見出し画像

コーヒー。

一人暮らしを始め、、、
自分でコーヒーを淹れるようになった。

コーヒーは好きだけど、自分で淹れて飲むことはなくてモーニングやランチに行った時に飲んでたぐらいだった。

酸味の少ない豆を選び(選んでもらう)
豆を挽いてもらい
自宅でコーヒーを淹れる。

はじめは100均で買ったドリッパーとフィルターを使い、T-falでお湯を注いでたけど、毎日コーヒーを淹れるうちに…道具を変えたくなった。

T-falで直接お湯を注いでると、
お湯はこぼれ
勢いがあり
量の微調節が難しい。

うん、アタシには難しい(笑)

まずは形からということで、、、

【コーヒーカップ】
大好きなスタバのシンプルなやつ。
【ドリッパー】
これもスタバの。
【ケトル】
kalitaの小さいのをこれもスタバで購入。

いつでも、さっとコーヒーが淹れれるようにキッチンにコーヒースペースを作ってみた。
ほんとは収納したいけど、ちょっとおしゃれになったし、アタシの性格上、収納してしまうと準備をするのが、、、と思いコーヒーを淹れることをやめてしまいそうだったから、目につく場所にコーヒースペースを設置した。
おかげで時間のない朝でもコーヒーを淹れて飲みながら準備ができる余裕な朝が過ごせるようになった^^

コーヒーの淹れ方もいろんな動画をみてみた。
ちゃんと淹れれると同じ豆でも味がちがう。
ちょっと面白い。
美味しく淹れれるとちょっとテンション上がる。
失敗するとあっ、、、って思う。
わかったことはコーヒーを淹れるときに他ごとをしないこと。
集中して淹れたコーヒーはやっぱり美味しい。
他ごとしながら淹れたコーヒーは感動がない。

今は豆を200gで買って、半分くらい挽いてもらい、半分は豆のまま持ち帰り。
挽いた豆がなくなりかける頃に残りを持ってまた挽いてもらう。
タイミングを間違えると、、、
なくなる。

となると、欲しくなるのが豆を自分で挽くための【ミル】。
手動、電動、見た目、値段、どうやって選ぼうか。

でも毎回はめんどくさくないか?
となると、挽いた豆がなくなった時だけ使う?
もったいないか?
友達が来たときは使えるか!
でもどこに置いておこうかなぁ?
挽いた豆がなくなったときは違う飲み物でもいいか。

などなど、まだ購入するに至らない。

あとは豆。
今はスタバでお気に入りの豆を買いだめしてたけどもうすぐなくなる。
今のは期間限定だったから次は何にしようか。
似たような味のを選んでもらうのもいいけど、
気になってるのはコーヒー豆屋さん。
近くに2店舗あるのを見つけた。
平日は夕方までしか空いてないないのでお休みの日にでも行ってこようと思う。

美味しいコーヒーと一緒に美味しいお菓子も食べたいと思うアタシです。

#私のコーヒー時間 #コーヒー

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?