「トレード異動」を起案した岡本さんが明かす着想の裏側|SmartHRオープン社内報
お疲れさまです。下期に入り元気モリモリ、マーケティングのふじじゅん( @fujijun89 )です。
さて、皆さんも記憶に新しいかと思いますが、インサイドセールスの446こと吉村菜穂さん( @nappoppy_446 )と、クロージングセールスのizumuこと池田偉進さん( @rhythm126 )の「トレード異動」なる、衝撃的な発表が先日ありましたね。
SmartHRではTHE MODEL型の組織形態を採択していますが、かねてからTHE MODEL型組織におけるキャリアの多様性について個人的に興味を持っていたため、今回の異動についてセールスグループでも人事でもないフラットな立場を活かし、当事者の方々にお話を伺ってみました!
前編となる今回は、インサイドセールス部門の責任者も兼任してきたVP of Marketingの岡本剛典さん( @takaokamoto1 )による、トレード異動の起案背景についてです。
組織間コミュニケーションの解決策としての「トレード異動」
― なぜ今回のトレード異動の着想にいたったんですか?
岡本:THE MODELを踏襲した組織形態はビジネスの垂直立ち上げに向いていると思います。その反面、人数が増え組織規模が大きくなると、組織間でのコミュニケーション、意思疎通の難易度が上がってしまいます。これを放置すると、より成果を出すという意味での組織力は次第に弱まることが想定され、イノベーションを期待できなくなってしまう恐れがあります。
そこで、中長期的な組織力を高めていくためには、組織間コミュニケーションを潤滑にすべくトレード異動が効果的だと考えました。
― 具体的に感じたコミュニケーションの課題はありますか?
岡本:今回のケースでいえば、インサイドセールス(以下 IS)とクロージングセールスの組織間でそれぞれの考えていることがお互い見えにくくなっていたんです。またこのような課題感を腹を割って話す機会も減っているなと感じ、解決すべきだと考えるようになりました。
― なるほど、そのコミュニケーションの課題解決方法として選択したのがトレード異動だったと。
岡本:組織の課題解決のアプローチとして、組織図を書きかえるという方法もありますが、今回の背景課題はコミュニケーションが中心で、それは人間同士がするものです。
なので、この課題解決にはそれぞれの人々がお互いを知りあう、理解しあう機会を増やしていくことが大切だと思い、トレード異動の着想にいたりました。
― トレード異動の起案にあたって、想定した懸念はありましたか? また、その懸念は解消されましたか?
岡本:私はIS目線での起案だったんですが、クロージングセールス側で適切な候補者がいるかどうかについて、ご本人の意思も含めて気になってはいましたね。ただ結果的に、懸念というほどのことも、実際の障壁も特になくすんなり決定しました(笑)。
▲ 写真左からizumu、446、岡本さん
客観的視点がキャリアの可能性を引き出す
― ちょっと話は逸れるんですが、岡本さんのキャリア観について聞きたいです。今回、2人のキャリア、つまり人生に少なからず関わるということで、相応の覚悟で起案したんじゃないかと想像していますが、それは岡本さんのキャリア観とリンクする部分があるんじゃないかと思っていまして。
岡本:僕自身30代に差しかかるあたりでは、もともと理系出身でプログラミングもでき、マーケターとしての差別化要素のひとつだったため、これを武器にデータからマーケティングにアプローチするスペシャリストとして歩んでいきたいと思っていました。
ところがある日、前職の社長に呼び出されて「半年後からマーケの責任者をやって」といわれ、まさに晴天の霹靂でしたね。結局マネジメントの道に進み、現在にいたっています。
― それは意外でした(笑)。これは偏見ですが、もともとマネジメント志向が強かったのかと。
岡本:その社長に「専門職としてデータアナリストしかキャリアを見ないのはもったいない。マネージャーとして、マーケティング全体を牽引する素地があるでしょ。」みたいなことを言われたのが転機でしたね。これは、自分だけの視点だけだったらきっと選んでいない選択肢です。
何が言いたいかというと、自分の可能性を最大限に活かすキャリアを自分だけで描ける人って本当にごく一部だなと。客観的な視点から、誰かに見出されたり、助言や機会を与えられたりする中でキャリアをつくっていくほうが可能性を引き出しやすいんじゃないかと、自分はそう思いますね。
▲ キャリア観を熱弁する岡本さん。知る人ぞ知るクラフトバーガー好き
互いの循環と新たな刺激を
― その観点をふまえて最後の質問です。岡本さんから見て、446とizumuは、それぞれどんな人物で、それぞれにこれからのキャリアでどのような活躍を期待していますか?
岡本:まず446は、何がなんでも解決する気概を持った課題発見能力と解決力がとても高い人物です。
その力を今どこに活かすべきかを考えたときに、ISよりもクロージングセールスとして、より顧客に近い場で顧客課題やその解決に向き合うことが彼女の成長にも繋がると思っていますし、事業へ大きな貢献をしてくれると信じています。
また、今後のISという職種のキャリアパスを切り拓くためにも、しっかり成果を出してくれると嬉しいですね。これは圧です。
― 素敵な圧ですね(笑)。
岡本:また、中長期的な視点として、ISの後工程であるクロージングセールスからISを眺めたときに新たな気づきを得られるはずです。これを新たなエッセンスとして、ISに還元してくれることも期待しています。
― izumuについてはいかがでしょうか?
岡本:izumuは、近い距離で仕事をしたことがなかったのでこれは期待値でのお話ですが、ひとりのクロージングセールスとしてはもちろんマネジメント職も担ってきたため、この経験を活かして、新しいISの組織、そしてマネジメントの形を創ってくれることを期待しています。
― 最後に、446とizumuに一言ずつメッセージをお願いします!
岡本:まず446へ。今はまだ不安な気持ちが強くあるかもしれないけれど、クロージングセールスでもしっかり成果を出して、自身のキャリア、ひいてはISメンバーの今後のキャリアの道を切り拓くパイオニアになってください!
続いてizumu。クロージングからISへの異動は、一般的には珍しい流れかもしれませんが、そこには、クロージングのフェーズを知る人間がISへ来ることによって生まれるIS組織全体の更なる価値向上への期待があります。前例の踏襲ではなく、より効率的かつ効果的なインサイド・クロージングのセールスの型を解き明かしてください!
― 岡本さん、ありがとうございました!後編では、トレード異動の当事者となった446とizumuにその心境を伺います。