見出し画像

腹囲が気になる福井の旅 福井で家系 多弐家のラーメン 19.11.28 14:49

福井の遅いランチを大名町の多弐家という家系ラーメンを食べた。
福井に来てまで家系ラーメン(笑)それを選択したのは禁断症状だったのだろうか?

福井神社と福井城の観光を終えお城そばのパーキングに車を止めていたので、そこまで戻る途中。
中央公園を超え、市電が走る通りを渡った角にあったラーメン多弐家が目に止まった。
家系?無意識に反応する体と脳。あっさりラーメンが好みで、横浜にいるときですら対して気にもとめない家系ラーメンなぜ反応したのか?遠く離れた福井という土地で思わず見つけた同志のような思い。ますます腹囲が気になるところだけれども、朝からの空腹感に我慢できずに入店となった。

画像1

注文は券売機制。
初店舗、初入店煮物にとって、文字情報メインの券売機ってなかなか敷居が高い。
結局多弐家ラーメン塩を選択したのだけれども、家系で塩かよとここは突っ込むところです。というか、家系で塩があるのかよと逆ツッコミ。
昼にはライスがサービスらしいのだが、売り切れ。たしかに時間は遅いけれども、ライスが売り切れるほど福井じゃ負け知らずなのだろうか?
ライスがないなら餃子も注文。福井の餃子は初体験だ。

画像3

お店はおばちゃん・・・いや、女性のワンオペ。ラーメン屋で女性のワンオペって始めてみたかも。なのでかどうかは知らないが、水はセルフです。

画像4

テーブル上の薬味はにんにくと生姜と味噌が用意されている。
にんにくがあるのなら、塩でないほうが良かったのだろうか?どうせ入れるんだけれども。

画像5

店内にお客はひとり。ラーメンも餃子もワンオペでもそんなに待たずに提供された。
なるほど、店名を冠した多弐家ラーメンとは全部のせのことだったのか。これに塩をセレクトしてしまったよそ者感って・・・。

画像6

でも、味は普通に豚骨醤油と変わらない気がしたけれども。
まぁ、塩ということにしておきますか。
餃子はプリプリ系。

画像7

入店時にあんなに空腹だったのに、餃子を食べ終わる頃には満腹の頂点。
こってり塩味(ホントに塩味だったのかはかなり懐疑的だが)も悪くない。
餃子が満腹に駄目を押した。

画像2

そばが美味い福井の街で食べた家系ラーメン。
それはそれでありな気もした。



この記事が参加している募集

#とは

57,813件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?