マガジンのカバー画像

創業・起業

61
中小企業診断士竹内幸次によるコロナ下での創業・起業ノウハウです。
運営しているクリエイター

#創業

すぐに成功する創業者はすぐに衰退する

今日はすぐに成功する創業者はすぐに衰退するについてです。 【すぐに成功する創業者はすぐに…

群れる創業者、群れない創業者

今日は群れる創業者、群れない創業者についてです。 【群れる創業者、群れない創業者】作成 …

創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらず

今日は創業者は狭い仲間うちへの情報発信に留まらずについてです。 【創業者は狭い仲間うちへ…

2

創業者にありがちな意識違い、認識違い

今日は創業者にありがちな意識違い、認識違いについてです。 【創業者にありがちな意識違い、…

創業は”走業”がポイント

今日は創業は”走業”がポイントについてです。 【創業は”走業”がポイント】作成 中小企業…

物販業とサービス業の創業直後の違い

今日は物販業とサービス業の創業直後の違いについてです。 【物販業とサービス業の創業直後の…

創業期の隠れた課題

今日は創業期の隠れた課題についてです。 【創業期の隠れた課題】作成 中小企業診断士 竹内幸次 ・市場を見つけ、市場ニーズを整理し、 低価格に甘えず、独自性ある商品やサービスを見込客に理解してもらうこと。商売の基本である。 ・とくに創業期はクラウドファンディング等 で受注を得る(市場を見つける)ことはよいことだと思う。 ・注意したいことは、 事業なのだから継続性が必要ということ。催事販売ではないので、クラウドファンディングだけで売れて、その後は売れないというような

実名で情報を公開する心構え

今日は横浜市の製造業のコンサルティング、千葉県茂原商工会議所茂原創業塾2022で講演「コロナ…

挑戦誘発のための安全網セーフティーネットを考える

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都墨田区の中小企業のコンサル…

スマホ版Zoomではチャットでファイル共有・受信ができない

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都商工会連合会令和2年度第2回…

リアルプレゼンとオンラインプレゼンの違い

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市経済労働局商業振興課/川崎…

オンラインでビジネスプランを発表する際の留意点

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルテ…

常にオンラインでつながって業務する時代

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市経済労働局商業振興課/川崎…

創業者にブログが必須である理由

おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、川崎市経済労働局商業振興課/川崎市男女共同参画センター主催「商人デビュー塾」でオンラインZoom講演「ホームページとSNSで集客しよう!」を行います。 ▲創業者向けのホームページとSNS集客に関するZoom講演です 今日は本日の講演に関連して創業者にブログが必須である理由についてです。 【創業者にブログが必須である理由】 作成 中小企業診断士 竹内幸次 ・インスタ、FB、