カシオジュクチョー

指導歴27年。指導したお子様1800名以上。学習塾、英会話スクール、通信制高等学校のサ…

カシオジュクチョー

指導歴27年。指導したお子様1800名以上。学習塾、英会話スクール、通信制高等学校のサポート校の運営、カシオ学習教室ジュクチョーとして25年、株式会社スマイルアカデミー代表取締役。ワシントン州シアトル大学卒。 ホームページ https://casio-juku.com

最近の記事

子どものミスに対して「〜するな!」と言ってはいけない理由

否定的な言葉を使わずに、イロニックプロセス理論を理解して適切な行動ができるようにサポートしましょう。 イロニックプロセス理論は、意識的な思考や注意の抑制が逆にその情報を強調する現象を説明する心理学の理論です。この理論は、人々がある情報や考えを抑制しようとすると、その情報や考えが逆に浮かび上がってしまうことを示しています。 例えば、「象を考えるな」と言われた場合、人は象を考えないようにと意識的に抑制しようとするが、その結果、象のイメージが逆に強化されてしまうことがあります。

    • 暗記が苦手?誰でも倍速で覚えられる!【組合せれば、効果抜群の暗記法7選】

      暗記が苦手な人は多いですが、コツを身につければ上達できます!必要なのは、1日17分の継続力。3ヶ月も続ければ、高校入試に必要な1200語の英単語を難なく覚えられますよ! 1️⃣分割法(Chunking):情報を還元別に小さなグループに分け、それぞれを覚えやすくします。例えば、歴史の日付を覚える際に使われます。当塾では暗記に効果的な方法を紹介しています。 2️⃣関連付け(Association):覚えるべき情報と既存の知識を結びつけることで、記憶を強化します。イメージやスト

      • 点数アップしたい人必見!効果的な復習の仕方!

        学習の定着に不可欠な復習。でも、いつ復習すべきか知っておかないと、同じことを何度も繰り返す無駄な時間を過ごすことになりかねません。スペーシング効果を利用した復習方法を身につければ、復習による学習効果を上げることができます。是非、お試しください。 スペーシング効果とは、学習内容を短期間で何度も繰り返すのではなく、時間をおいて復習することで長期的な記憶強化が図れるというものです。 スペーシング効果を活用した効果的な勉強法をいくつかご紹介します。 例えば、数学の方程式や定義など

        • 勉強に集中できる時間を⤴️させたい人必見!

          ポモドーロ・テクニックを上手に使って、集中力を保ち、効果的な学習を目指そう! 1️⃣タイマーをセットする 最初に25分の作業時間(1ポモドーロ)をセットします。これを1ポモドーロと呼びます。 2️⃣集中して作業する 25分間、集中してタスクに取り組みます。その間、他のことに気を取られないようにします。 3️⃣休憩する 25分の作業後、5分間の休憩を取ります。この休憩で気分をリフレッシュさせ、リラックスします。 4️⃣4サイクルを1セットとする 3ポモドーロ(作業)と1

        子どものミスに対して「〜するな!」と言ってはいけない理由

          Hell Week 「地獄特訓週間」

          夏も終盤。二学期が開始する前ですので、もう一段、気合を入れる為に、主に夏季講習中の中学三年生を対象にイベント性を取り入れたメリハリのある授業を開催しました。その名もHell week「地獄週間」。 皆さんはHell Weekをご存知でしょうか?これは、アメリカ海兵兵学校(USMC)の訓練プログラムの一部で、非常に過酷なフィジカル・メンタルトレーニングが行われる週のことです。これを通すとフィジカルだけでなく、メンタルな強さも磨かれると言われています。 これを学習法に取り入れ

          Hell Week 「地獄特訓週間」

          効果的な勉強をしたい人必見!! タイムマネージメント法

          受験生の皆様! いよいよ勝負の二学期です! 大学受験まであと8週間、高校受験まで20週間あまりです。 残された時間は貴重です。 言うまでもなく、時間を有効活用できるかどうかが、受験結果に大きく関わります。 タイムマネージメントをして効果的な学習をめざしませんか?! タイムマネージメント法 1️⃣計画を立てる スケジュールを作成し、学習する科目やタスクを明確にリストアップします。週単位や日単位での計画を立てることで、目標を達成しやすくなります。 2️⃣優先順位をつ

          効果的な勉強をしたい人必見!! タイムマネージメント法

          テスト前に課題を先送りにしないで!今からできる9アプローチ

          “テスト前に大量の課題を残さないようにするためには、以下の9つのアプローチを実践してみましょう。 1️⃣ 全体量の把握 課題の総量を最初に確認しましょう。全体像を把握することで、取り組む意欲が高まります。 2️⃣ タスクの分割 課題を小さなステップに分割して進める計画を立てましょう。小さな目標に取り組むことで、進捗が見えやすくなります。 3️⃣ 期限の設定 各タスクごとに具体的な期限を設定しておくことが重要です。期限を設けることで、課題の先延ばしを防ぎ、計画通りに進める

          テスト前に課題を先送りにしないで!今からできる9アプローチ

          定期テスト1ヶ月前!【学習の進め方】について

          定期テストに強くなる学習にはステップがあります。これらは全行程の初歩ですが、学習に取り入れる事で、定着がよくなります。中間テストで飛躍を目指して下さい。 1️⃣ 理解から開始します。理解とは、自分の言葉でなぜそうなるのかを説明できる力です。必ず、なぜそうなるのかと疑問意識を持って学習します。語学であれば、意味を中心に理解を進めていきます。 2️⃣ 理解ができたら確認問題に進みます。確認問題をする時に、理解と知識を分けておきます。理解すべき部分を暗記任せにしないことです。

