見出し画像

【音楽の話】初めて行ったコンサートとライブの話【ホールとハウス】

 最近ではめっきり行かなくなってしまった【コンサート】【ライブ】。コロナ禍の影響…も、ありますが。どちらかというと【それに向けるエネルギーが無くなってしまった】でしょうか?

 今聴いている音楽は、自分が若かった頃。思い出の曲。そんなところです。もちろん、昔好きだったアーティストが今も活躍しています。ですが、それを会場まで足を運んで、お金をかけて行く。それを超えて大好き!ってのがないんですよね…。

 某アーティストの、ファンクラブに入っていました。どうでしょうか?10年とかもっとかな?それを最近更新するのを止めました。

 これはどの方にも当てはまる仕方がないことでしょうけど、ライブ活動もほとんどなくて、ファンクラブに入っている特典が、感じられなくなった(=経済的負担になった)から。

 しばらくは【純粋にアーティストを応援したい】と、見返りなしの気持ちがありました。ですがこの不安定な情勢。

 今のところ私は、おかげさまでお仕事させていただいています。コロナの始まり頃、皆さん大変だった時ですら全く影響ありませんでした。

 むしろ勤め先からは、社員(正規非正規問わず全員)にお見舞い金としてお手当てをだしていただいたり。ありがたい限りです。

 変わらず仕事の心配はありませんでしたが、なんとなく【世の中のザワザワした雰囲気】に、自分も不安に襲われました。

 残念でしたが、ファンクラブ、定期的に購入しているCD、関連グッズ…全て一旦ナシにしました。

 まぁ、元々ファンクラブだからと言って、確実にチケットが取れるとかではなかったのもあります。全然席が良くなかったり(笑)。

 それが唯一行ってたってものなので、全くなくなりました。

 さて。思い起こせば最初に行ったのって、高校生くらいですかね。覚えてますよ、高校に入って仲良くなった子たちと行きました。

 ファンクラブとかではなく、近くのショッピングセンターのサービスカウンターで発売開始、もしくは電話だったので、友達と買いに走りました(笑)。文字通り、お店のオープンと同時にダッシュ!しかし下調べが甘くて、どの入口が1番サービスカウンターに近いか?で、他の人に負けました(同じ高校の、知らない子たち)。

 ちなみに【UNICORN】でしたよ〜。懐かしい!でも近年お友達に誘ってもらって、大人の魅力が増し増しになった(笑)【UNICORN】へまたまた行きました。楽しかったなぁ。自分もアーティストも歳を重ねました…

 ではでは、【ライブハウス】は、どうでしょう?

 これはめちゃめちゃ通ってたんですよ。住んでる県にはなかったと思うんですよ(※調べたら、あるっちゃある)。当時は隣の県まで行ってました。

 これまた高校生の頃です。ちなみに【ニューロティカ】です!凄く好きで、一緒に行ってくれる友達が居て本当に良かった。※友達は、ニューロティカ知らなかったけど、CD聴いてもらったら好きになってくれました。マジで感謝です。

 高校生にしたらライブハウスなんて恐ろしくて仕方なかったです…。ワンドリンク付きとかって言われても、もちろんソフトドリンクですけど、飲んだ記憶がない(笑)。とにかく怯えてました(笑)。

 もみくちゃになって、ディープなファンと思われるお姉様方がめちゃめちゃ怖かった。新参者が良いところに居ると、ダメだったようです…。今もそういうのあるのかなぁ?

 でも、ボーカルの【あっちゃん】が柵に足をかけて乗り出しながら歌うとき、たまたま私が伸ばした手をガッツリ指を絡めて支えにして、しばらく歌ってくれた!っていう、凄い思い出があります(笑)。※めちゃめちゃ頑張りました。もちろんスタッフの人があっちゃんの近くには居たけど、【引き剥がし】とかはなかった。

 何度か行きました。本当に大好きでした。←過去形で書いてますが今も好きです(笑)。

 では、ちょっと違って…野外はどうでしょう?私は【フェス】の経験はないんです。一度くらい行ってみればよかった。

 でも単独の野外はあるんてすね。それは【B'z】です。お友達が大好きで、【ニューロティカ】についてきてくれる子だったので。

 でもB'zはやっぱりトップアーティスト。野外で行けたのは幸運だったと思います。静岡県なのかな?専用のバスで往復したのを覚えています。

 めちゃめちゃ日焼けしましたわ(笑)。良い思い出です。ちなみにその翌年の年末くらいにホールでのライブがあってチケット取れましたが、受験の日と重なったため、泣く泣く他の子に譲りました。※もちろん定価です。

 その他、いろんなカタチの、思い出がたくさんあるコンサート、ライブ。当時は楽しかったなぁ…。

 他のアーティストの思い出については、また別の機会で書けたらな。

よろしければサポートいただけるとありがたいです。いただいたサポートにつきましては、保護→家族の一員となった猫ちゃんのために大切に使わせていただきます。