llcsmile

初めまして、合同会社smileの鈴木です。 NOTEではビジネスに役立つ情報を中心に…

llcsmile

初めまして、合同会社smileの鈴木です。 NOTEではビジネスに役立つ情報を中心に投稿して参ります。 投稿内容はあくまで自分の独断と偏見であり、推奨するものではございません。 宜しくお願い致します。http://llc-smile.com/

最近の記事

今の時代にMLMは今からはほぼ無理と思

久しぶりの投稿です。 更新が遅くて申し訳ございません。 私自身、経理代行や会計目線での経営コンサルをしておりますが 事務系はそんなに稼げません しかし、いろんな人を使えるので 情報は常に集めてます。 それでジモティで画像のような募集があったので 応募してみました。 これが本当なら魅力的ですよね? まあ、結果として嘘は言ってはいないのですが 色々問題点がありました。 この募集はベネシードというMLM(最近話題になったアムウェイと同じ連鎖販売取引を行う会社です。)

    • 利益があるなら法人化する方がいいです。

      本格的に暑くなってきました。 皆さん熱中症対策をしっかりしてこれからを乗り切りましょう。 色々会計のこと書いてきましたけど 結局、フリーランスがいいのか、法人化する方がいいのかは 数字だけでない部分もあるので一概に 「法人化の方が得だー。」 「フリーランスのが得だー。」とは言えませんが 税金だけで判断するには利益が330万を超えてきた当たりが判断基準となります。 ではシミュレーションしてみましょう。 設定は「WEB制作を行うAさん」としましょう。 日本にはたくさんの税金があ

      • フリーランスだからこそ会計リテラシーは必要なのです。

        こんばんは 合同会社smileの鈴木です。 関東も梅雨入りしたこともあり どんよりとした天気が続いてますね。 さて、フリーランスをしてると どんな仕事であれついて周る 確定申告や書類作成 安易にとりあえず税理士にお願いしてませんか? あるいは わからないながらもネットや市役所、税務署の職員に聴きながら何とか終わらせることを 毎年繰り返していませんか? 決してそれは悪いことではないです。 しかし、それでは本当意味での会計は弱いのです。 フリーランスをしてると 事業で

        • フリーランスの困ること

          こんばんはsmileの鈴木です。 とうとう関東にも梅雨が到来しましたね?・・・ 本当に雨は嫌いです。 さて、フリーランスの困ること、たくさんあると思います。 ①事務処理、営業活動がめんどくさい。 会社員であれば営業担当がいて、総務や経理がいて、「めんどくさい!!」をやってくれる人が存在してました。しかしフリーランスではそのような人は基本的に存在しません。 全部自分でやらないといけないです。 ②売上が増えるほど税金が高い 所得税は累進課税です。稼げば稼ぐほど税率

        今の時代にMLMは今からはほぼ無理と思

          起業のメリット・デメリット

          起業のメリット・デメリット こんにちは! smileの鈴木です。 関東も来週から梅雨入りとのニュースがありましたね。梅雨は嫌いです(笑) さて、フリーランスで仕事をしていると起業のタイミング等気になるとこですね。 結論から言うと、起業のタイミングに答えはありません。 自分のビジネスの内容や将来性,年収によって違ってきます。 なので起業するメリット・デメリットを理解し 自分の将来性に合わせここだ!というタイミングでするのがベストだと考えます。 起業のメリット ①

          起業のメリット・デメリット

          結局どんな副業をしたらいいの?

          お疲れ様です。 10連休満喫させていただいたツケで バタバタしてます。笑 smileの鈴木です。 さて、前回はこれをやれば稼げる副業はないということと やってはいけない(やってもなかなか収入を得にくい)副業を紹介しました。 正直、旨味も何もない、やる意味ないじゃないか! と思った方もいると思います。 実は副業にはコツがあります。 コツと言うか稼げるためには手順があります。 めっちゃ極端に言えば大きな損をしない副業をすればコツコツと成功します。 ヒトなし、モノなし、

          結局どんな副業をしたらいいの?

          副業したいけど不安な方へ。

          皆様、今日もお疲れ様です。 ゴールデンウイークもあと一日となりましたね。  さて、たまに相談いただく内容に「自分は会社員なので副業ができないから、起業したくても会社を辞めないといけないからリスクが高い」とか 「副業をしたくて情報を集めているが何がいいのかわからない。」 「そもそも詐欺が多そう。」 といったものを受けます。 結論から申し上げますと、会社員で就業規則に副業禁止とあっても下記の2つの状況以外ではバレる可能性は非常に低く、また特に中小企業、小規模事業者に関してはひな

          副業したいけど不安な方へ。

          めんどくさくても、記帳は毎月(できれば)月頭で固める方がいい。

          帳簿記帳を毎月やる理由。 こんにちは。合同会社smileの鈴木です。 もうすぐ世間はGWですね5/2と5/6に有給を入れると10連休になるとかw コロナで大打撃を受けた旅行業界に多少の兆しが見えることを祈るばかりです。 さて、フリーランスとして仕事をしていると 毎年「確定申告」が必ず必要になってきます。 「何とか毎年バタバタとやってるよ!」 という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 正直言ってめんどくさいですよね?(笑) 実は会社の決算もそうですが、日本では個人事

          めんどくさくても、記帳は毎月(できれば)月頭で固める方がいい。