見出し画像

オンラインレッスンのためにChromeキャスト導入。

ピラティスのオンラインレッスンを受け始めた。Zoomでのレッスンだ。

最近老眼がかなり進んでしまい、ノートパソコンの画面が見にくい。悲しみである。
そこでZoomの画面をテレビに写して大画面でレッスンを受けたいと思った。

調べてみるとどうやら簡単にできるようだ。

テレビの裏のHDMI端子とスマホをケーブルで繋ぐとスマホの画面をテレビに映せるらしい。

HDMIの入力端子


スマホの画面とテレビを繫ぐケーブルを購入


わたしはこの画像のケーブルを購入し、意気揚々とHDMIとスマホを繋いだ。

・・・・あれれ?

なーんも反応しないではないか。
おかしい。ググってみた。

なんとこのケーブルに我がスマホ、GooglePixel8aが対応していないというのだ。

そんな馬鹿な。機種変したとこやぞ。
Androidの親ビン的存在のGoogle様がそんな融通の効かなくていいのか?

GooglePixelをテレビに映すには「Chromeキャスト」という専用の機器がいるらしい。
Google様、なんと融通の効かないこと。
あのiPhoneでも対応してるっちゅうに。

しよーがないからGoogleストアからChromeキャストの純正品を購入した。機種変の際にストアクレジットが20000円も付与されていたので定価4980円がタダで購入できた。

うふふ…ホクホク…機嫌が治った。

不要になってしまったHDMIケーブルは一緒にオンラインレッスンを受けている会社の同僚さんに貰ってもらうことにした。

同僚さんはiPhoneなので使えるとのことだ。無駄にならずに済んだので何よりだ。
Wi-Fiの時代でも「有線」は簡単で最強であると思う。 

後日Chromeキャストが届き、私の環境は整った。このChromeキャスト、ファイヤースティックより起動が速いので使う機会が増えそうだ。

設定にまぁまぁ時間かかったが。


スマホをテレビにキャストできた(・∀・)

テレビでZoomが見れるのだ。しかめっ面で目をこらして小さい画面を見ないで済む(^^♪


この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,129件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?