見出し画像

せっかくなので、ストックホルムの思い出。

 ストックホルムを訪れたので、その時の思い出を写真とともに。
たまには、ゆるりと。

 路地にしては大きな木だなぁ、ってパシャっととった写真。路地が好き。

画像9

 ストックホルム王立工科大学、通称「KTH」。国際学会デビューだったかな、たしか。ここでの出会いは今の大切なものです。

画像1

 ノーベル賞の会食が行われる「黄金の間」で懇親会があったんですよ。豪華ですね。

画像2

 地下鉄の駅のデザインが、斬新!ノルディックさは残しつつ造形がすごい。

画像8

 合間を見て、ノーベル美術館も行きましたよ。アインシュタインとノーベル賞の企画展でした。

画像3

 美術館のまえの広場では演奏会。いい感じですよね。

画像6

 ちゃんと、廃棄物の調査もしてますよ。

画像4

 グリーンピースさんが、環境啓発をしていたりもしました。

画像5

 セブンイレブンのデザインが印象的でした。日本でも景観を意識したデザインが出てきてますが、普通の路地裏でこんな感じでした。

画像7

 アナ雪のアレンデールをかってに彷彿としてます。フィヨルドないけど。

画像10

 ストックホルムの関連記事は、こちらをどうぞ。
 お隣のデンマークの関連記事も、どうぞ。
 と、ゆるりとしてないな、反省。


「世界を変えるお金の使い方(Think the Earth Project編)」に基づいて100円単位~数万円単位でできること、50項目を実行し、その報告を記事にします。 「毎日使う100円玉にも世界を変える底力があります(P11)」 応援、ありがとうございます!!!!