マガジンのカバー画像

教育編

55
労働集約産業に特化した人材育成が学べます。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

面接で使える【賢さ】が分かるテスト

採用難時代ですが、出来れば「賢い」人材を獲得したいですよね。 しかし、会社としても応募数が少ない中で選べる状況でもないし、そもそも「賢さ」なんてどうやって見分けるの?と思うかもしれません。 そこで今回は、カリフォルニア大学の神経科学者らによる、「賢さ」を計測する簡単なテスト法をお伝えします。 入社させる前から、その人の見えない部分が少しでも分かるきっかけになると思います。 その上で、「教育可能かどうか」を吟味して採用されてはいかがでしょうか。 まずは、ご自身で試してみてくだ

「これだけ?!」1人生産性の高め方

労働集約サービス産業は、接客力が肝です。 しかし、社員によって顧客がついたり、つかなかったり・・・ 結果、生産性に大きなバラツキが出ることはよくありますよね。 「この社員があと50万円売上を上げてくれたら・・・」 そんなことを感じたことありませんか? 今回は、これだけやれば一人当たりの売上は、意外と簡単に上がりますよというお話です。 顧客がたくさん抱える社員は基本的に顧客から好かれています。 「なんかこの人感じが良いな〜」と思って頂いているのです。 逆に、「この人

【真面目な若手ほど離職する理由】

新入社員が入社してきて約半月が経ちましたね。 良い感じに育ってきていますでしょうか? 水を差すわけではありませんが、やる気に満ち溢れている人ほど注意が必要ですよ。 皆さんは「バーンアウト(燃え尽き症候群)」をご存知ですか? このバーンアウトは、簡単に言うと、今ままでやる気もあって、普通に仕事をしていた人が、急に「意欲」を失ってしまうことを指します。 特に、人と接する仕事で多くの例が報告されています。 バーンアウト研究者のKahnの論文によると、「ひたむきさ」「他人との