見出し画像

トッププレイヤーの動きを組織に型化するための挑戦と失敗【決意表明から3ヶ月目の現在地】

日本一のNo2になる」決意表明から3ヶ月。

決意表明はもちろん勇気が要りますが、
正直なところ単発的な覚悟で事足ります。
一方、本当に大切なのは想いと行動の継続。

あの宣言を自然消滅させないためにも、
自分自身を一番嫌な環境に置くためにも、
最低1ヶ月に一度は途中経過について、
赤裸々に進捗報告していきます。
 
諸先輩方や未来の自分から見たら、
レベルや視座が低い内容も
含まれると思いますが、
ログとしての記載ですので、
”今の記録”としてご覧ください。

決意表明から3ヶ月。
先月は「”正”を示せるようになった」
と書きました。

元々根に自信が無い僕にとっては、
非常に大きな一歩でした。

・自分自身がやってきたこと
・自分自身が信じていること
それらを暫定的な”正”とする。

強く打ち出してこなかった”正”を
自信をもって発信することで、
答えのない問題に立ち向かう際に
方向を示せる感覚はありました。

結果として”川角化計画(仮)”
という社内プロジェクトも始まり、
これまで僕が成果を上げてきた型を
組織の全体の仕組みに落とす動きを
メンバーが推進してくれました。

今回は、いわゆる”型化”さらには
”自らがモデルの型化”に着目した
決意表明後3ヶ月目の記録です。

自らをモデルにした型化を進める3つの前提条件

自分自身をロールモデルとされ、
自分がやってきたことが正解とされる。
皆は僕がやってきたことを目指し、
マネして吸収しようとする。

今の自分の型は学問で学んだものでなく、
これまでひたすら
「成果を出す=目の前のお客様への貢献」
だけ見て行動した結果たどりついたもの。

これまで積み重ねた経験統計学で
感覚的に判断してきた行動を
はたして言語化・型化できるものか?
と最初は不安でした。

ただ、結果としては、
事前に想像していたよりは、
言語化も仕組み化も早く進み、
組織への浸透も始まりました。

その背景を振り返ってみると、
このような動きをする上では
いくつかの条件が重なる必要が
あったのだと感じます。

言語化に関しては、
ゆっくりと振り返り、
言葉に落とし込む時間が
なかっただけかもしれません。

仕組み化に関しては、
メンバーが僕の言葉を信頼し、
ついてくれた結果に他なりません。

この1ヶ月を通して見えたのは、
型化には色々なパターンがあると思いますが、
トッププレイヤーの動きを型化する上では、
3つの前提条件が必要だということがわかりました。

【トッププレイヤーを型化する前提条件】
①トッププレイヤー側が、
 自分がやってきたことを正と信じる決断。
②トッププレイヤー側が、
 自分の行動を言葉にする時間を創る覚悟。
③組織側が、
 トッププレイヤーの理論を是とする信頼。

自らをモデルにした型化を進める上でのマインドセット

誰かに認められたり褒められたりする
目的でやってきたわけでもなく、
さらに過去そんな機会もなかったので、
いざ自分の行動を肯定してもらうと、
恥ずかしく嬉しい不思議な感覚でした。

日々、自分のやってきたことが言葉になり
組織に浸透していくことを見ていると、
素直に嬉しい気持ちも出てきます。
これももちろん正直な気持ちです。

でも、僕はこの感覚がとても怖いです。

気を付けなければ、
だんだん自分が一番正しいと
勘違いしてしまう
恐れもあります。

社内だけで見ると、
僕が最前線を走っていますが、
日本一基準からみると圧倒的に低いレベルです。

社外に目を向けても、
素晴らしい方は沢山いらっしゃいます。

今の自分が持つ正解を示しても、
所詮今の自分レベルまでしか引きあがりません。

自分の考えに自信をもつことは大事ですし、
そこができるようになったのは前進ですが、
自信を持つことを満足することは違う。
満足してしまったらそこで止まってしまう。