          定期テスト1ヶ月前!【学習の進め方】について

          結果だけでいいの?暗記に偏った学習をしてはいけない理由

          もうすぐ、テスト前です。テストで結果を出すことは大切ですが、概念の理解無しに、暗記したままを再現する様な安易な学習をしてはなりません。暗記に偏った学習は、本質的な理解やクリティカル思考を欠く可能性があります。試験の問題が変わったり応用力が求められる場合、ただの暗記だけでは対応できないことがあります。深い理解を持たないまま結果を求めると、実際の問題解決や将来の学習に支障をきたすことがあります。バランスの取れた学習アプローチが重要です。 例えば、数学の学習を例に考えてみます。中

          結果だけでいいの?暗記に偏った学習をしてはいけない理由

          英検のライティングがこれで簡単にできる!

          まずは、初級〜中級の構成としてやりやすい「OREO構成」をマスターしましょう! 「OREO構成」とは、英検や他の英語のテストやライティング課題で使用される、エッセイや文章の構成方法です。OREOは次のように表されます。 O: Opinion(意見) R: Reason(理由) E: Example(例) O: Opinion(意見) この構成を使って、まずは自分の意見を述べます。(Opinion)次にその意見の理由を説明します(Reason)その後に実際の例や証拠を挙げ

          英検のライティングがこれで簡単にできる!

          「英語を話すのに文法力なんて必要ない」って話があるけど本当?「生きた文法力」を身につけよう!

          「英語を話せるようになるのに文法なんて必要ない」と言う人が結構いますよね。ある意味本当なんですが、バックグラウンドによると私は考えています。まず、英語が母国語である環境で育った人たちや、中高生ぐらいまで(人により幅はある)に海外生活をしたことがある人は、文法を学んでいる訳では無いのに日常会話を難なく身につけています。 日本で暮らす日本人が、日本語を話すために文法を学ぶ必要が無いように、言葉を話す能力は人間に先天的に備わったものだと言うことができると思います。そう言う意味では

          「英語を話すのに文法力なんて必要ない」って話があるけど本当?「生きた文法力」を身につけよう!

          2学期に向けて準備は順調ですか?

          夏休みも終わり、来週から新学期が始まります。かつては夏休みが9月の第一週まで続いていましたが、現代の子供たちはさまざまな課題に取り組まなければならないため、夏休みの約1ヶ月は、補習などでさらに削られるばかりか、大量の課題によって遊び放題とはいかない期間となっています。社会がますます複雑になり、求められるスキルや知識が増えていることがこれに影響しているのは確かです。 お子様たちは、2学期に向けて順調に準備を進めているでしょうか?できるだけ早く準備しておくことをお勧めします。な

          2学期に向けて準備は順調ですか?

          子どもに言ってはいけない毒言葉「早くしなさい!」「勉強しなさい!」

          子どもたちの成長を見守る保護者の皆様へ、大切なお話をご紹介します。 子どもに対してついつい口にしてしまいそうな「勉強しなさい!」という言葉。親の一人として気持ちはよくわかりますが、ちょっと、お待ちください。子どもたちの将来を真剣に考え、より良い学習環境を築くために、新しいアプローチを試してみませんか? 受験前の夏休みになると、強制的に勉強させるような塾に頼りたくなる保護者もいることでしょう。ですが、強制的な学習は子どもたちの意欲をそがせる可能性があります。ポジティブな動機

          子どもに言ってはいけない毒言葉「早くしなさい!」「勉強しなさい!」

          「目標の明確化が結果を決める」

          「目標の明確化が結果を決める」が、目標の明確化ができない人の多くは、惰性が強く、習慣を変える工夫がない。 面談をしていると、「夢」と「目標」の違いが曖昧な学習者が多い事がわかります。特に中長期的な結果が求められる場合、生徒の成績の伸びに繋がる取組の良し悪しは前提で決まります。それは学習者が「夢」ではない、確固とした目標設定とビジョンを持てるかどうかにかかっています。 しかし、確固とした目標が無い初期の段階の学習者の場合でも前に進む事はできます。まずは、学習者が願望を叶える

          「目標の明確化が結果を決める」

          【努力=成功?問題を単純化する危険性について】

          「頑張ればいい」「努力すれば成功する」といった簡単な解決策を与える言葉が子どもの学びを阻害している。なぜなら、これらの言葉は以下の理由から、生徒の苦労や努力を軽視することがあるからです。 1️⃣問題の複雑性の無視: 多くの問題は複雑であり、一言で解決することは難しい場合があります。簡単な解決策を提案することは、問題の本質を理解せずに片付けてしまう可能性があります。問題解決には慎重な分析や戦略が必要であり、それを無視することは実際の解決にはつながりません。 2️⃣努力の必要性

          【努力=成功?問題を単純化する危険性について】

          塾広告の闇と子どもの人権

          これは、典型的な大手塾の広告です。もう見慣れて、疑問も抱かなくなっている保護者の方々も多いと思いますが、地域の学校の子ども達が、顔写真、実名、学力、学校名など特定性の高い個人情報をセットで不特定多数に晒されています。この状況は大変危険です。 地域と名前がわかれば、住所なども絞り込みできる時代です。通う塾も特定できますから、つきまとい、待ち伏せ、妬みの対象になることも考えられます。実際には、それほどの事件は起こらないにしても、特定性の高い個人情報を載せられた後に成績を落とすこ

          塾広告の闇と子どもの人権