見出し画像

【講座】番外編1|スーパーマリオRPGの攻略サイト等でダメージ計算の式を見てみよう~♪

(また講座記事遅れてしまってすみません。)

やっほーー!スーパーマリオRPG大好きお兄さん・飯でごじゃるよ!

今回は、【スーパーマリオRPG改造解説講座記事・番外編!!】

と致しまして、攻略サイトなどに載っているダメージ計算表や式を見て

どのような計算式になっているか確認してみようというお話です!

まずは、スーパーマリオRPGのダメージ計算が載っているサイトを探してみましょう!

ちょっと検索してみたら、この三つのサイトが分かりやすいかなと思いましたので、この三つのサイトで解説していきたいと思います!!

さて、まずはスーパーマリオRPGのダメージ計算の仕様をご説明したいと
思います。
専門用語なのがいくつか出てくると思いますが、頑張って覚えてください♪

--------------------------------------------------------------------------------------

補足:この三つのダメージ計算サイトにも記されていない事もご説明致します。
それは、私、スーパーマリオRPG大好きお兄さん・飯が解析した情報でございますので、私を褒めて下さると幸いですww

--------------------------------------------------------------------------------------

Step1.ダメージを増減させる要素

まず最初に、ダメージを増減させる要素についてご説明致します。(図1,2)

画像1

↑図1.プレイアブルキャラが攻撃側(敵キャラが防御側)の場合

画像2

↑図2.プレイアブルキャラが防御側(敵キャラが攻撃側)の場合

(※)「ATTACK UP」「DEFFENCE UP」は、ラッキーフラワー
ツヨクナールミンナツヨクナールカタクナールミンナカタクナール
ヨッシーエキスジーノウェーヴによる効果すべてを指す。

図1,2を見る限り、a,b,c,d の 4つのグループに分かれていまして、それぞれ違った変数(※1)が入り、1つの計算式と成っております。

※1 変数とは、分かりやすく言うと、【箱】のような物ですね。
もっと分かりやすく言うと、中学生の時に数学の授業で習った【x】や【y】みたいなものです。
スーパーマリオRPGの変数では、様々な箱に様々な数字を『出し入れ』される事が多いです。

Step2.要素によるダメージ計算式の仕様

画像3

↑図3.プレイアブルキャラが攻撃側(敵キャラが防御側)の場合

画像4

↑図4.プレイアブルキャラが防御側(敵キャラが攻撃側)の場合

計算の順番は、上から順番です!!


Step3.例を出して解説

Step1Step2で出した図を見て、例題を出して計算していきたいと思います。

この記事、だいぶ見にくいかな?

見にくかったらすみません。


最初はダメージ計算式をご説明致します。下の式をご参照ください。

1.1 【プレイアブルキャラ】が【敵キャラ】に通常攻撃した場合
基本ダメージ値 + 
敵のドーピング補正 (グループA)+ 
自分のドーピング補正 (グループB)+ 
アクションコマンド効果(グループD)
=最終的に与えるダメージ

となっております。

例題を出します。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

Q1.マリオの攻撃力 100 , 敵の防御力 1 の計算

基本ダメージ値 100 - 1 = 99 
敵のドーピング補正 なし 
自分のドーピング補正 なし
アクションコマンド効果 なし

=最終的に与えるダメージ : 99ダメージ

これが一番簡単な計算です!だんだんと例題を難しくしていきます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

Q2.マリオの攻撃力 50 , 敵の防御力 3 , アクションコマンド成功 の計算

基本ダメージ値 50 - 3 = 47 
敵のドーピング補正 なし 
自分のドーピング補正 なし
アクションコマンド効果 成功 つまりダメージ1.5倍!!
47 × 1.5 = 70.5ダメージ
(※2)

※2 スーパーマリオRPGの仕様上、ダメージ計算の小数点は切り捨てに
なる。

=最終的に与えるダメージ : 70ダメージ

なんとなく分かりましたかね?さて、続いての例題にレッツゴー!!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q3.マリオの攻撃力 74 , マリオの武器 ハンマー +10 , ハンマーのダメージ
のムラ ±1 , 敵の防御力 18 , アクションコマンド大成功 の計算 

基本ダメージ値 (74 + 10 ±1) - 18 = (83 ~ 85) - 18 = 65 ~ 67ダメージ
敵のドーピング補正 なし 
自分のドーピング補正 なし
アクションコマンド効果 大成功 つまりダメージ2倍!!

65 ~ 67 × 2 = 130 ~ 134ダメージ

=最終的に与えるダメージ : 130 ~ 134ダメージ(※3)

※3 このように必ず固定ダメージではなく、武器のムラがある限り
ダメージランダムになります。計算にご注意を。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q4.マリオの攻撃力 93 , マリオの武器 ムラっけハンマー +50
ムラっけハンマーのダメージのムラ ±30 , 敵の防御力 34
敵のドーピング補正 こんじょうアップ , アクションコマンド成功 の計算 

基本ダメージ値 (93 + 50 ±30) - 34 =(113 ~ 173) - 34 = 79 ~ 139ダメージ
敵のドーピング補正 こんじょうアップ  : 基本ダメージ値を半減

79 ~ 139 ÷ 2 = 39.5 ~ 69.5ダメージ
小数点を除くので、39 ~ 69ダメージ!!

自分のドーピング補正 なし
アクションコマンド効果 成功 つまりダメージ1.5倍!!

39 ~ 69 × 1.5 = 58.5 ~ 103.5
小数点を除くので、58 ~ 103ダメージ!!

