見出し画像

【採用担当者向け】自社に合った採用方法の見つけ方

「求人を出しているのに応募がこない」「採用したいターゲットはどこにいるのだろうか」「そもそも何を使って採用すればいいのか分からない」「応募者へのフォローは何が良いのだろうか」このようなことで悩んだ経験はありませんか?

インターネットで調べると大量に情報があって便利な一方で、分かりづらかったり、結局自社では何がいいのか選べないと感じることもあるかと思います。

そこで!スマイループスでは人事・採用担当者、採用に携わっている方々に採用にまつわるTipsを分かりやすくお届けいたします!

今回は自社に合った採用方法の見つけ方についてご紹介させていただきます。今では採用方法も多様化しており、どんなメリット・デメリットがあるのか分かりづらいですよね。採用状況に合わせて効果的な方法をチェックしてみてください。

どんな採用方法があるのか?

画像2

1.ハローワークの活用
2.Web求人サイトの掲載
3.人材紹介会社の活用
4.転職フェアへの参加
5.社員、知人からのリファーラル
6.自社ホームページ、オウンドメディアの活用
7.SNSの活用

1.ハローワークの活用

ハローワークを通じて求人掲載をする方法です。

【メリット】

掲載するための費用は無料で、ハローワークが管轄する地域の多くの求職者に対して求人を見てもらうことが可能です。希望すればハローワークの運営するWebサイトでも掲載することが可能です。人材が採用できた場合も手数料はかかりません。
【デメリット】
基本的に管轄する地域の求人しか掲載をしていないので、採用ターゲットとは異なる応募者も少なくなかったり、応募者が集まらない、優秀な人材に出会える確率が低くなるという可能性もあります。
【こんなときにおすすめ】
採用コストを抑えたい場合におすすめです。

2.Web求人サイトの掲載

マイナビ・リクナビ・dodaなどのWeb求人サイトに求人掲載をする方法です。

【メリット】

多くの人が転職を考えた際にインターネットで情報収集するので、いつでもどこでも求職者に求人を見てもらえ、応募も24時間受付可能です。写真や文章だけでなく、動画を掲載できる媒体も増えてきているので、会社の雰囲気を伝えることができます。また、一定期間掲載することで、複数名の採用をすることも可能です。
【デメリット】
掲載するだけで費用が発生してしまうので、採用に至らない場合でもコストがかかってしまいます。最近ではスカウトメールを送ることができるサイトも増えており、応募者が集まらない場合にはスカウトメールを送らなければいけなかったり、送っても返信があまりないということもあります。
【こんなときにおすすめ】
ある期間内に複数名採用したい場合やできるだけコストを抑えて複数名を採用したい場合におすすめです。

3.人材紹介会社の活用

自社の採用ターゲット像を伝え、その条件にマッチする人材を紹介してもらう採用方法です。

【メリット】
キャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーが求職者と面談し、どのようなスキル・経験・希望を持っているのかを整理したうえで、求人の案内を行ってくれるので、採用ターゲットをマッチしない応募者を少なくすることができます。また採用するまで費用は掛かりません。
【デメリット】
採用できた場合、採用した人材の年収の30~35%の手数料が発生します。また、人材を紹介されるまでに期間がかかったり、転職エージェントが間に入ることによって、面接調整や情報提供に時間がかかってしまう可能性もあります。
【こんなときにおすすめ】
採用ターゲットをピンポイントで採用したいとき、コストがかかっても優秀な人材を採用したいときにおすすめです。


4.転職フェアへの参加

転職フェアや合同会社説明会にブースを出展して人材募集をする方法です。
エンジニアや女性など一部の職種やキャリアに特化したフェアも開催されています。

【メリット】
求職者と直接会うことができるので、直接アプローチできたり、その場で選考を行うこともできます。転職に意欲的な求職者も、まだ積極的に転職活動をしていない潜在層にも会うことができます。また採用だけではなく、会社のPRにもつながります。
【デメリット】
出展費用が高額だったり、出展の準備にも時間とコストがかかります。
【こんなときにおすすめ】
求職者と直接会って話したい、短期間で採用したいというときにおすすめです。

5.社員、知人からのリファーラル

信頼できる知人や社員から紹介をしてもらう方法です。

【メリット】
社員や知人からの紹介なので、人柄や経験・スキルを把握しやすく、採用コストもかかりません。また入社後のミスマッチも少なくできます。
【デメリット】
採用担当者が主導になって活動したり、情報提供をしないと紹介してもらえないことが多いです。また、リファーラルであっても選考プロセスをしっかり持っていないと、後々ミスマッチが起こったり、紹介者との関係性によっては気を遣う可能性もあります。
【こんなときにおすすめ】
採用にかかる手間やコストを抑えたいとき、人物重視や入社後のミスマッチを減らしたい場合におすすめです。


6.自社ホームページ、オウンドメディアの活用

採用ホームページやオウンドメディアを制作して採用情報を掲載する方法です。

【メリット】
会社の雰囲気や先輩社員の声、企業理念、雇用条件などの情報を、求人サイトや人材紹介会社などに掲載するよりも多く掲載することができるので、ミスマッチを減らすことができます。また自社のホームページから応募してくれる求職者は志望度が高い場合が多いです。
【デメリット】
効果が出るまでは時間がかかることが大きいです。また求人サイトのように求職者に見てもらえるタイミングは少なく、ホームページやオウンドメディアにアクセスをして見てもらわないと情報を伝えることができません。
また、ホームページを制作するコストや期間が掛かったり、サイト運営の知識や必要だったり、情報を更新しなければいけない手間もかかります。
【こんなときにおすすめ】
継続的に運用ができる場合や年間を通して採用活動をしている場合にはおすすめです。

7.SNSの活用

FacebookやTwitter、Instagramなどを利用する方法です。
最近ではLINEやbosyu、Tik tokを利用する企業も増えてきました。

【メリット】
基本的に無料でアカウント作成・利用ができ、運用作業も簡単です。そのため情報発信が簡単にできたり、若年層へのアプローチ、情報の拡散力が高いため積極的に転職活動をしていない転職潜在層にもアプローチすることができます。また企業のPR、ブランディングにもつながります。
【デメリット】
コンテンツに魅力がないと思うような効果が出なかったり、常に情報発信をする必要があるので長期的な運用が必要になってきます。さらには悪い評判も拡散されることもあり、「なりすましアカウント」などによる虚偽の情報を流されるリスクなどがあります。
【こんなときにおすすめ】
コツコツ運用ができる場合や長期的な採用計画を立てている企業、若年層へアプローチしたい場合にはおすすめです。

画像1

今後の採用計画や状況に応じて、採用方法の選択にお役立てください!

ちなみに、ジョブクル転職は成果報酬ゼロ!の定額プランで求人掲載できる、求職者へオファーも送れる、キャリアアドバイザーからの推薦もあるという求人サイトと転職エージェントの機能を備えた新しい採用サービスとなっております!

詳しくはこちらをご覧ください!
【採用担当者向け】ジョブクル転職サービスサイト