スナップ寅さん

I am holiday photographer SnapTiger. I am …

スナップ寅さん

I am holiday photographer SnapTiger. I am a hard-boiled Japanese who loves a woman, a trip, and whisky. Here's looking at you,kid.

マガジン

最近の記事

【東京都江東区】浮世絵を歩いたついでに清澄庭園見物 24.06.23_15:30

 せっかく清澄あたりまで来たのだから、清澄庭園を見物することにした。  清澄庭園は、下総関宿藩のお屋敷跡。  明治に三菱の岩崎弥太郎が買い取る。  西南戦争でボロ儲けをして海運王になった早々の頃、  高知の田舎の下級武士だか農民だかのような人物が、出生のアドバンテージを乗り越えて日本一の金持ちになっていくって、豊臣秀吉依頼の立身出世物語を見るよう。  なりふり構わぬ成金主義は、当時ネットでもきっと叩かれたはず・・・あればの話だけれど。  色々後ろ指を指されることも

    • 【東京都江東区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第57景 三つまたわかれの淵 辺り 24.06.23_14:45

       小名木川が隅田川に交わる部分が三叉の別れ。  以前は隅田川の対面に箱崎川が流れ込んでいて三叉だったわけだ。  旧新大橋のやや下流側のあたり。  描いたのは今の芭蕉記念館展望公園辺りかな。  正面の富士山に向けて流れているのが箱崎川。  今は埋め立てられてもうない。  箱崎川の左岸が田安殿のお屋敷。  今と昔はかなり違うね。  いかに水路と水運が大事だったか。  絵を見てもわかるように物流は水運が担っていたわけだ。  もう、富士山がこんなに大きく見えること

      • 【東京都江東区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第56景 大川端萬年橋 を歩く 24.06.23_14:40

         隅田川を江戸時代はなかった清洲橋で渡った先、小名木川にかかるのが萬年橋。  今も昔も同じ場所で同じ名前だ。  ただ、今ではガッチガチの鉄の橋だが当時は当然、関東大震災までは木造だった。  震災には耐えたらしいが老朽化に伴い今の橋にかけかえられた。  江戸時代、橋の北詰に小名木川の船番所あったそう。  小名木川は荒川とつながる、江戸の物流を支えた運河。  江戸時代は、運河を舟で行き来しなければ、馬に荷駄を積むか、人が大八車を押すしか手がない。  舟は唯一の大量輸

        • 【東京都中央区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第58景 大はしあたけの夕立 を歩く 24.06.23_14:30

           大はしは、江戸の頃の新大橋のこと。  あたけの夕立は、このあたりの町名が深川安宅町と呼ばれていたことから。  幕府の艦船を格納するための船蔵があったそう。  とはいっても初戦は木造船。たかが知れているとは思うのだが。  当時の大はしは、今の新大橋とは異なり、芭蕉記念館辺りから、中洲公園あたりにむけて掛けられていた。  今、近似の清洲橋は当然無い。  今回は清洲橋を新おおはしに見立てて。  ちょうど雨だし。  しかし、江戸時代の新大はしは、今の新大橋よりだいぶ

        【東京都江東区】浮世絵を歩いたついでに清澄庭園見物 24.06.23_15:30

        • 【東京都江東区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第57景 三つまたわかれの淵 辺り 24.06.23_14:45

        • 【東京都江東区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第56景 大川端萬年橋 を歩く 24.06.23_14:40

        • 【東京都中央区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第58景 大はしあたけの夕立 を歩く 24.06.23_14:30

        マガジン

        • 東京散歩
          274本
        • 浮世絵散歩
          17本
        • 東京でごちそうさま
          113本
        • 神奈川でごちそうさま
          162本
        • 神奈川散歩
          344本
        • 横浜でごちそうさま
          321本

        記事

          【東京都中央区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第59景 両国橋大川ばた を歩く 24.06.23_12:40

           両国橋は千住大橋についで隅田川に2番目にかけられた架橋。  武蔵の国と下総の国の間にかけられたため、両国橋。  江戸時代のはじめの頃は、墨田区や江東区あたりは下総の国だったんだね。  細かく書かれた両国橋を西側から見た構図。  この橋桁の間に舟を通すのは、船頭なかなかの技だ。  帆掛け船はこの橋はくぐれまい。  手前の賑は両国広小路。今の浜町河岸通りと国道14号の交差点辺りかな。  今よりずっと栄えている、駅もないのに(笑)  両国橋自体は、明暦の大火の逃げ

