見出し画像

来週からオリンピックが始まるはずだった千駄ヶ谷 オリンピックミュージアム見学 20.07.17 10:10

オリンピックは開催されないが、オリンピックミュージアムは時間指定の予約制で絶賛公開中。


200717_101206_1_G1Xのコピー


過去の東京や札幌、長野のオリンピック関連品が展示されていて見ごたえはある。


200717_101738_1_G1Xのコピー


とは言うけれども、流石に自分も前の東京オリンピックのときには生まれていない。札幌のときだってろくすっぽ記憶はない。ギリ長野。半世紀生きても結局そんなものか。横浜が国内選考で大阪に乾杯したことは忘れられないが。日産が、キリンがその時他人事みたいに協力に二の足を踏んだことを絶対忘れない。横浜の企業はいざという時当てにならない。結局立候補した大阪も世界じゃ言うほどの結果犯起こせなかった。いざというときの東京の知名度の偉大さはこういうところなのだろうな。


200717_102003_2_G1Xのコピー


長野のときのスキーブームもバブルの崩壊とともにすっかりどこかに行ってしまった。志賀はゆるいとか、八方は短いとか、日本人にとっては信じられない五輪おえらいさんのクレームがボディーブローだったのだろうか?
オリンピックなんて所詮そんなもん、ブームは常に一時的。なんでそんなことを誘致したがるのだろう?うまく誘致したところで結局アメリカの都合最優先だというのに。


200717_102311_1_G1Xのコピー


例えば自分が選手だったとしたら、自国開催よりも外国開催のほうが気持ちが高揚すると思うんだけれども。っていうか、ホントの一流選手までになると、ただで外国に行けるとか・・・なんとも思わないんだろうな。所詮庶民の考え方か。



オリンピックミュージアムも国立競技場の脇で、なんとなくここにあるとそういうものかとも思うんだけれども、ここって元々都営住宅が有ったんじゃなかったか?人々の安住の暮らしを移動させて作った施設だと思うとオリンピックの理念だなんだって何いってんだって気持ちにもなる。より早く、より強い力でより遠くに引っ越しをさせられた高齢者の気落ちを考えたことがあるのか?オリンピックにかこつけた体の良い地上げ行為だ。


200717_110240_1_G1Xのコピー


クーベルタンや、嘉納治五郎の銅像が立っているんだけれども、どういう気持だろうね?
これでオリンピックが中止にでもなったら、東欧諸国のように銅像引き倒しとか起きても不思議はない。


200717_110652_1_G1Xのコピー


今どき、そんなエネルギッシュな日本人は居ないか。
ノンポリでゆとり。うまいこと育てられたものだ。競争で順位をつけちゃいけない時期があったんだから・・・しょうがない。


200717_104200_1_G1Xのコピー


今となっては、する必要もないオリンピックを誘致したのが間違いだったのか?
コロナさえなければそんな事思いもしなかったのに。
でも、ここで改めて冷静になれて、オリンピックの正体があぶり出されたことは、コロナ禍も悪いことばかりじゃなかったってことかな?
外苑の都営住宅・・・暮らしてみたかったな。物価高そうだけれども。


200717_110438_2_G1Xのコピー


ここ、オリンピックミュージアムに、2020オリンピックのどんな遺産が展示されるか・・・世界初の疫病での中止オリンピックとなってしまうのか・・・。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?