
【神奈川県鎌倉市】浄土宗開宗850年記念鎌倉散歩 大町あたりをぶ~らぶら 24.05.12_14:40
本来は、小町大路の滑川にかかる鎌倉十橋の一つ、夷堂橋の北側が小町、南側を大町と区別していたそうだ。

なので、材木座も由比ヶ浜も大町だった。
駅前の観光土産物通りがある小町にたいして、そこそこ寺院は点在しているけれど、現地人の居住が主な大町の知名度は高くない。

今の時代は、材木座と大町は区別されていて、なんとなくJR横須賀線が線引かな?
鉄道による文化の寸断はどこの地でもさもありなんだから。
小町大通りの一本東側の寺社仏閣が並ぶ細い通りが大町のメイン通りだろうか?

海側からだと、八雲神社、常栄寺と通り、妙本寺で〆る感じ。
地味だけどこれもまた鎌倉観光。

日蓮ゆかりの寺院が多く、観光客の姿が少ないのもいい。

鎌倉観光の地味な地域だから、休憩の飲食店も少なめというか、ほぼないのが観光には痛いところ。

トイレも少なめ。
ただ、昔の鎌倉がそのままな気がする。
今日の移動
