見出し画像

【社員インタビュー】「やりたいことをやれる機会」の提供をしてくれたのがエピックベース

こんにちは!エピックベース人事の小谷です!

今回はスマート書記のビジュアルを支えるUIデザイナー笹山さんの
インタビューです!

入社は2023年9月ですが、
実は創業期から副業という関わり方で手伝ってくれていた笹山さん。
正社員になった経緯や今までのストーリーを追っていきたいと思います!

ーエピックベースではどのような業務をしていますか?

UIデザイナーとして、エピックベースの1つ目プロダクトであるスマート書記のWebアプリとモバイルアプリ両方の画面設計や体験設計を担当しています。

「デザイン」にのめり込んだ学生時代

ーこれまでの経歴を簡単に教えてください

大学時代は経営学を専攻していたのですが、
その時のゼミで「鞄」を販促するというプロジェクトがありました。

今の流行りやどんなデザインが売れるのかというのを市場調査し、
鞄のデザインから作成、販促までを一貫して取り組む活動を通して初めてデザインに触れ、興味を持つようになりました。
そこからは大学に通いつつ、夜間のデザイン学校で学びながらアルバイトでエディトリアルデザインの仕事をしたりと、今に至る方向性が決まっていったように思います。
新卒で入社した会社では、希望したデザイナーとしてではなくWebのマークアップエンジニアとして経験を積み、3社目で機会を得て念願のデザイナーになる事ができました。
その会社では、受託という形で多くのスタートアップ企業と一緒に仕事をさせてもらったのですが、はじめは求められるスピード感ややることの多さに驚きながら必死で食らいついていく日々だったのを覚えています。

その後2社ほど経験し、エピックベースへ入社をしました。

カオスであると同時に新しいものをどんどん作っていけるワクワク感

ーエピックベースへの入社はどのような経緯だったのでしょうか?

今まで数社経験していますが、毎回自分自身が変わりたいなと思った時に、新しいことへチャレンジができる会社やワクワクできる会社にご縁をいただき、転職をしていました。

そんな中で、エピックベースとの出会いは、「会社を立ち上げるからデザイナーとして手伝って欲しい」と声をかけてもらったのがきっかけでした。会社の立ち上げ時期特有のカオスでありながら新しいものをどんどん作っていける雰囲気が好きなこと、同時に受託時代の経験が活かせそうだったこと、そしてスマート書記は議事録作成ツールでは終わらずに、将来的には「音声データの活用」を目指す事業だという話を聞いてとても興味が沸いたので、はじめは副業という形で参画させてもらいました。

携わってからは、皆で事業を成長させていく楽しさと大変さを日々実感しながら働いていたのですが、どうしても時間的制約があり、フルコミットできていないことから自分がボトルネックになってしまっているのでは?とモヤモヤすることも多くなってきました。
そんな時に、代表の松田さんから社員として働いてくれないかというオファーをいただき、自分の中で事業への共感と、さらなる成長に貢献したいという気持ちが強まっていたこともあり、そのまま正社員としてジョインさせていただきました。

自分のやりたいことに正面から向き合ってくれた会社

ー様々な副業もされていたと思うのですが、その中でエピックベースで正社員になるということを選んだきっかけは?

エピックベースのメンバーはいい意味で落ち着いていて、スピード感とかフットワークの良さを大切にしつつも、勢いだけで動くのではなく、しっかりと深く考えて行動ができる人たちだと思っています。お互いに尊敬しあっていて、それを言動で示しているところも素晴らしいなと思います。
そんなメンバーがとても居心地良く、こんなメンバーと一緒に働けたらいいなと思ったことは大きいかもしれないですね。

あと、僕あんまり働きたくないんですよね笑。
というのも、仕事と自覚せずに自分が楽しいと思えることをやって、それで貢献できたら良いなというのがあって。。
それをそのまま松田さんに伝えたんですよね笑。
そしたら、松田さんが正面から向き合ってくれて、「楽しいと思えることは何なのか、どんな未来を思い描いているか」の話を聞いてくれて、それをどうしたら実現できるかを一緒に考えてくれたんです。僕の中では、こんなに自分と向き合ってくれる会社があるんだという驚きと同時に安心感があり、ここでならやっていけそう、この会社に貢献したいと思えたことが一番の決め手です。

スピード感をあげてユーザーにいち早く価値あるものを提供したい

ーこれから、エピックベースでどんなことに挑戦していきたいですか?

今はデザインをしたものをエンジニアに実装してもらっていますが、今後は触り心地に関わる部分から自分でも実装していけたらと考えています。
そうすることによって、細かい調整のやりとりを減らし実装と改善のサイクルのスピードを上げ、ユーザーに早くより良い形で価値提供できるようになると思っています。

ー最後に笹山さんが思う、エピックベースの推しポイントを教えてください

エピックベースを選んだ理由と結構かぶってしまうかもしれないですが、
メンバー同士が思いやりを持って仕事をしていること。これって当たり前のようで忘れがちになってしまうと思うのですが、誰もがきっと意識せずに相手のことを考えて発言したりしているところは本当にいい環境だなと思います。ここは文章では伝わりきらないかもしれないので、気になった方はぜひ話しましょう笑。

そして、会社が一人一人の人生に向き合ってくれることですね。
エピックベースに関わってくれた人は、責任を持ってその人の人生を幸せにしたいとよく松田さんが言っていますが、その人が何をしたいのかに対して、叶える機会を提供してくれる会社だと思っています。

おまけ

小谷)笹山さん個人としてはどんな方と働きたいですか?
笹山)いろんな方と関わってみたいですが、強いて言えば
   日常で使って触るものに興味関心が強い人ですかね!
   Webサービスやスマホのアプリ、ガジェットなんかでも、
   おすすめとか使ってみてどうだったかとか知りたいです!
小谷)新しいアプリとか好きな人多いですよね!
笹山)ぜひ自分の推しプロダクトがある方!一緒に語り合いましょう

この記事が参加している募集

#社員紹介

6,577件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?