デジタルサービス推進部(東京都 公式)

東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部です。(旧 次世代通信推進課note) デジタルサービス推進課とネットワーク推進課から発信していきます。 #スマート東京#5G#スタートアップ#スマートシティ#オープンデータ#データ利活用#島しょ通信

デジタルサービス推進部(東京都 公式)

東京都 デジタルサービス局 デジタルサービス推進部です。(旧 次世代通信推進課note) デジタルサービス推進課とネットワーク推進課から発信していきます。 #スマート東京#5G#スタートアップ#スマートシティ#オープンデータ#データ利活用#島しょ通信

    マガジン

    最近の記事

    来年度に向け取組を飛躍!~~第3回西新宿スマートシティ協議会の報告~~

     皆様、こんにちは。東京都では令和2年度から、地元のエリアマネジメント団体である(一社)新宿副都心エリア環境改善委員会と共同で、「西新宿スマートシティ協議会」(以下「協議会」という。)を運営し、地元企業をはじめとする様々なステークホルダーと連携しながら、西新宿の街をスマートシティにしていく取組を推進しています。 今年度の締めくくりとなる第3回協議会を開催! 西新宿スマートシティ協議会は、デジタル技術を活用することで人と人、人と都市をつなげ、西新宿に関わる人のQOL(生活の質

      • 山間地域でドローンによる小売商品の配送プロジェクトを行いました!

         みなさんこんにちは!スマートシティ推進担当です。  スマートシティ推進担当では、民間企業によるドローンを活用した物流サービス社会実装プロジェクトを支援しています。今回は、令和5年1月11日(水)から2月10日(金)にかけて行われた山間地域での小売商品配送プロジェクトについてご紹介します。 (今年度のドローン物流サービスの社会実装関連の記事は以下にありますので、まだ読まれていない方は是非ご覧ください) ▷プロジェクトについて 今年度、佐川急便株式会社、イームズロボティクス

        • ~デジタル社会人材育成プログラム~アイディアコンテストの開催!!

           みなさんこんにちは!東京都では学生を対象とし、西新宿をフィールドとした「デジタル社会人材育成プログラム」を実施しています!そのプログラムの一環として、西新宿の在住者・来訪者等へのインタビューや専門家からのアドバイスを基に学生たちが実際にサービスのプロトタイプを製作し、その中から最優秀作品を決定するアイディアコンテストを開催しました!! 二次審査会概要■開催概要 日時:2023年2月19日(日) 13:00~17:00 場所:都民ホール ■審査員 東京都 副知事 宮坂学

          • <創薬・医療系スタートアップ育成支援事業(Blockbuster TOKYO)>エコシステム形成支援者(プロモーター)を採択!創薬系スタートアップ・エコシステムの実現に向けて事業実施!

             皆さんこんにちは!スマートシティ推進担当です。  前回の記事で、スマートシティ推進担当では、創薬・医療系スタートアップ支援にも取り組んでいることをお伝えしました。今回は、その取組の中でも、今年度の取組として、前回ご紹介ができなかった創薬・医療系スタートアップ育成支援事業(Blockbuster TOKYO)についてご説明したいと思います! 1.「創薬・医療系スタートアップ育成支援事業(Blockbuster TOKYO)」とは 東京都では、Blockbuster TOKY

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 西新宿スマートシティプロジェクト
            デジタルサービス推進部(東京都 公式)
          • スマートシティ
            デジタルサービス推進部(東京都 公式)
          • その他各種取組
            デジタルサービス推進部(東京都 公式)
          • 5G促進(アセットDB,ワンストップ窓口,スマートポール)
            デジタルサービス推進部(東京都 公式)
          • データ利活用・オープンデータ等
            デジタルサービス推進部(東京都 公式)
          • 各局DX支援
            デジタルサービス推進部(東京都 公式)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            いつでも誰でもどこでも「つながる東京」を考える!TDH協議会についてご紹介

             皆さん、こんにちは!ネットワーク推進課です。今回は、「つながる東京」の実現に向け、令和5年2月8日に開催した第5回スマート東京・TOKYO Data Highway戦略推進協議会の内容について、ご紹介します! TDH協議会とは? TDH協議会とは、スマート東京・TOKYO Data Highway戦略推進協議会の略称であり、「未来の東京」戦略を踏まえ、TOKYO Data Highway基本戦略の実現を中心課題に据えつつ「スマート東京」の実現に向け、情報通信等に携わる有識

            小学校でドローンのプロモーションイベントを行いました!

