見出し画像

祝70周年 野毛山動物園 21.05.15_12:15


野毛山動物園が今年70周年だそうだ。
横浜の野毛の山上にあってちょっと行きづらいのだけれども、横浜の子どもたちにとっては、無料となるとありがたい存在。
横浜市もなかなか懐が深い。
私の住民税もその一部に利用されていると思うと、団子っ鼻だけれどもちょっと鼻が高いな。


210515_122849_7S のコピー


ただ、ズーラシア開園以来斜陽な感じが否めない野毛山動物園。
寿命も手伝って、花形動物がどんどん減っている気がする。


210515_123347_TZ のコピー


象もいなくなった。シロクマもいない。ライオンもこのままでは・・・虎も・・・。
いまのところ目玉といえばキリンとレッサーパンダか?
動物園としてはかなりやばい。でも、無料じゃ文句も言えない。


210515_125540_TZ のコピー


今日も、小さい子供を連れた家族連れがたくさん訪れている。
子供が大きくなるとズーラシアに行くようになるのだろうか?
野毛山の動物は子供だましというと失礼かな(笑)そういうものだと理解していれば問題ないけど。


210515_130210_TZ のコピー


ご近所さんが休日にふらりと訪れるにはいい環境だ。
野毛の山麓ということで、園内のアップダウンもなかなかなもの。
足腰の鍛錬にもなるだろうし。そもそも、野毛動物園まで歩いて上がってくるだけで大変だ。


210515_130441_TZ のコピー


動物を通して世界に目を向けるって教育にはいいんだろうな。
家族の絆も強くなるだろうし。
上野やズーラシアのようにバカみたいに広くないから軽い気持ちで出かけられし、動物との関係も蜜だから子供にはもってこいだろう。でも、食卓で肉を食べるときに罪悪感にならなければいいけれども。


210515_134930_TZ のコピー


デートなら坂を下ってみなとみらいでもいいし、野毛でイッパイ引っ掛けるのも今風かな?


210515_140059_TZ のコピー


動物のしょぼいことを除けばいいことばかりだ。
動物園の本質としては・・・ま、いっか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?