マガジンのカバー画像

教育編

55
労働集約産業に特化した人材育成が学べます。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【慕われ尊敬される上司ほど部下に「弱み」を見せる】

「ニットの下のカジュアルシャツ、出した方が良いかな?閉まった方が良いかな?」と妻に聞いたら、 「ん〜、スタイリッシュじゃないから閉まった方が良いよ」と超豪速球ストレートを放たれ、散った藤田です。 今回は、上司としてのあり方の常識を否定します。 経営者を始め、上司や先輩の多くは、 部下や後輩に対して「弱みを隠す」ことに注力を注いでいます。 出来る先輩でなければいけない… 優秀でいなければいけない… 威厳を保たなければいけない… 憧れる先輩でいなければいけない… 格好良くな

他人任せで…誰も発言しない会議を打破する秘訣

「次の電車に乗るか」と諦めたのに、案外扉が閉まらず「え、ちょっ…」ってなる藤田です。 社員を複数人雇用していて、 全体会議などをすることがありますよね? その際に、どのように会議を進行していけば良いのか分からない… または、活発なディスカッションにならない… 自発的に発言しない… 雰囲気がいつも悪い… なんてことありませんか? 今回は、私が研修や、セミナー、グループコンサルティングなどで 意識している進行の仕方についてお話しします。 年中やっているので、恐らく普通の

【新入社員の”行動”を劇的に変える言葉】

新入社員が入ってきた治療院も多いのではないでしょうか? しかし、新人教育って何をしたら良いのか分からない方や、 全く準備してなかった〜・・・という方も、もしかしたらいるのでは・・・? そして教育って何を伝えれば良いの? 理念?ビジョン? いつ、どんな風に伝えたら良いのか分からないという方も案外多いです。 そこで、今回はこれは絶対伝えておいた方が良いことについてお話しします。 それは・・・ 学生と社会人の違いです。これは一般企業ではごく普通のことなのですが、 新社