見出し画像

【雑談#10】『みんフォト』クリエイターさんへのお礼と『感謝の公式』

 感謝する、をテーマに雑談します。

    バレンタインですし、家族への感謝をまず書きます。次に『みんなのフォトギャラリー(勝手に『みんフォト』と略)』のクリエイターの方への感謝の話をします。そのうえで、『感謝の公式』を導出します。
 最近の記事を思い返すと、「私は、なんちゃって弁証法が好きなんだな」と気づきます。むしろ、禅問答か。

家族への感謝

 さて、今朝の我が家の話です地震のこともあって、少し不安定でした。やっぱり、大人は心配するし、それを見て子どもが不安がります。被害地域の方々には、平穏な日々になることを祈っています

 それでもツレと娘からチョコを受け取り、笑い声が湧いてきました。そのまま家族の絆の一つ『ヒーリングッド♡プリキュア』の最終回を観て、「地球がお手当てされて、すこやかになったね!」と和んだ時間を過ごしました。

 午後は、父の私は、明日の仕事の準備で部屋にこもります。合間の息抜きでこの記事を書いているわけです。ツレと娘は、わいわいと衣服の断捨離で盛り上がっているようです。

    母と娘の時間で、父の出番はないわけです。でも、気配で感じることで、一緒の時間を過ごせています。なので、安心して休日の仕事をゆったりやれます。ありがたいことです。ありがとう。

 長~い、長~い時間を共に過ごしたからこそ、しみじみ染み入る感謝です。

クリエイターの方々への感謝

 先日の記事のサムネで『みんフォト』を使用しました。クリエイターAomyさんのイラストです。

 記事にスキしてくださったので素直に感謝のコメント書いたんです。そしたら、思いがけなく、むしろ感謝されて、嬉しくなりました。さらに、200回目のイラスト利用の記事に引用してくださいました。
 ありがとうございます。

 遠く離れた方との間に生じた瞬間的な感謝です。温かい感じを受けました。

 *Aomyさん、引用が不適切ならお手数ですが、教えてください。
 その際は、この記事を削除いたします。

 さらに、です。

 実はこのイラストをサムネに使用した記事は、2日前に書いたばかりなのに、月間で1番読まれたんです!!

 イラストのおかげは、大きかったと思います。タイトルと雰囲気があってますものね。ありがとうございます!!
 もちろん、スキしてくださったクリエイターさん、読んでくださったクリエイターさんにも、ありがとうございます!、を言いたいです。

最後に『感謝の公式』

 そんなわけで思いついた『感謝の公式』を書きました。もちろん、アイザニック・ニュートンの万有引力がその元です。ただ、g、Mは、非負ではなく、もとい!正の値も負の値もとれる、ところが人間たるゆえんです。

    これは、稲盛和夫さんの哲学に由来しています。「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」という有名な公式です。gが考え方、がミソです。これが自在に操れないと、常に感謝と逆の結果になります。

画像1

 家族は、当然、物理的距離は近いです。心理的距離は、多少、変動します。相手の影響は、これまでの蓄積です。その分、正の時はとても嬉しいです。でも、負の時は大変なので、心理的距離を大きく取ります。間合いが必要です。それでも、考え方 g をもって、感謝へと転換できるかは、自分次第です。

 SNSは、物理的距離は大きいですが、不意に心理的距離が小さくなると、感謝につながります。相手の影響力が大きい、インフルエンサー?ならなおさらなんでしょう。でも、誹謗中傷が横行すると負のMが巨大になって、襲い掛かります。その時は、鋼のメンタル gを鍛えるより、SNSから離れ心理的距離をとるのがよさそうですね。

 それでは、感謝があふれる日々となるように!

 お読みくださり、ありがとうございます!!!!

 これまでの文章は、『サステイナビリティ私観』をご覧ください。
 応援してくださる、と嬉しいです。!!!

サステイナビリティ私観 (5)

 


「世界を変えるお金の使い方(Think the Earth Project編)」に基づいて100円単位~数万円単位でできること、50項目を実行し、その報告を記事にします。 「毎日使う100円玉にも世界を変える底力があります(P11)」 応援、ありがとうございます!!!!