見出し画像

「コミニティ思考」って凄いぞ

「コミュニティ思考」って何??

聞いたことがあるようで無い。
なので当然、「説明して」と言われても答えられない。
という方が多いのでは無いでしょうか。

僕もこのフレーズを認識したのは、つい先日のこと。

知人が開催した あるWEBセミナーを聴いたからでした。

あるWEBセミナー:THE VISION BRANDING 主催は株式会社ソレナさん 
CXOの栗和田さんが知人です。

このセミナーの中で、ゲスト出演者の株式会社女子マネ代表の中里桃子さんが提唱(?)、実践されている考え方が「コミュニティ思考」です。

セミナーを聞いて「凄いな、、、」と思わず呟いてしまいました。

何処に凄さを感じたかと言うと内容・発想も勿論なのですが、**
実際にこの思考をベースに活動して形に残している所**

に凄みを感じました。


コミュニティ思考 VS 会社員思考

コミュニティ思考について書く前に対比する概念として「会社員思考」というものを挙げていたので、この「会社員思考」から記載しようと思います。

(この「会社員思考」という名称には少し違和感ある…笑 自分が会社員だからか??)

会社員思考:自分(自社)が出来る事ベースで考え、既に手に入れている、入れる事が可能なリソースを軸に構想、推進する思考

世の中に発信する段階、いや、その手前の社内で自分以外の社員を巻き込む段階においてでさえ、「出来る」という事が求められる事が多いのではないでしょうか?
その出来る事をベースに物事を組み立てる思考です。

一方でコミュニティ思考は、次のような思考です。

コミュニティ思考:変えたい、ありたい姿(社会)ベースで考え、社会に発信して、リソースは社会(コミュニティ)から手に入れるという思考

自分(自社)のスキルや資金と言ったリソース確保を意識せず、社会(コミュニティ)に委ねてしまうという大胆な思考です。

フォーキャスト、バックキャストの考え方の差にも似ていますが。リソースに対する考え方がコミュニティ思考は、さらに先に行っていると感じました。

バックキャストで、あるべき姿から必要なものを考えるけど、どうしても調達可能か?というリソース確保の考えは残ると思うので。


コミュニティ思考を実践する上で大切な事

「コミュニティ思考」。この思考をベースに物事を進めて行く上で大切だと感じた事を2点上げてみます。

いずれもWEBセミナーの中で中里さんが仰っていましたが、(私なりの意訳です。原文とは一致しません)

①コミュニティに委ねる課題には一定のニーズがあること(課題の先に一万人がいると思う 的な)

②コミュニティに参加した良かったと思えるユーザー体験とその連鎖を生むしかけ

大切だと感じました。

①については、やはり社会のリソースにより活動をするので、想いに共感して活動する仲間が必要です。ですから、独りよがりすぎない課題設定である必要がありそうです。

(とはいえ世界には70、80億人、日本にも1億人の人がいるので、結構ニッチでも成立するのでしょうが。ポイントは、自分だけ良ければ良いという所から離れる事でしょうか?)

「こんな世界があっても良い」位に思える所が落としどころかもしれません。

②については、実際に活動が回り始めてからの話になりますが、世の中には様々な活動、コミュニティが溢れています。

そもそもリソースがコミュニティですから、ここに価値を感じてもらい、定着・活動してもらえなければ構想を実現できません。
つまり、コミュニティとして選ばれなくてはいけません。

その上で定着する為の体験と、この体験が組織として連鎖できるしかけが重要と言うのは、しっくりきました。


いずれもWEBセミナーを聴いての僕なりの解釈になりますので、正確に知りたい方は、是非、本物のWEBセミナーを聴いてみてください。

きっと私の発見以外にも素晴らしい気付きがあると思いますよ!


ちなみにこのWEBセミナー 第三回は、「議論メシ」主催者の黒田さんがゲストらしいです。

栗和田さんの紹介が面白かったのですが、

「次回はビジョンとかの前に好奇心から入っても良いんじゃないか? という逆の視点でのゲストです」 とのことでした。

次回も楽しみです!!

それでは、また!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?