見出し画像

ヨガマットとAmazon Fire TV Stickの必要性

家で運動を続けるのは結構面倒くさいことである。運動をしたいなら運動できる環境を整えることが大事だと思う。

私はテレビの前にヨガマットを敷きっぱなしにしており、いつでもYouTubeをテレビで見れるようにしている。

テレビでYouTubeを見れる。

この環境が大事だと思う。
スマホやタブレットでも動画は見れるが画面が小さいためやりづらいのだ。
例えばNHKでラジオ体操をやっている時間がある。あのイメージだ。テレビを先生にして一緒に動けるのはものすごく運動しやすい。

テレビでYouTubeを見る

私は日ごろからアマゾンプライムビデオでアニメを見るのが好きなのでAmazonファイヤースティックを導入している。言うまでもないがファイヤースティックはテレビでAmazonプライムビデオYouTubeや自分の契約しているサブスクの動画サイトを再生できるものだ。

私のまわりはだいたい導入してる人が多いが50代以降の世代はどうなんだろう。

これがあるだけでリビングが筋トレやヨガの教室になるのだ。

リビングをトレーニング仕様に変更した



最近目に止まったある記事がある。

家での運動がなかなか続かない人は、スペース作りから始めましょう
【産婦人科医・高尾美穂】

mi-molletより抜粋

みなさんも、まずは部屋を片付けて、ヨガマット1枚分、あるいは畳1畳分くらいは、いつもスペースを空けておくようにすることから始めてみてください。そういう小さなことが、家で運動を続けやすくするコツだったりしますよ。【産婦人科医・高尾美穂】

mi-molle

高尾美穂先生の記事や動画は好きである。まさに先生のおっしゃる通り過ぎる。激同である(古い…)

私はあちこち痛い痛いと体調不良を話題にする人になりたくないので筋トレを始めた。よく「筋肉は裏切らない」とか言うがアレは本当なんだと思う。

筋トレを持続させることで自分に自信がつく。私みたいなヘッポコ10分筋トレ者でもポジティブになれるのだから、本気でやってる方の自分への信頼度は計り知れない。

運動続けるなら自分で環境を作ろうよという話をしたかったのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?