見出し画像

ヒトの本質について3.1(魂の住処を探す)

 親から子に遺伝として受け継がれる要素は肉体の特徴だけなのだろうか?思考にも影響するのだろうか?
 人間は白人種。黒人種。黄色人種。の3種類が繁栄して、今ではそれぞれの交配種。が世界中に広がっています。
 言語は41000語があるそうです。
 思考とは言語が生まれた事により発生したのかしら?
 それとも思考から言葉が生まれたのかしら?

 私たちは事象やモノを言葉で縛って操ります。

 例えば、木造の建物を建てるとき。柱を立てるのに木を選んで柱にしますが、どの様な建物を建てるかのビジョンは、言葉から想起して建てて行きます。

 感の良い人はビルを建てる訳じゃないんだな。大きさはどれくらいだろう?と、まだ場所も決まらないうちから想像を始める事ができるのは言葉による共有ができるからだ。

 私は日本語と少しの英語しか知らないが、たくさんの言語を知る人は色んな事を考えられるのだろう。

 この身体は親から貰ったが、思考の方は先人達の本を読み学ぶ事で拡がっていくのだなぁ。

 「死」という言葉を学んだ子供は、死んだらどうなるのか?

 を知りたくなって質問をやっぱりするのだろう。それに伴って、世界中には本当にたくさんの物語が作られたのだろう。

 でも、哲学の本には先人達が死のことについてたくさん述べている。本当にたくさん述べている。

 死者たちの言葉は吟味され尊重されるべきだが、それでも生者たちの方が強いのだ。

サポートしてもらえたら飛び上がるほど喜びます! あなたのサポートで執筆にもっと時間を割いて頭の中を掘り出します!