見出し画像

なぜ生きるのが苦しいのか

周りの人を見ると、みな楽しく活き活きと暮らしているように見えます。

何も苦労せず、お金も地位も名誉も、良好な人間関係も手に入れている人たちを羨ましく思ったりします。

それに比べて、自分は・・・
などと、落ち込んでしまったり、自暴自棄な気持ちになったりしませんか?

人生のテーマ

人には誰しも、生まれるときに決めた、人生のテーマがあります。

それは、生まれた時には記憶から消えてしまいます。
けれど、あなたの魂は必ず、そのテーマに添うように人生を導いてくれています。

例えば、
「前世では家族と疎遠だった方は、今世では家族愛を大切に行きたい」
「自分の生きる道は、人から指図されずに自分で決めたい」
「子供に優しい世の中を作りたい」
「困ってる人を救いたい、世の中の役に立つ」
「人を癒したい」
「自分の持つアイデアを世に広めたい」

他にも、様々なテーマをみなさんが持っています。

しかし、今世で生きていくうちに、

親との関係や、友達とのやりとり、学校からの圧力や教育、世間体、世の中の常識、様々なトラウマ

などにより、本来の魂のテーマからどんどん外れて行ってしまうのです。

本当の自分から離れれば離れるほど、
生きるのが苦しくなっていきます。

本当にやりたいことは何だったのか?
自分の本来の個性は?
今のこの考え方は、本当に自分の考えなのか?周りから刷り込まれたものではないのか?

そのことに気づくと、目の前の道が明るく照らし出されます。

人生のテーマは何か?

それを見つけるのが生きる意味なのかもしれません。

魂の目的に沿って生きている人たちは、人生が順調に進みやすいです。
願い事も叶いやすいです。

逆に、魂の目的から離れてしまった人は、その事に気づくまで、何度も苦難を経験します。

何故か人生がうまくいかない、生きるのが辛いと云う方は、魂の目的からズレた生き方をしている可能性が高いというお話でした。

アカシックレコードリーディング

みなさんの生きる意味を探すお手伝いをいたします。

気功・ヒーリング

心の傷を癒すお手伝いをいたします。

ご相談ください。

申し込みはこちら
オープンチャット「スピ系・霊祓い・占い・霊視」






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?