今に自信を持ちつつ、今に不満を持つ。
このさじ加減が自分自身の中では
バランス感覚として難しいポイントです。

ただ、型になる側は常にこの自戒を込めて、
型化する瞬間は過去と今と社内を見て、
それ以外は常に未来と社外基準を見て、
アップデートし続ける責任があります。

ここだけは今後も忘れず、
視座を高め続けていきます。

自らをモデルにした型化が浸透するか否かを分けるポイント

どんなにベストの理論を創っても、
それが本当に正しい内容だとしても、
実際に僕が伝えたことを実践し、
成果を上げてくれるメンバーがいて、
初めてその型が正解になります。

川角化計画(仮)が進む中で、
早速伝えたことを実践し、
成果をつくってくれる
メンバーが出て頼もしく思いました。

信じて、受け入れて、
行動してくれてありがとう。

その積み重ねによって自分の”正”が
組織にとっても価値を発揮できたのは、
素直に嬉しかったです。


一方、型が浸透していく上で、
成果をすぐ出しやすい人と、
成果まで一定期間かかる人の、
分岐点も見えてきました。

どうしても型に落としていくと、
具体的なアクション(DO)のみが
アウトプットとして抽出されます。

なので、
・正しい行動(DO)
自体は見えてきます。

一方、行動だけを真似しようとしても、
本当に大事なのは土台にある姿勢だったり、
お客様と向き合う上での心構えだったり、
仕事に取り組むうえでの想いだったり、
正しい在り方(BE)の部分です。

そのDOとBEが掛け算となって、
初めて効果は最大化します。

なので、
DOの背景にあるBEまで理解したメンバーは
比較的DOのインストールから成果を
出すまでの期間が短かったです。

一方、表面的にDOだけを捉えてしまうと
成果が出るまでに時間がかかりそうです。

ここは非常に難しいポイントです。

BEの部分は定性的で伝わりづらく、
対応者の人柄や価値観や生き様が
反映されてくるので、一朝一夕に
良くなるものではありません。

組織にできた”型”を、
行動として実行していくのは良い一方、
表面的なアクションになってしまうと
むしろ逆効果になる恐れもあります。

例:顧客のことを何も考えずに、
  ただただ言われたDOだけこなす。

もちろん行動することで感情が育まれる
という逆説的な希望的観測もありますが、
・行動に伴った人間性をどう育むか
・その人のBEに合わせてDOを修正できるか
このあたりは型のモデルとなる側として
これから向き合っていきます。

自らをモデルにした型化に必要な要素まとめ

この1ヶ月は、トッププレイヤー
(今は僕自身がモデル)の型化に
邁進した1ヶ月でした。

備忘録もかねて、
現状の気づきをまとめてみます。

【トッププレイヤー側(型になる側)に必要なこと】
〇準備編
・自分がやってきたことを正と信じる決断
・自分の行動を言葉にする時間を創る覚悟
〇浸透編
・DOの裏のBEもセットで大事という認知と配慮
・(理想)取り入れる側のBEに合わせたDOの微調整

【メンバー・組織側(型を取り入れる側)に必要なこと】
〇準備編
・トッププレイヤーの型を是とする信頼
〇浸透編
・具体的なDOの裏まで理解しようとする姿勢

★そして、一番大事なのはどの立場でも、
・常に今の正解を信じると決めながらも、
・更なるアップデートを見据えて磨き続け、
・成果が出るまでやり続ける。

これができれば、
トッププレイヤーの型化プロジェクトは
前に進んでいくのではないかと思います。

現時点で、気づいたことは上記です。
これからやっていく上でアップデートします!

僕自身も自分の型を信じて伝えつつ、
現状に甘んじず社内外から学び、
DOをバージョンアップしながら、
土台のBEも伴ったチームを目指します!

これからさらに楽しみです(^^)

日本一のNo2を目指すようになり、
その分ギャップばかり見えてきて、
今までの自分を”前向きに否定”する
ターンが増えてきていますが、
一歩一歩前に進んでいる実感や
”生きている感覚”があります。
 
誰よりもまず自分が変わり、
つよいい会社を創るため、
1人1人のONLY STORY実現のため、
つながりを通して経営課題を解決するため、
ここから1ヶ月も駆け抜けます。

自己満足のようなアウトプットかもですが、
お読みいただいた貴方にとっても
何かのきっかけになれば嬉しいです。

★最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

picture_pc_2908d3f79804b1b5297e0ebb89ad1a1f - コピー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?