マガジンのカバー画像

TableauユーザーのためのTableau Tips集

43
普段Tableauを使用して業務を行っている社員による、現場目線のTableauTipsをまとめています。
運営しているクリエイター

#IT

BIツール「Tableau」とは?特徴を他社製品との比較を交えてご紹介!

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 SMKT事業部note運営の中川です。 今回は、優れたビジュアライズ性によりデータ分析が可能な「Tableau」について特徴と他社製品との比較を交えてご紹介いたします! BIツールとはBIツールとは、組織のデータドリブンな意思決定をサポートするツールです。 データドリブンを成功させるためには、4ステップあります。 ボリュームも種類も多いデータを一元化して活用するのに最適なのが「BIツール」です。BIツールに

【Tableau】Tableau Desktopをもっと便利にカスタマイズする方法3選

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 今回の記事は、BI大好きな中嶋が担当します。 今回はTableau Desktopで作成したビジュアライズを、形や色、地図をカスタマイズして、もっとインパクトがあって分かりやすくするテクニックをご紹介いたします! Tableauっていろんな機能があるけど、これはできないんだ、、、みたいな時ってありますよね。 そんなお悩みを持ってる方に刺さる記事になれば幸いです! 1.形状の追加Tableau Desktopでピ

【Tableau】2022.3リリース!新機能紹介

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 今回の記事は、BI大好きな中嶋が担当します。 今回は2022年10月18日にリリースされたTableau 2022.3の主な新機能の紹介と、Desktopが便利になる機能をピックアップして詳細に紹介いたします! Tableau公式の新機能紹介ページではイマイチ理解できなかったり、紹介はあるけれど具体的な手順がなかったりして使用イメージが湧かないなどありますよね。 そのような方の痒い所に手が届く記事になれば幸いです

【Tableau】ワークブックの動作が遅い原因の分析と対処法

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 今回の記事は、ライター谷澤が担当します。 Tableauで作成したダッシュボードを確認していて、動作が遅いな…と感じたことはありませんか? 今回は、ワークブックが重い原因を分析する2つの方法と対処法をご紹介いたします。 ■ワークブックオプティマイザー1.概要 ワークブックオプティマイザーは、Tableau Desktop 2022.1で登場した機能で、ワークブックが最適化されているかを自動で分析してくれます。

【比較】BIツールとは?無料版や人気のTableau、その他ツールについて特徴を比較してご紹介!

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 SMKT事業部note運営の中川です。 BIツールとは 「毎日、毎月Excelで行っているレポート作成、報告書作成を自動化したい」 「社内のデータをもっと有効活用したい」 「社内に散在しているデータをリアルタイムで集約・共有したい」 といった日々の業務で抱えるあるあるな悩みを解決するツールです。 今回は、BIツールについて基本機能や人気4製品の特徴を比較してご紹介いたします! ●●● 「BI」とは?BI(ビジ

【Tableau】2022.1リリース!新機能紹介

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 今回の記事は、ライター谷澤が担当します。 今回は2022年3月30日にリリースされたTableau 2022.1のTableauDesktop関連で主な更新内容についてご紹介いたします! 1.ワークブックオプティマイザー作成したワークブックが最適化されているかを自動で分析してくれる「ワークブックオプティマイザー」が追加されました。 これを利用し、該当部分を修正することで、パフォーマンスの改善や保守性の向上が見込め

【Tableau】可変ビン幅ヒストグラムの作り方

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 今回の記事は、ライター谷澤が担当します。 今回はビンのサイズ(階級幅)をパラメーターで可変にできる 可変ビン幅ヒストグラムをTableauで作成する方法をご紹介いたします。 1.完成イメージ今回はTableauのサンプルデータ「米国における猫と犬の人気度」を用いて、可変ビン幅ヒストグラムを作成していきたいと思います! 2.【実践】可変ビン幅ヒストグラムの作り方2.1 パラメーターの作成 ・可変のビンを作成する

