慣になってきているのでかなりオススメです!!


まず昨年度末に書いた記事の中に2021年の目標がありました。

・大学選手権事前徹底予想
・ラグビー教室全国展開
・note平均閲覧数3500pv/記事

今月の振り返り~12月編~

達成率でいうと2/3になりますかね。。。

また、4つ目として100記事公開としていましたが、この記事が92個目の公開記事となるようです!

平均pv数でいうと、達成ならずという結果になりました。


閲覧数が伸びなかった原因には、あまり拡散率の高くないニュース記事があるかなと思います。
今後は「智の樹」も始まっていくので、閲覧数にはあまりこだわらずにいた方が良いかなと思います。

拡散を希望するものと、そうでないものがあるのでそこの線引きをしていこうかなと思います!



【2022年に向けて】

新年早々ですが、1月1日の花園の試合を解説させていただきます!!

お正月にラグビーができるというのは本当に嬉しいことですし、解説を通して高校生を応援するとともに、開幕戦に向けてしっかりと気持ちの面も整えていきたいと思います!


また、新年早々新リーグが開幕します。

チームの目標である初年度王者をまず目指すことが最優先です!
昨年度は新型コロナウイルスの影響もあり、開幕戦の延期から始まり学生とは違う季節のシーズンでしたが、今年はホスト&ビジター形式で試合が行われていき、長いシーズンになると思いますのでしっかりとパフォーマンスを維持することの他、高みを目指していきたいと思います!!


2022年の1年間を考えると、すでにラグビー教室第2期ということで2022年度版の計画も始まりましたので、しっかりと計画して準備していければと思います!
こちらもお楽しみに!!


2021年は本当に多くの方の支えがあり、1年頑張ることができました。
社業にラグビーに+αを2022年度もさらに頑張っていきます!!


【ラグビー界の新たな成功例となる】

https://lit.link/tomokikishioka

いつも読んでいただきありがとうございます。 一人でも多くの方に読んでいただき、ラグビーをより楽しんでいただけるようこれから頑張っていきます。 コメントお待ちしています!! よければスキもお願いします。