見出し画像

【Tableau】可変ビン幅ヒストグラムの作り方

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。
今回の記事は、ライター谷澤が担当します。

今回はビンのサイズ(階級幅)をパラメーターで可変にできる
可変ビン幅ヒストグラムをTableauで作成する方法をご紹介いたします。

1.完成イメージ

今回はTableauのサンプルデータ「米国における猫と犬の人気度」を用いて、可変ビン幅ヒストグラムを作成していきたいと思います!

2.【実践】可変ビン幅ヒストグラムの作り方

2.1 パラメーターの作成

・可変のビンを作成するメジャーを右クリック >「作成」>「パラメーター」 を選択

・パラメーター設定
名前:ビンのサイズ
現在の値:2 (デフォルトの値を入れます)
許容値:すべて

2.2 ビンの作成

・ビンのサイズより、 2.1で作成したパラメーター「ビンのサイズ」を選択 >「OK」を選択

2.3 ヒストグラムの作成

・「犬を飼っている人の割合と州の数」を表すヒストグラムを作成
列:Percentage of Dog Owners (ビン)
行:States(カウント)

以上で可変ビン幅ヒストグラムの完成です!

次にパラメーターを表示させて、ビンのサイズを可変してみます。
・作成したパラメーター「ビンのサイズ」を右クリック > 「パラメーターの表示」を選択

現在はビン幅が2ごとに区切られていますが、パラメーター「ビンのサイズ」を4にしてみます。

すると、ビン幅が4ごとに区切られました!
データを大まかに見たり、細かく見たりと見方を変えたい時に使えそうですね!


余談にはなりますが、アメリカでは猫より犬を飼っている人の割合が高い州が多いみたいですね。

これだけでは犬の方が人気とは言えませんが、別の指標を使って調べてみるのも面白そうですね!

ご参考になれば幸いです。

最後に

SMKT事業部では、データアナリスト・データエンジニアを募集しています。
是非こちらもご覧ください。

▽その他募集職種こちらから▽

●●●

✉ サービスに関するお問い合わせ
パーソルプロセス&テクノロジー SMKT事業部
smkt_markegr_note@persol-pt.co.jp

●●●


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!