マガジンのカバー画像

子どもおとなカフェ

24
50代公立学校の教員が、群馬県前橋市を中心として子どもと大人が対話をする場を運営する上での日々雑感を綴ります。運営までのプロセスや、運営上で起こったこと、運営する上でのワクワク感…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

今日のまなたび授業日記770【子どもと大人の対話の場、創出】

今日のまなたび授業日記770【子どもと大人の対話の場、創出】

市民活動の一環として始めた、子どもおとなカフェ。本日はそのファーストイベントを行いました。

大人の方6名と、自分が勤める学校の生徒たち3人に参加してもらい、地方創生カードゲーム×LEGO®️体験会を実施しました。

コンセプトは「子どもと大人が対等に対話をする場」。ともすれば説教しがちな空気になりますが、大人の皆さんが、子どもたちの声に真摯に耳を傾けてくださったおかげで、温かい雰囲気の中、会を無

もっとみる
探究の質、情報の質

探究の質、情報の質

探究する生徒たちに、「一次情報に触れて」という話を未だによくします。

インターネットで得られる情報は、全て二次情報。そこから立てられる問いの質なんて、たかが知れてる。

「ディズニーランドに行ったことがある人は、ディズニーランドがどう言う場所か知ってる。でも、ディズニーランドに行ったことがない人は、人から聞いたり調べた情報からしか判断することができない。実際に行った人に比べて、得られる情報が少な

もっとみる
今日の研修日記759【豊かな対話の時間に恍惚とする】

今日の研修日記759【豊かな対話の時間に恍惚とする】

以前執筆させていただいた「学びとビーイング」の集いに、参加してまいりました。会場は立命館大学東京キャンパス。

国内各地で秀でた取り組みをしている方々が集い、各テーマについて対話すると言うこの企画。控えめに言って、ものすごく心地の良い空間でした。

各々に熱い思いを語り、傾聴し、刺激を受ける。新たな発見や気づきをいただき、豊かな時間を過ごすことができました。

外に学びに出ることの素敵な点は、自分

もっとみる