見出し画像

【長野県諏訪市】御柱前に諏訪散歩 諏訪大社下社参り 22.02.13_10:30


諏訪大社参拝。
上社から下社に回る。

下社は秋宮も春宮も造形が似ているから、よそ者は区別が難しい。

下社の神様はお舟祭りで春と秋に遷座する。

なので今、神様がいるのは秋宮ということになるはず。

田植えと収穫。五穀豊穣を地元の人と分合うんだね。
サラリーマンにとっては関係ない話だけど。


諏訪大社の神様も古事記によれば国譲りに反対して出雲から逃避してきたことになっている。

地元の言い伝えだと、次々と信濃の神様を従えながら諏訪の地に入ったことに。

どちらにしても、結果っ早く他所から来た神様であることは間違いなさそう。

諏訪の地に根付く努力は半端なかったろう。

だからこそ、氏子も命をかけての御柱っていう祭りが今もなお存在するのだろう。

諏訪なんて寒いだけが取り柄のようなところで、おっとりとしているとしか感じられない人たちが、祭りの日には人が変わるんだから・・・信心ってすごいことだと思い知らされる。
そんな御柱祭も今年は疫病により規模縮小で開催予定。

残念だろうけど・・・仕方ないかな。





この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?