見出し画像

掛川朝ラーメン「麺屋さすけ」の完成度 19.08.19 08:42

掛川に泊まった朝。
昨夜食べたラーメンの喜八屋が深夜までやっているといったけれども、掛川には別に朝ラーメンがあるのです。

深夜ラーメンというのは、それぞれの地域の特徴により地方でもあり得るのだけれども、朝ラーメンなんて大都市以外ありえないと思っていた。それが、掛川や袋井あたりでは結構ありえちゃうらしい。
早朝からラーメンを食べるような産業構造の都市なのだろうか?
詳しいところはわからないけれども、あると言われれば食べずに居られない。そんなオヤジの朝模様です。

ラーメンは仕込みが大変なんですよ。
早朝から提供するとなると、まだ暗いうちから仕込まないといけない。朝ラーメンと深夜ラーメンってそこのところの困難さは比較にならないと思うのです。

画像1

今日訪れた麺屋さすけは掛川のインターチェンジにほど近い店。
駅前じゃないところが掛川の社会構造を反映しているのだろう?車社会なんだろうな。

高速インター側の店舗の割に店に駐車場が少ない。朝だと言うのに駐車場待ち(笑)といっても所詮ラーメン。10分も待てば停められましたけれども。

店内に入り券売機で食券を買う。
純鶏醤油そば 850円。海辺の街には醤油ラーメンが似合うというのは勝手な思い込み?
カウンターに空いていた一席に着席。こんな不便なところで朝から混んでる。これは期待が持てるというもの。

画像7

カウンターで耳をそばだてているとどうもつけ麺が人気らしい。確かに見渡すとつけ麺を頼んでいる率が高い。麺に味がついているとは店の人の談。ふーん、そっちにするんだったかな(笑)

画像4

しばらくすると純鶏醤油そばが。
醤油の美しいラーメン。朝ラーメンなんて商売のためにしているような店だろうという印象はこのルックスで吹き飛んだ。

画像5

そしてスープを一口。
うまい。何だこの旨さ。
のどごしがいい麺も絶品。
何しろ丁寧なラーメン。

画像6

掛川のラーメン偏差値はどれだけ高いの?
これは馬鹿にできない事実だ。
これなら東京でも十分やていけるだろう。
朝でこれなら、昼はどうなるの?

画像6

感動的ですらあるラーメンが一日のスタート。
こんな幸せなことがあるだろうか?
これも遠州三山のご利益だろうか?だったらもっと頻繁に参拝に来ないと。
朝からラーメン、美味しゅうございました。

画像7





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?