【Tableau】ポケモンのデータでレーダーチャートの背景を作ってみた後編

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 smkt事業部note運営です。 今回の記事は、ポケモンのトレーナーだと、「りかけいのおとこ」に近いライター谷澤が担当します。 本記事は前編後編で分かれており、 前編ではレーダーチャートの種族値を表す中心部分の作成方法を、 後半ではレーダーチャートの軸を表す背景部分の作成と2つを掛け合わせる方法をご紹介します。 ▽前編記事▽ 1.背景イメージの作成前回作成したチャートだけだと、どのステータスがどれだけ優れている

【Tableau】ポケモンのデータでレーダーチャートを作ってみた前編

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 smkt事業部note運営です。 今回の記事は、ポケモンのトレーナーだと、「りかけいのおとこ」に近いライター谷澤が担当します。 Tableauでレーダーチャートを使いたいと思ったことはありませんか? 今回はポケモンの種族値のデータを使って、レーダーチャートを作ってみました。 ※本記事は前編後編で分かれており、前編ではレーダーチャートの種族値を表す中心部分の作成方法をご紹介します。 1. レーダーチャート作

【Python×Tableau】KaggleのデータセットをTableauとPythonで特徴量選択と外れ値の除去をやってみた!

みなさん、こんにちは! 今回の記事は、ライター今田が担当します。 無料版のTableauとPythonを使用して、住宅価格予測のKaggleチュートリアルのデータセットを用いて、目的変数に関連の高い特徴量の選択と、外れ値の除去をやってみようと思います! 1. Kaggle House Prices (住宅価格予測のチュートリアル)のデータセットKaggleとは世界中のデータサイエンティスト・アナリストが競う分析コンペのプラットフォームです。 Kaggleのチュートリアル

【Tableau】自動的なビジュアライゼーションで分析をサポート「データに聞く(Ask Data)」

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 smkt事業部note運営の中川です。 Tableauに「データに聞く(Ask Data)」という便利な機能があることを知っていますか? 私はつい最近まで存在を知らなかったのですが、とても便利なのでご紹介させていただきます! 1.「データに聞く(Ask Data)」とはTableauOnline・TableauServerに搭載されている分析サポートの機能です。 データを検索できるだけでなく、言葉を入力するだけで

【Tableau】ヒートマップ作成方法

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 smkt事業部note運営の中川です。 Tableauでは簡単にマップを使用したVizを作成することが出来ますよね! Rなどで地理的データを扱った事があったので、Tableauで初めてマップを作成した時、その手軽さにとても驚いたのを覚えています。 今回はマップの中でも、色の濃淡で傾向や密度を表すことが出来るヒートマップの作り方をご紹介します。 使用データについて密度マップを作成するためには、「各場所名に対する緯

【Tableau】表示形式を好みの形にカスタムする方法3選

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 smkt事業部note運営の中川です。 今回は「マイナスを△で表したい」や「日付を和暦で表したい」「¥1,000,000を1百万と表したい」といった、よくある表示形式を変えたい問題に対する対処法3選をご紹介いたします。 1. マイナスを「△」で表す決算表などではよくマイナスを「△」で表したりしますね。 Excelでは下のように書式設定から簡単に変更することが出来ますが、Tableauの書式設定のデフォルトにはあり

【Tableau】ハイライト表でNULLに色を付ける方法

こんにちは!noteをお読みいただきありがとうございます。 smkt事業部note運営の中川です。 ハイライト表を作成した際に、NULLが色付けされなく目立ってしまうことありますよね。 今回は、ハイライト表でNULLに色を付ける方法をご紹介します。 1.ハイライト表を作成1-1 [列]にサブカテゴリ、[行]に都道府県、テキストに[売上]をおく ※Tableau Desktopに付属されているサンプルスーパーストアのデータを使用。 1-2 マーク形式を四角にして、サイズ