選手権のレギュレーションについて。
このブログは現在、サッカー指導者をしている主が「日常にあった出来事」や「自分なりの考え方」や「学んだこと」を発信していくものです。
最近、本当に肌寒くなってきました。
自チームでも体調不良者が増えてきました。皆さんも体調には気をつけましょう。
では、今日も選手権について書いていこうと思います。
テーマは、
「選手権のレギュレーションについて」
まず選手権のレギュレーションは、準々決勝までは40分ハーフで、勝敗がつかなければPK戦となります。準決勝が45分ハーフで勝敗がつかなければPK戦。
決勝が45分ハーフで勝敗が決まらなければ10分ハーフの延長戦を経て、PK戦となります。
【延長戦問題】
なぜ今回、レギュレーションについて書こうと思った理由として、
外で見ている人と中で見ている人の感覚が違ったからです。
この問題は選手権だけに限らず、他の部分にも通ずる部分があるのと思います。
正確には覚えていませんが、Twitterで以下のような内容を見かけました。
「せっかく頑張った選手をPK戦で決めてしまうのは勿体ない。せめて延長戦をしてからPK戦をするべきだ」
まず、トーナメント戦である以上、勝敗を決めなければいけないので、PK戦があるのは仕方ありません。
問題は「延長戦を入れるべきかどうか」です。
Twitterで多かったのは、延長戦ありの意見です。(あくまで自分視点で)
その中には、「なるべくゲーム内で決着してほしい」「せっかく見に来たので得点シーンが見たい」などです。
実際、準々決勝の時に浦和駒場スタジアムで、前橋育英vs大津、東山vs日体大柏の試合がありました。結果として両試合とも0-0のPK戦でした。
もし、この試合だけを見に来た人がいたなら、得点が入らなくてつまらないと感じたかもしれません。
こういうことがあったので、見ている人からすれば「延長戦あり」の意見に傾くのも無理はありません。
でも、中の人からしたら違います。
【中から見た選手達】
単刀直入に言うと、選手権に延長戦は必要ない。これが自分の意見です。
理由としては、「選手の疲労」です。
今回、決勝まで進んだので合計6試合行ったことになります。
正直、決勝の時の疲労はかなりあったと思います。実際、試合を見てて体が重そうに感じました。
ここに延長戦の疲労まで加われば、おそらく何人かの選手は怪我をしていたかもしれません。
また、試合毎の感覚が1日しかないと言うのもあります。
関東で集中開催ということなので、日程を長くし過ぎても費用がかかるという観点から、準決勝の前以外は中1日でした。
流石に2日に1回40分ハーフの試合はきついです。
こういうことも考慮した結果、決勝のみ延長戦がありだったのではないかと思います。
今回、中の立場になってみて気付いたことでした。
これも含めて、改めて素晴らしい経験ができました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?