見出し画像

AWSを使って農業設備の自動化を図る

2021.07.15初出 2023.10.11追記


少し前からAWSを使ってビニールハウスの窓の開閉や水やりの自動化というテーマに取り組んでいます。

家庭菜園レベルであればサクッと作って自分で使う、という感じなのですが、今回はプロ生産者向けのサービスを作成しています。

どういう構成にするのか、なぜそうするのか

AWS(Amazon Web Service)などに代表されるクラウドサービスがすっかり一般的になりました。
その中でも今回はServerlessという所に拘って作っている所です。

私が考えているServerlessの利点とは、サーバの管理の手間低減になります。
サーバ上で動作しているOSの管理は想像以上に面倒くさく、かつOSのアップデートでプログラムが動かなくなるリスクと、そのメンテナンスにかける人員のコストも併せて考えるとEC2などの手段は取りたくありません。

とは言え、サーバレスでも利用しているライブラリが古くなり、ある日を境に使えなくなるパターンもあるので要注意ですが。

なので、Lambda、DynamoDB、CloudFront、S3などを組み合わせたServerlessな構成で作っています

プロ生産者向けのサービスとは

プロ生産者向け、というかビジネス向けですので、セキュリティとエラー時の回復手段の確立が主だった所になります。
これは機能要件ではないので、あまり表には出てこない所なのが面倒ですが、サービスの6~7割はこのあたりの実装具合でサービスの安定度が変わって来ると思います。

現時点ではエラー時の際のメール通知、画面でのエラー表示が出来ていますが、Serverlessのライブラリ更新時の内部エラー時の通知などが未実装ですね。ここはユーザーとは関係ない部分なのですが、ある意味重要な部分でもあります。

今後プロ向けツールとして一層の充実を図っていこうと思います。


自動化を図る話をまとめるべくnoteのマガジンを作りました!


私が共同代表を務めているGREEN OFFSHOREでは農業向けのIoTサービスを展開しています。
そちらにも様々な情報を展開しているので、ぜひ上記リンクをクリックしてみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?