          【東京都中央区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第59景 両国橋大川ばた を歩く 24.06.23_12:40

          【東京都中央区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第60景 浅草川大川端宮戸川 を歩く 24.06.23_12:25

           浅草川とは、隅田川の鈴ヶ淵より下流の呼び名で宮戸川と共に浅草付近の別名。  川の西側を浅草川、東側を大川端、吾妻橋の奥が宮戸川と呼び分けていた。このあたりは寺社町であり下町だ。  絵は神田川が隅田川に注ぐ地点、大山詣での人たちが左下に描かれている。舟に乗っている人達もいる。  今は屋形船の船溜まりになっている柳橋には船着き場があったそう。  でも、江戸時代には大火の後、両国橋はすでにかかっていたはず。  舟の人たちはどこからやってきた人なのだろう?  また、隅田

          【東京都中央区】浮世絵を歩く 名所江戸百景第60景 浅草川大川端宮戸川 を歩く 24.06.23_12:25

          【東京都台東区】浅草橋でステーキをステキに キッチンセブン 24.06.23_11:45

           歌川広重の名所江戸百景を散歩するために降り立った浅草橋。  昼飯にラーメンでも食べようかと思っていたのだけれど、ガード下にステーキ屋を見つけた。  歳を取ってすっかり肉類を受け付けにくくなっているのだけれど、それでも時々食べたくなるのは、まだ残る野生の部分が生きるために必要なエネルギーを得ようとしているよう。  生きるのに差し支えるほどのエネルギー量をすでに蓄積済みではあるけれど。  店構えも庶民的な感じだったので思わず引き込まれるように入店してしまった。  券売

          【東京都台東区】浅草橋でステーキをステキに キッチンセブン 24.06.23_11:45

          【東京都港区】仕事のついでに新橋のニューともちんで中華そば 24.06.21_14:15

           社用でビックサイトの展示会へ。  その途中に新橋ので昼飯。  以前から気になっていた新橋駅前ビル地下のニューともちんへ。  JRの新橋駅から地下通路でつながる駅前ビル。  地下から入ってすぐのところのビル路地の奥にともちんはある。  こんな時間だし、楽勝で食えるだろうと思ったら長蛇の列。  雨だから、表に出たがらないのかはわからないが、驚くばかりだ。  カウンターのみの店が狭いから、回転率がいいと入っても、行列をさばくには流石に時間がかかる。  30分以上並

          【東京都港区】仕事のついでに新橋のニューともちんで中華そば 24.06.21_14:15

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 〆は極楽寺の町中華で 24.06.16_15:25

           極楽寺参拝を終え、鎌倉の地域密着チェーン町中華、盛華園で遅めのランチ。  ただ、あまりに来店が遅すぎて、今日の餃子は売り切れだって。  餃子が売り切れってどれほど客が来たんだろうか?  ラーメン餃子にしようか、チャーハン餃子にしようか迷っていたのに、餃子がないじゃ話にならない。  かといって、こんな時間の極楽寺では他に選択肢もない。  とりあえず、中華丼に目標変更。800円。  味は悪くないけどなんだか具はほぼキャベツだった。  中華丼じゃなくキャベツ丼。

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 〆は極楽寺の町中華で 24.06.16_15:25

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 極楽寺参拝 24.06.16_15:00

           極楽寺坂を下りきったら、極楽寺の駅の裏手の極楽寺参拝。  いや、極楽寺の正面にあるから極楽寺駅か・・・  以前は撮影禁止だった境内が近年撮影可能になって、ありがたい限り。  境内は落ち着いた雰囲気で、じんわりとあじさいが咲いている。  極楽寺の開基は三代執権北条義時の三男北条重時、開山は忍性。境内には病院まであったというから壮大だ。  元寇のときに異国退散の祈祷を忍性が行ったらしいので、寺の成り立ちは鎌倉幕府も終盤の頃だ。  だとするなら、極楽寺ができるまでは極

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 極楽寺参拝 24.06.16_15:00

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 極楽寺坂の古戦場を歩く 24.06.16_14:30

           御霊神社の境内から、踏切越えて、力餅家の門を曲がると極楽寺坂。  極楽寺坂の切り通しは、鎌倉七口の一つ。  鎌倉幕府滅亡時にはこの切通で攻めてくる新田義貞軍を大仏貞直こと北条貞直軍が迎え撃った古戦場。  鎌倉幕府の最後の最後、そこそこ無茶苦茶だったらしい執権北条高時の悪政が伝わっているけれど、結果最後の最後まで戦う家来がいるんだよね。  時代は違うけれど、戦国最強とか言われている甲斐の武将の子供や最後の大阪では浪人しか集められない元天下人の子孫などなど、いいときは調

