マガジンのカバー画像

横浜でごちそうさま

302
横浜で食べた美味しいもののマガジンです。
運営しているクリエイター

#ラーメン

【横浜市港北区】ラー博あの銘店をもう一度 久慈の千草 3回目 24.03.21_19:25

 ラー博、あの銘店をもう一度企画、久慈の千草3回目。  そろそろ千草も卒業が近づいてきた…

27

【横浜市港北区】ラー博あの銘店をもう一度 久慈の千草 2回目 24.03.14_17:35

 ラー博、あの銘店をもう一度第29弾 久慈の千草2回目。  前回は前回はチャーシュー麺を食…

29

【東京都中央区】日本橋でラーメン 日本橋製麺庵なな蓮の支那そば 24.03.09_11:40

 日本橋のたもと、江戸時代には魚市場があったあたり、  たいめいけんの並びになな蓮という…

45

【横浜市港北区】ラー博 あの名店をもう一度’94年組 今更の一風堂 24.02.22_19:30

 ラー博、あの名店をもう一度、創業の94年組ということで、一風堂が 2/9-5/12 の期間で出店中…

29

【横浜市港北区】ラー博 あの名店をもう一度企画 外人枠のRYUS NOODLE BAR

 ラー博、あの名店をもう一度企画でカナダ・トロントの麺や楓 RYUS NOODLE BARが 2/1-3/3 の…

25

【横浜市港北区】ラー博春木屋 数量限定切り落としチャーシュー 24.01.17_17:45

 ラー博倶楽部の日ということで、味楽の味噌ラーメンを堪能した後、折角なので春木屋へ。  …

39

【横浜市港北区】ラー博あの名店をもう一度 東京ラーメンの勇 春木屋実食 24.01.11_17:30

 本日、1月11日から31日まで、ラー博、あの名店をもう一度第27弾、春木屋郡山分店が出店開始。  東京ラーメンの勇、春木屋といえば荻窪ラーメンのはずなのに、出店は本店ではなく郡山分店。  なぜ?その説明はない。  春木屋が出店するというから、荻窪ラーメンを期待していたのに、郡山ラーメンとは・・・・  だからかなぁ?今日から出店日だというのに待ち行列はなし。  行列になっていないのは、こちらとしては逆にありがたいんだけれど。  で、頼んだのは玉子ラーメン 1200

【横浜市神奈川区】ラーメン食べ始めは、六角橋の紬で極み煮干し特性ラーメン 24.01.…

 鶴見の總持寺で初詣を終え地元に戻って。  六角橋の紬でつけ麺を食べる。  あれ、考えて…

34

【横浜市港北区】ラー博 あの銘店をもう一度 外人枠の無垢実食 23.12.13_19:45

 あの名店をもう一度、12月12日から1月10日まで、第26弾の出店は外人枠の無垢。  海外のラ…

45

【横浜市港北区】12月のラー博倶楽部の日は、熊本こむらさきの味噌ラーメン 23.12.…

 12月のラー博倶楽部の日の当番店はこむらさき。  熊本とんこつラーメンのこむらさきが倶…

45

【横浜市港北区】ラー博あの銘店をもう一度 けやきの味噌ラーメン 23.11.30_16:45

 みちのく一人旅からハマに戻って、やっぱりラー博。  あの銘店をもう一度、けやきに駆け込…

32

【横浜市港北区】ラー博 クセがあるけどクセになるラーメン 蜂屋 23.11.02_15:30

 ラー博、あの銘店をもう一度企画、第24弾旭川蜂屋の営業が10月31日〜11月20日の間で営業を開…

28

【横浜市中区】横浜マラソン見物のランチはハンマーヘッドの白樺山荘 23.10.29_12:00

 横浜マラソン観戦のランチはハンマーヘッドでラーメンを。  新港埠頭もハンマーヘッドがで…

26

【横浜市神奈川区】横浜山手へハロウィン散歩 市場の脇の町中華 西湖亭 23.10.28_09:30

 ハマの市場の場外の、橋の袂に昔ながらの町中華がある。  風体こそ町中華なのだが、市場で働く人達をターゲットにしているため朝が早い。  市場の中にも食堂はあるが、ちょっと観光客目当てみたいなところもあって、お値段が張る傾向。  労働者の日常使いじゃなくなっている。  その歪んだニーズの隙間を埋めるように存在しているのが場外の西湖亭だ。  水はセルフ。赤が基調の町中華の店内はこの時間で先客が二組。割と空いている。  頼んだのは定番らしいラーメン定食。 1150円。