見出し画像

#27 フィルムと酉の市

「酉の市」って知ってますか?

私は一昨年その存在を知りました。
酉の市は11月の酉の日に開催される、関東中心のお祭りです。私含め関東外の人は馴染みがない方も多いかもしれません。

見所は「熊手」です。
熊手は「運気を掻っ込む」縁起物として、派手でオメデタイ装飾が施されています。
熊手を売る屋台では、熊手がビカビカと強い照明で照らされ、熊手はそれに対抗するようにギラギラと強く輝いて、驚くほど派手です。
でも、不思議なことに直接目の当たりにすると派手さよりもまず、その格好良さと美しさに一瞬で心奪われてしまうのです。

初来訪以降も、酉の市で熊手を目にする度に圧倒され、その美しさに感動し続けています。

お祭りの由来など詳しいことは以下オマツリジャパンさんのサイトを見てもらえると分かりやすいと思います。

参考:オマツリジャパン「なぜ酉の市が関東地域中心のお祭りなのか知ってる?2019年の三大酉の市もご紹介!」※私が撮った写真が引用されてます!!!探してください!

そして酉の市には名所となる神社がいくつかあります。有名なのは浅草の鷲神社と、新宿の花園神社です。

人が多い分、屋台も多いので、凄く賑わっていて「お祭り!」って感じがして楽しいです。
あと、熊手を買った時に店員総出で商売繁盛の掛け声をやってくれるのですが、規模が大きい浅草と新宿は、その掛け声が四方八方から聴こえてくるので、その賑やかさに気分が凄く上がります。関係ない私も一緒に手を叩きたい気分になります。

ただ、昨年は色々難しい年だったので1番賑わう浅草と新宿は諦めました。代わりに目黒の大鳥神社に行くことにしました。

目黒は規模が小さめですが、私が初めて行った場所であり、酉の市が好きになったきっかけの場所でもあります。
規模が小さくても素敵なことには間違いないですし、寧ろ酉の市初めての人には気軽に行けてオススメかもしれません。

といってもこんな時期なので長居はしませんでした。カメラも一眼は辞めて、フィルムカメラにしました。サクッと1周だけ撮って終わり。長居しても36枚しか撮れません。
結果、今まで一眼で撮ってた分、新鮮な気持ちで楽しむことができました。

ではどうぞ。

「フィルムと酉の市」
Kodak COLOR PLUS 200

目黒駅から徒歩で10分ちょい。
大鳥神社に到着。

この提灯があると酉の市だ!という感じがしてワクワクします。

入り口は一箇所。
階段を登って検温を受けた後、順番に入場します。もう見えてますね、名物の熊手。初めて見た時も、この時点でとてもドキドキしたのを覚えています。

お互いのお店がぶつかり合うくらいの距離感です。熊手は予約購入も出来るようですが、その場でどの熊手にするかお店の人と相談する人もいました。

最初にお賽銭をしました。その横にあった売り場。誰もいません…。
これは神社側で売ってる熊手で、小さな熊手に稲穂を付けたシンプルなものになってます。これくらいならいつか欲しいですね。

この強すぎるライトと煌びやかな熊手がかっこよくて綺麗です。

でっかい!2枚目は両手を広げたくらいのサイズで、3枚目は顔より一回り大きい中くらいのサイズです。

何故か店の横でひっそりと飾られる熊手。
何でひっそりと飾られてるのか謎ですが、愛着が持てそうな佇まいです。

見上げると月。

『家内安全!商売繁盛!』

熊手を買うと全員で「家内安全、商売繁盛!」と威勢の良い掛け声と共に三本締めをしてくれます。これが賑やかで良いんです。

人が集まる所には必ず縁日があります。
縁日でじゃがバターって買ったことないな。

お酒も売ってるし飲んでる人も多いんだな、と思ったのは自分が成人したから思うことでしょうか。子供の時は気がつかなかっただけでしょうか。

少し離れた所からも眺めてみます。
とてもキラキラしています。

この暗がりでは皆んな屋台で買ったたこ焼きとか色々食べてるみたいです。明かりがないところは黒潰れしてしまいましたが、情報をいい感じに削ぎ落としてるなぁとか。

ヨーヨーに焼きまんじゅうにスーパーボール。
子供は熊手よりも屋台が目当てなんでしょう。

終わり。

◇◇◇

いかがでしたか?酉の市。
酉の市良くないですか?いやいや、これよりもっと素敵だよ、とかでも大丈夫です。

改めて考えると、私自身上京してからお祭りと縁がない数年だったと思いました。
行ってもお花見くらいしかないな、と。花火大会は地元にいる時に『帰りがえげつなく大変』と刷り込まれすぎて足が向かなくなってしまいました。行けば楽しいとは思うのですが。

その点、酉の市は11月に2-3回も開催されるし、なんなら平日にも開催されるし、気楽に行けるところが良いなと思います。
花見も似たようなところありますよね。

来年は浅草も新宿も行けたら良いなぁと思いつつ、今回はこれにて締めようと思います。

\家内安全!商売繁盛!/

▷こちらもどうぞ!

 インスタ▶︎ @snt.ccc

 ポートフォリオ▶︎ https://ccctknhs.myportfolio.com/work

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?