=最終的に与えるダメージ : 58 ~ 103ダメージ

だいぶ複雑で難しくなってきましたね。
まぁ、結論。ムラっけハンマーのムラやばいなww

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q5.マリオの攻撃力 128 , マリオの武器 ひまんパタこうら +90
ひまんパタこうらのダメージのムラ ±40 , 敵の防御力 255
自分のドーピング補正 ボーナスフラワー ATTACK UP
アクションコマンド大成功 の計算

基本ダメージ値 (128 + 90 ±40) - 255 = (178 ~ 258) - 255 = 1 ~ 3ダメージ(※4)

※4 スーパーマリオRPGの仕様上、0ダメージにはならず、最小ダメージは
1である。
ただ例外として、
・スペシャル技
・魔法攻撃
などでの属性無効属性の場合は、0ダメージである。
あ、あとレッドヨッシーエキスでの無敵状態も0ダメージである。
あ、もう1つあったわ。コマンドによるジャストガード。
この3つが例外である。(もはや例外じゃないwww)

敵のドーピング補正 なし 
自分のドーピング補正 ボーナスフラワー ATTACK UP
: つまり与ダメージ1.5倍!!

1 ~ 3 × 1.5 = 1 ~ 4.5
小数点を除くので、1 ~ 4ダメージ!!

アクションコマンド効果 大成功 つまりダメージ2倍!!

1 ~ 4 × 2 = 2 ~ 8ダメージ!!

=最終的に与えるダメージ : 2 ~ 8ダメージ

最大でも8ダメージしか与えられない... (ちなみに原作で物理防御力が255
モンスターなんていません。
一番高いのは、【かぜのクリスタル】の防御力200です。)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q6.マリオの攻撃力 100 , マリオの武器 ひまんパタこうら +90
ひまんパタこうらのダメージのムラ ±40 , 敵の防御力 10
敵のドーピング補正 マリオが恐怖状態
自分のドーピング補正 ボーナスフラワー ATTACK UP
アクションコマンド大成功 の計算

基本ダメージ値 (100 + 90 ± 40) - 10 = (150 ~ 230) - 10 
= 140 ~ 220ダメージ

敵のドーピング補正 マリオが恐怖状態 : 基本ダメージ値が半減

140 ~ 220 ÷2 = 75 ~ 110ダメージ!!

自分のドーピング補正 ボーナスフラワー ATTACK UP 
: つまり与ダメージ1.5倍!!

75 ~ 110 × 1.5 = 112.5 ~ 165ダメージ
小数点を除くので、112 ~ 165ダメージ!!

アクションコマンド効果 大成功 : つまり与ダメージ2倍!!

112 ~ 165 × 2 = 224 ~ 330ダメージ!!

=最終的に与えるダメージ : 224 ~ 330ダメージ

おそらくこれがプレイアブルキャラの通常攻撃でのダメージ計算の
一番長いヤツだと思います。

あと、例外としてもう1つ例題を出します。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Q7.マリオの攻撃力 100 , 敵の防御力 20 , 敵のドーピング補正 こんじょうアップ
自分のドーピング補正 ボーナスフラワー ATTACK UP & モンスターが
恐怖状態
の計算

基本ダメージ値 100 - 20 = 80ダメージ
敵のドーピング補正 なし
自分のドーピング補正 ボーナスフラワー ATTACK UP & モンスターが
恐怖状態
:基本ダメージ値が2倍!!(※5)

※5 スーパーマリオRPGの仕様上、同じグループにある要素が重なっても、効果は重複しない。
要するに、『同じドーピング補正系は2つ以上適用されない』という
事です。

なので、80 × 2 = 160ダメージ

アクションコマンド効果 なし

=最終的に与えるダメージ : 160ダメージ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

これで、1.1 【プレイアブルキャラ】が【敵キャラ】に通常攻撃した場合
説明を終わりにしたいと思います!!

なんとなくダメージ計算分かりましたかね?

ちょっと記事がかなり長くなりそうなので、今回はここまでにしたいと思います。

本当は、あと4つ項目を残しています。

【敵キャラ】が【プレイアブルキャラ】に通常攻撃した場合
【プレイアブルキャラ】が【敵キャラ】にスペシャル技攻撃した場合
【敵キャラ】が【プレイアブルキャラ】に魔法攻撃した場合
【敵キャラ】が【プレイアブルキャラ】に特殊攻撃した場合

があります。

この続きは、また今度にしたいと思います。

ということで、長い記事になってしまいましたが、今回はここでお暇させて頂きます。
次回は、通常通り第7回講座記事が投稿されます。

改めまして、講座記事1週間程遅れてしまいすみませんでした。

謝罪のお返しとして、第7回講座記事に内容を少しご紹介します。

第7回講座記事では、いよいよ!!
敵の強さ】について説明していきたいと思います!!(^^♪

敵キャラのパラメータ含め色々改造していきたいと
思います!!

本日も私の記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!
またね!(^^♪

--------------------------------------------------------------------------------------

(スーパーマリオRPGの改造に関する質問や疑問などは、
私のTwitterのDMやSkype上でお答え致します。(出来る限りね。))

Twitter : https://twitter.com/ensyou_2525_
Skype  : makeinunoniwaka

フォロー・スキ・記事のシェア
ご感想・ご質問・叱咤激励のコメント
どしどしお待ちしております!気軽に話しかけてね~♪(^^♪

2020年4月4日 記事作成
スーパーマリオRPG大好きお兄さん・飯より

よろしければサポートの程よろしくお願い致します! 頂いたサポート全額、noteおよびスーパーマリオRPG大好きお兄さん・飯のクリエイター活動費としてありがたく使わせて頂きます。これからもさらに精進して参りますのでサポートの程、何卒よろしくお願い申し上げます。