マガジンのカバー画像

Dr.ムックの2分で学ぶ解剖学

28
運営しているクリエイター

#骨盤

【小殿筋と中殿筋】間に分け入り支配する神経は?

【小殿筋と中殿筋】間に分け入り支配する神経は?

小殿筋と中殿筋の解剖を解説してみます。
小殿筋と中殿筋は、殿部の比較的浅層にある筋です。

大殿筋を取り除くとその下に中殿筋、さらにその下に小殿筋を確認できます。
小殿筋も中殿筋も、形は扇形をしています。
それぞれ起始停止を見ていきましょう。

小殿筋は、腸骨の拡張した部分、腸骨翼の上外側面から起始します。
このように起始した小殿筋の筋線維は下外側方向へ収束し、大転子前外側面の幅広い線状の面に停止

もっとみる
【骨盤底筋の解剖】二足歩行動物の宿命!

【骨盤底筋の解剖】二足歩行動物の宿命!

骨盤底筋の解剖について解説してみます。

骨盤の下の方、骨盤の出口は、排泄や生殖のためのものの出入りを伴います。
例えば、便がお腹の中から骨盤の出口を通って出て行く。
そのために、骨の構造としては骨盤の出口には何もありません。
骨は無く、塞がっていないんですね。
なので、そこからものが出て行くことができるわけです。

しかし、二足歩行動物であるヒトの場合は、腹部臓器の重さなど、重力がすべてこの骨盤

もっとみる