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 極楽寺坂の古戦場を歩く 24.06.16_14:30

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 長谷の街歩き 24.06.16_14:00

           光則寺を参拝して、長谷寺に回ったら、今日のあじさいの小径の券は売り切れていた。  混雑は覚悟していたけれど、売り切れなんてことが起こるのか・・・これは考えていなかった(笑)  まぁ、午後のこんな時間にのこのこやってくる自体が非常識だったかもしれない。  ということで、長谷の街をしばし散歩。  というか、極楽寺へと行きしななだけだけれど(笑)  大仏と長谷寺という観光資源を抱える鎌倉長谷のエリア。  常に観光客でごった返す地域なのだけれど、この辺り、御霊神社が撮影

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 長谷の街歩き 24.06.16_14:00

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 日朗法難光則寺 24.06.16_13:15

           大仏のある高徳院からほど近い光則寺は、鎌倉の長谷寺の谷戸違いにあり元は鎌倉の御家人で寺社奉行だった宿屋光則の屋敷跡。  日蓮が立正安国論を北条時頼に建白したのは宿屋光則を通して。  立正安国論も、とどのつまりは法然へのやっかみから、内乱と他国侵略が起き(これが元寇の予言)日本が滅びると予言警告したもの。当然鎌倉幕府からは無視され、結果松葉ヶ谷の法難に合うことに。紆余曲折の末、悪口が過ぎる日蓮は龍の口で斬首の刑に処せられるところを、既のところで助命され、佐渡に流罪。日蓮が

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 日朗法難光則寺 24.06.16_13:15

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 美男とほまれの大仏参拝 24.06.16_12:30

           紫陽花の季節。  もう少し楽しもうと鎌倉長谷までやってきた。  といっても、大混雑の江ノ電は遠慮して、藤沢駅からバスという地元ならではのイレギュラーな戦法。    藤沢の駅から座ってこられるし、今日の目的の高徳院の大仏の眼の前まで連れてきてくれるし。  観光のトップシーズン、長谷の駅から大仏まで狭い歩道を歩くのだって一苦労なので。    というわけで、高徳院は長谷の大仏。  奈良と並んで国宝の鎌倉の大仏は阿弥陀如来。  晴天の鎌倉、長谷。今日も沢山の観光客が訪れ

          【神奈川県鎌倉市】鎌倉長谷のあじさい散歩 美男とほまれの大仏参拝 24.06.16_12:30

          【神奈川県松田町】開成あじさいまつり散歩 〆はパワフルカツ丼で とんかつ雫 24.06.15_16:00

           道了さんの山を下り、松田、新松田の駅前にあるとんかつ雫へ。  以前は丸七って言っていたと思うのだけれど、いつの間に名前が変わったのだろう?なにか政治的な・・・は知ったこっちゃないが。でも、思わず通り越してしまった(笑)  問題はシステムや商品が変わっていないこと・・・  とりあえず、待ちもなく店内へ。  吉牛のようなコの字のカウンターに5割程度の混雑。  こんな場所のこんな時間にしては混んでいるのでは?  頼んだのは、焼きカツ丼上 ご飯中盛りもっともライスは大中

          【神奈川県松田町】開成あじさいまつり散歩 〆はパワフルカツ丼で とんかつ雫 24.06.15_16:00

          【神奈川県足柄市】開成あじさいまつり散歩 足を伸ばして道了さんへ 24.06.15_13:30

           開成町のあじさいの里から足を伸ばして道了さんと親しまれる大雄山最乗寺へ。  1394年に了庵慧明による開山という曹洞宗の古刹で、今の總持寺の住職も前は最乗寺の住職であったというから、曹洞宗としても重要な寺院だ。  伊豆箱根鉄道の大雄山線はこの寺への参拝のための鉄道。  如何に信仰が厚かったかがわかるというもの。    了庵慧明の弟子の妙覚道了が天狗に姿を変えたという伝説から。  天狗の高下駄が有名。  境内には結城秀康の五男、松平直基の墓もある。  紆余曲折の

          【神奈川県足柄市】開成あじさいまつり散歩 足を伸ばして道了さんへ 24.06.15_13:30