見出し画像

【読書】発達障害サバイバルガイド,借金玉,ダイヤモンド社

発売されて少し経った頃、出先の本屋で少し読んでから買いました。
ライフハックのやり方が書かれている本です。
発達障害関係なく、生活が幾分か楽になる方がいらっしゃると思います。
これ読んで、当たり前じゃね?と思ったあなたには不要かもです。
ただし、これが当たり前ではない人がいるということ、
そういった人たちを無理ありえないと否定しないこと
これだけは理解しておいてほしいなと思いました。

「食洗機が「先延ばし人生」を解決する!」

・設備投資できない病を治すには「買ったらラクになった!」
 体験をするしかない
・食洗機のすごさは、作業が「一手」で終わること
・あなたは頑張らなくていい。機械に仕事を任せよう

ちょうどサンコーの食洗機が話題になりつつあったので、メタルラックと
ともに思い切って購入してみました。”あたり”の製品と思われる。
いや、ほんと、食洗機あると食器たまらない。
洗うというハードルひとつ高い作業がなくなるだけですらすら動ける。
→一年と数日後、排水しなくなり、別メーカーの下タンクタイプを運用中。

健康が一番高い。今すぐ「寝床」に課金せよ

あなたの身体の修繕費は、たいていの寝具よりは高くついてしまいます。
・身体を壊す「前」に、ディフェンスの投資をしよう
・最も投資対効果が高いのは、マットレス
・中価格帯はハズレ商品も多い。思い切って投資する価値はある

まだできていません。布団派(ただし万年)なので
たためるタイプがほしい。たぶんわりと肩も腰もバランスも壊れてる。

「部屋の中で定位置が決まってないモノは、全部ひとつの箱にぶっこむ」

本質ボックス 透明な箱を最大3つまで、あふれたら捨てる
ものを3つにわける 
本質ボックスの中身(定位置は決まっていないが保存する必要があるもの)、定位置が決まっているもの、ゴミ

まず、段ボール保管にしていたものを、半透明折りコンに入れ替えました。
これだけでも虫系のリスク低減
つづいて、本質ボックスっぽいものを用意しました。
住所のない子はやっぱりいるので、なるべく入れるようにしました。
気を抜くと、あるいは明らかに忙しい・頭おかしい時を経ると
まだ床置きが残ってしまいます。それでもだいぶ少なくなった。
 「部屋の乱れは心の乱れ」とか言うのどこかできいたけどこれ。

やることは「箱をのぞきこむだけ」

あなたの今日やるべきことはひとつの箱に全部収まっているし、
その箱はあなたの部屋のいつでも見える場所にある。
あなたがやるべきことは、箱の中をのぞき込むことだけだ」
・一元化(必要なものが分散してない)
・常時一覧化 毎日やることが目に入るように
・省エネ やるぞ の意思決定コストを普段から節約

→やりたい。

「自分でタスクを整理するタスク」ができない人

・僕らはタスクが3つあると爆発します
・週1回、誰かに「タスク」を書き出してもらう
・自分でできないときは、他人の脳を使う

→ほんと、これ、やりたいけど、やると
 いまいる立ち位置ってそれをする位置だよね?ってなるし、
この状態を理解できる人間は超人か症状を知っている人だしうーむ
今抱えているもの、それぞれの締め切り、どれくらい時間がかかるのか、
今入っている予定がなにか、整理できれば苦労しないんだよ

起きるハードルを極限まで下げた目覚めハック2.0

・「気持ちいい刺激」ほど、二度寝防止に効果的
・挫折にめげず、いくつかのやり方を組み合わせる

うーん、わかるけど起きないなあ。
個人的には以下でなんとかしてる
・受電時と同じような音、目が覚める時間と起床時間にタイマーセット
・起床1時間程度前から採光(IoT機器使ってタイマーでカーテン開閉)
・起床1時間程度前からうるさくない程度にラジオ番組
(一貫していない音、プログラムで時間がだいたいわかるものが重要)

タスクはデカいホワイトボードに全部ぶっこめ

メモをしてもメモをなくすことが多々あるので「絶対に紛失しないメモ帳」としてホワイトボードを用意せよとのこと

カイシャではメモを付箋に書かない、
メモ帳※試行錯誤中 をたちあげてとにかく電子で一本化する
私生活ではGoogleKeep、ダイソーのホワイトボード、
Trello(最近更新してない)にメモするところをしぼることにした

皿テトリスを終わりにしよう

今ある皿を全部捨ててもういちど食洗機準拠で買い直せ、とのこと

→ほとんどが景品と非売品なのでそればっかりはできないっす
 リラックマとかアイマスとかリラックマとか。
 毎度頭使ってテトリスしないよう、見本写真は撮った

「休む」は意志の賜物で、「頑張る」はむしろ惰性

10年後の心配より、1年以内の自殺リスクのほうがよっぽど怖いだろ
「どんなときでも休むのはベターな判断」
今日、休んだあなたは頑張っている

→平日2日間布団からほとんど出れなかったことがあってから、
少しでも起きる・家を出る・出社することに躊躇いがあったときは
休暇もしくはテレワークするようにした。

完全な休日は「現実逃避」に徹する

日常の気がかりや不安から完全に離れて、完全に心を休める
「自分は何もせず、ぼーっとしているだけで楽しめる」コンテンツを、
できるだけたくさん用意
家の外でできることひとつ、自宅でできること2つは最低限必要

→映画・アニメ、ラノベ、マッサージ、喫茶店、
中心街めぐり(マッサージ・百均・ハンズ・その他雑多)、
大浴場付き宿泊施設に宿泊

あー、TrackPointキーボード、無印のほうが打ちやすい気がする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?