【子供とスポーツ】どうしたらやる気になりますか?

我が家の子供は 先生やお友達の親など ほとんどの方から褒められます。
勉強 生活態度 人間関係…
その中でも多いのが『スポーツに対する姿勢』です。

小学生の頃も 中学の部活も。
誰が見ても一生懸命。
ちょっとでもボールに触りたい と誰よりも早く行き、
休みの日も練習してる。

試合に負ければ 地面に倒れ込んで悔しがり 泣いて 落ち込んで その日は話しかけるのもためらわれるほど。

そんな子供を見て 先日もお友達のママが絶賛。

『そういう思いがあるから 一生懸命練習するし 上手くなるし 強くなるし。スポーツやるからには絶対に「勝ちたい」って思いが必要!なのにうちの子は全然それがなくて。負けてもヘラヘラ笑ってるのよ。

もう少し〇〇(私の子)みたいに 悔しいとか勝ちたいとか思わないの!?
って言うんだけど 全然なのよ。』
と。

どうしたら『勝ちたい!』とギラギラした子に育つんですか?

残念ながら 私は何もしていません。
子供の性格が 生まれつき?やたら負けず嫌い で、勝負事になると燃えるタイプなのです。
しかも かなり【楽しんで】いる。

そう。
うちの子にとって 『勝つ』はものすごく楽しいこと。
楽しいから 勝ちたい。
そのためになら一生懸命練習をする。

それだけ。
とてもシンプルなんです。

では あまりやる気が出ない子はどうすれば良いの?というと。
その子の『楽しい』に従って スポーツと付き合えば良いだけです。

仲間とワイワイ 楽しいね〜♪って笑いながらやるのが好きな子もいます。
勝ち負けはどうでも良くて、身体を動かすことが楽しい子もいます。
(それが楽しいから もっとやりたくなって、自然と上手になったりすることも。)

そんな子に『勝ちたくないのか!?💢』と言ったって。
勝つことに楽しさを感じてないんだから やる気なんか出るわけがない笑。
逆に『怒られたくないからやる』になったら ますます『楽しい』から遠のいてしまいます。

なので変えるべきは『大人の持っている固定観念』。
私たちは自分の経験や 育った時代の価値観によって『これが良いコト』と思い込んでます。

なんで『スポーツやるからには勝たないと意味がない!』と思っているのか。
本当に『上手くならないと意味がない』?
必ず『苦しい思いがあるから成長する』?

そこを疑ってみると、なんだか子供にイライラしていたのがおさまって
嘘みたいに毎日が楽になりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?