ゆき

ただつらつらと生きていて感じたことを書きます 良ければご覧ください

ゆき

ただつらつらと生きていて感じたことを書きます 良ければご覧ください

マガジン

  • いろんな気持ち

    ダラダラと思ったこと感じたことを書いたものをまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

人生なんか考えても無駄

21歳のガキが、こんなことを書くなんてウケる(笑)と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、自分が生きてきて思う事を温かい目で見ていただけると幸いです。 僕は、結構な頻度で「人生ってなんだろうなあ」と思う事があります。すごく漠然としていて、それでいて誰でも考えたことのある事だと思います。前に書いた記事でも少し触れましたが 「死ねばみんな骨になるだけ、それまでやってきた事。残したもの。何もかもあの世には持っていけない」 なんて考えをしてます。(21歳のくせに可愛げがないのは

    • 送信取り消し

      こんばんは。みなさんいかがお過ごしでしょう。一月に入ってというもの寒い日が増えた気がします。都内も初めての雪が降りました。そんな寒い時期は独り身には厳しいです。 この前好きな子から送られていたLINEが送信取り消しになっているのを見ました。「何を送ったの?」と聞いても「恥ずかしいから消した。」としか答えてくれないその子。 好きな人に送れなかった文。電話で言いたかったこと。既読にならない、想い。一度は送ったけど見てほしくは無い感情。 僕もこう言った感情は山程あります。好き

      • 2021

        時間はとても早いもので、新年も気づけば6日です。皆さんはいかがお過ごしでしょう。街の人を見ているとお正月が名残惜しいのか、少し寂しそうな顔をした方が多い気がします。ニュースも緊急事態宣言が出るらしく新年早々寂しい事ばかり流れていますね。僕自身も仕事が忙しいからなのか、はたまた好きな子と上手くいかないからなのかあまり元気がありません。 先日、友達と明治神宮に初詣というには少し遅めの初詣に行きました。人足も少なく、どこか寂しげな初詣でした。ふと絵馬を見てみると「前みたいにたくさ

        • 最後の日

          12月31日、一年の最後の日。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。ある人は恋人とある人は家族と。またある人は一人で。いろいろな方がいらっしゃると思います。 いろいろな形で、大晦日を実感していることでしょう。僕も一人さみしく、そばをすすりました。 今年は、本当に激動の一年だったと思います。大変な思いをした方が多かったでしょう。ただ今日という日は、全ての人が来る年に思いを膨らませ素敵な日になることを願います。来年こそは、一人でも多くの人が、幸せになりますように。良いお年を。

        • 固定された記事

        人生なんか考えても無駄

        マガジン

        • いろんな気持ち
          10本

        記事

          また今度

          多くの場合、よっぽど仲良い人じゃない限りまた今度って社交辞令だったりしてもう会えないことが多いと思います。 例えば、憧れの人とか。例えば、好きな人とか。そんな人と約束をして「また今度ね」なんて言われるとすごく悲しいし切ない気持ちになるのです。頭では会えない事なんて理解しているのですが、心のどこかで、会えるかも知れない。くるかもわからない「今度」に胸を踊らせ、期待しててしまいます。そんな僕を笑ってくれると、幸いです。 最近はめっきり自分の気持ちを書くことに夢中で、更新頻度が

          また今度

          感度

          こんばんは。皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕は仕事帰りの電車で揺られながら書いています。記事のタイトルを見て「もしかして、えっちなこと、、、?」と思われた方もいるかもしれませんが、残念ながら違います。 僕が書きたいのは「心の感度」についてです。僕が思うに、心にも肌なんかと同じ感度があると思います。「人の気持ちを察する」とか「自分に向けられた気持ちに敏感」とか、はたまた逆も然り。でも、確かにある気がするんです。しかもすごく大事なものな気がします。 僕自身、人の優しさや寂し

          結局、エモいって

          ついこないだまで、いろんな所で聞いた「エモい」って、結局なんなんでしょうか?ある人は「ワンナイトのこと」ある人は「メロウな音楽」またある人は「あの子との別れ際」「おばあちゃんの味噌汁」「夏のプールの後の匂い」などとすごく曖昧です。なんとなく、「エモい」と言われるものの共通点は「形容するのが難しいもの」なのかなと思います。僕の友人も「エモいは言葉にできないからエモいなんだよ。」とドヤ顔で言っていました。正直、当時は何言ってんだろうなと思いましたがいま考えるとなんとなくそんな気も

          結局、エモいって

          自己肯定感

          僕は基本的に、考えながら書くことが苦手です。本当はちゃんと考えて書くべきなんでしょうがそうするとなかなかうまく行きません。なので今回も下手な文ですが少しお付き合い下さい。 人間誰しも「自己肯定感」があります。生きる上ですごく大事なものみたいです。自己肯定感が高いと、自分に自信が持てたり、ポジティブな思考だったりといいことだらけです。逆に自己肯定感が低いと、自信は持てず、ネガティヴな思考、希死観念だったりと悪いことばかりです。世の中は、自己肯定感が低い人を「病んでる人」や「め

          自己肯定感

          黄昏時

          夕方と夜の間、あの曖昧な空が何もかもを忘れさせてくれて、たまらなく愛おしいのです。 曖昧といえば、浴びるほどお酒を飲んだ夜の、見えているものが夢なのか現実なのかわからないあの瞬間にも似たものを感じます。 やはり人は曖昧なものが、好きなのかも知れませんね。そんなことを思った21歳の12月25日。

          黄昏時

          生きるって

          今年の3月に小学校からの友人を亡くしました。お互い精神疾患なのもあり、よく2人でいることが多く、一緒に古着屋を巡ったり、お気に入りの音楽の話をしたり、訳もなく夜集まり、ただただタバコを吸ったりするそんな仲でした。 そんな彼は自殺してしまいました。 同窓会の幹事をしつこく誘ってきたり、人のタバコをやたら吸ったり、哲学について夜通し話すような奴だし、その上、 「俺はまだ何もこの世に残せてない、生きてるからには何か残したい」 なんてことを言う、変な奴でした。 当たり前かも

          生きるって