見出し画像

【GIS】#7 昔の市町村の境界線を国土地理院地図で簡単に描く技

過去の地図を触れていると,昔の市町村の境界がどこであったのかを知りたくなります.また,できればGISソフトで境界線を描きたくなることも.

そのようなこと,数年前はできませんでした.でも,今はサクッと簡単にできるようになっています.(私もつい最近まで,気がついていませんでした)

境界線のデータセットが,オープンデータとしてすでに作られていたのです.国立情報学研究所(NII)さんより『歴史的行政区域データセットβ版』というサイトで整備・公開されているとは知りませんでした.

ここでは,境界線データのダウンロードやオープンツールの『国土地理院Vector』を使っての表示,データ編集,そして出力までが簡単にできる方法の紹介・Tipsとなります.

題材

この記事では,大正時代の千葉県にあった「葛飾村」の境界線を描くことを事例とします.(下記は,その昔の境界線を使って作図した地図によるエッセイの記事です)

歴史的行政区域データセットβ版から境界線データをゲット

❶ 下記のベクトルタイル地図のリンクを開きます.

スクリーンショット 2021-02-25 22.20.33

出力できる内容は次のようなものです.

・データ種: 市町村境界のポリゴンデータ
・年  代: 大正9年以降 (明治もあれば!)
・フォーマット:geo-json形式もしくはtopo-json形式
・ライセンス: CC BY 4.0


❷ 左上のグレーの欄にある「データ作成時点」で,お好みの時代をプルダウンして選択.ここでは「1920-01-01」を選び,大正9(1920)年の船橋付近の行政区画を拡大表示させました.

スクリーンショット 2021-02-25 22.20.43


❸ 知りたい市町村をクリックするとハイライトされるとともに,ポップアップ情報が表示されます.ここでは「葛飾村」を例に進めます.

ポップアップ情報をクリックすると,次のような画面がでます.

スクリーンショット 2021-02-25 22.20.52

スクロールをさげてゆくと「行政区域境界の歴史的変遷」の地図がでます.

スクリーンショット 2021-02-25 22.21.42


❹ 地図の下の欄にある「データセット」で右側にある「境界データ」が目的のデータのダウンロードサイトとなります.geo-jsonをクリックしますと,次のような文字と数字の羅列が表示(※)がされます.

!!これは文字化けなどではありません.実データです!!

スクリーンショット 2021-02-25 22.58.47

【※独り言※】
・できることならファイルでダウンロードできれば・・.
・表示も一列表示ではなく,key-valueでカンマ改行にしてもらえれば・・.

❺ 上記の画面を『保存』します.その方法は,画面上で右クリックから『名前を付けて保存』とするとgeo-jsonのファイルが作成されます.

保存先に,.geojsonの拡張子がついたファイルがあればOKです.
データの取得は以上となります.

国土地理院地図で表示・編集する

【ケース1】 国土地理院地図で表示し,画面キャプチャーする

❶ 国土地理院地図のサイトを開き,上記のgeo-jsonをドラッグ&ドロップします.それだけで,境界線が描かれました! 簡単ですね.

スクリーンショット 2021-02-25 21.52.33

左上の「地図」ボタンから好きな地図に切り替えることもできます.下記は航空写真に切り替えた例です.こちらも簡単です!

スクリーンショット 2021-02-26 08.06.36


❷ 作図は画面キャプチャーをして残すか,pdfとして残します.

pdfの場合には画面上部の「印刷」を選択し,印刷画面で「印刷」のボタンを押したあと「送信先」から「pdfで保存」を選びます.

スクリーンショット 2021-02-25 22.14.40


【ケース2】 国土地理院地図Vectorで編集・加工する

❶ 地理院地図の右上にある「地理院地図Vector」のボタンを押して,開いた画面にgeo-jsonをドラッグ&ドロップ.すぐにハイライトされます.

スクリーンショット 2021-02-25 21.57.14

❷ 右上のゲタ印「三」から「作図」を選びます.すると,次のような編集ツールボックスが表示されます.編集したいデータの「編集」ボタンを押します.ここでは葛飾村のgeojsonのファイルの「編集」を押します.

スクリーンショット 2021-02-26 08.26.45

❸ 表示される指示の中でペン印をクリックすると,次のような編集可能の画面に遷移します.

お好みに応じて枠の色,塗りつぶしの色,ポイントの移動などをします.

スクリーンショット 2021-02-26 08.28.00

新しく仕上がったデータは❷の「作図」に戻り,左から2番目のボタン「作図情報をgeojson形式で保存」を選びましょう.

❹お好みに応じて,自分の好きな点,線,面も「作図」のツールボタンを使って追加できます.

下は「大正国道/西船橋 完全解明:ミステリーサークルへ続く道(前編)」で推定した国道の線を追加してみたケースです.

スクリーンショット 2021-02-26 08.38.21

❺「作図」から「作図情報をgeojson形式で保存」で一式のデータが保存されます.

他のGISアプリで表示・編集する

【ケース1】ひなたGISへドラッグ&ドロップ.
ひなたGIS上でお好みの地図レイヤーを表示.さきほどのgeo-jsonのファイルをドラッグ&ドロップするだけです.

市町村の境界線と国道の青い線が表示されました.
また,ひなたGISでも編集ができます.

スクリーンショット 2021-02-25 22.10.33


【ケース2】QGISへドラッグ&ドロップ.

QGISのソフトは別途インストール済として仮定します)
こちらも,基本,ドラッグ&ドロップで取り込めます.あとは,QGISの操作で編集ができます.

スクリーンショット 2021-02-26 08.53.14


【出来ない事例】カシミール3D

カシミール3Dでは残念ながら,geo-jsonは読み込めません.

終わりに

国立情報学研究所のオープンデータと国土地理院のオープンツールだけでもかなりのことができました.

是非,皆さんも,新しい地図作成を楽しんでみてください!



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?