             みなさん、こんにちは!スマートシティ推進担当です。 スマートシティ推進担当では、ドローン物流に関する支援事業を行っています。この事業の一環として、先月、都内の小学校でプロモーションイベントを行いました。今回の記事では、その様子を紹介します! ▷プロモーションイベントの背景・目的 東京都デジタルサービス局では、都内におけるドローン物流サービスの早期の社会実装を目指し、令和4年度から令和6年度にかけて、都内においてドローン物流サービスのビジネス化を目指す民間企業の取組に対する

            「街のDX」に欠かせないサイバーセキュリティとは?

             みなさん、こんにちは。  突然ですが、みなさんが住む街では、どのようなデジタル技術が活用されているかご存じですか?  今回は、各局支援の一環として行っているサイバーセキュリティのサポート活動について、デジタルシフト推進担当課長の声を交えながらご紹介したいと思います! 「街のDX」とサイバーセキュリティの同時推進の重要性  東京都では、「スマート東京実施戦略」の3つの柱の一つに「街のDX」を掲げています。「スマートシティ」の名称の方がお馴染みかもしれませんが、「街のDX」

            TDPFとトラスト? 実は大切な取組です 

            ○東京データプラットフォーム(TDPF)の取組について  こんにちは!都では、3年前に「スマート東京」実施戦略にてデータプラットフォーム推進を宣言し、以来東京データプラットフォーム(TDPF)構築を目指して推進してまいりました。TDPFは、データ利活用推進のため提供者と利用者をつなぐ基盤となり、流通の加速を通じて、都民のQOL向上を目指す事を目的としています。  これまで、TDPF推進会議及びワーキンググループ(WG)活動で進め方やユースケースについての議論、ケーススタディ

            小笠原の情報通信基盤を5G対応可能な環境に整備しています!【5G対応編】

            皆さん、こんにちは!島しょ通信担当です。 私たちは、小笠原における5G化の取組を促進するため、情報通信基盤を5G対応可能な環境に整備しています。今回はその取組について紹介します。是非、最後までご覧いただけますと幸いです。  さて、本題に入る前にクイズです!  Q 東京(竹芝)から小笠原(父島)まで、おがさわら丸という船で片道約何時間かかるでしょうか? a 約10時間        b 約20時間        c 約24時間 (解答は記事の最後をご覧ください。) ⛵海底光

            <初!都庁職員、アジャイル型開発に参加する>

            アジャイル型開発  ~EVA・ANIMAL計画始動~  皆さん、アジャイルという言葉をなんとなく知っていますか?最近、開発に限らず仕事の進め方や考え方にも「確認と改善を絶えず繰り返す」といった表現で用いられることが多い言葉です。  その発端は、アジャイル型開発という、東京都では試みたことのない開発手法から来ています。  私たち、デジタルサービス局デジタルサービス推進課総括担当(以下「デジ局担当」という。)は、アジャイル型開発を都庁に普及させるべく、各局の職員に呼びかけ、参加

            西新宿で「スマートシティフェスタ」を開催しました!

             東京都では、「スマート東京」の先行実施エリアである西新宿において、デジタル技術を活用し、XR技術、自動運転、ロボット技術など西新宿で実装を目指すスマートサービスを体験いただくため、「スマートシティフェスタ」というイベントを、令和4年11月25日(金)~27日(日)の3日間開催いたしました!メイン会場の新宿住友ビル三角広場、サブ会場の新宿駅西口広場イベントコーナーで合わせて約5,000名の方にご来場いただき、大盛況だったイベントの様子をご紹介いたします。また会場の様子はオンラ

            <スマートサービス実装促進プロジェクト>スマートサービス実装促進プロジェクトが進行中!交流会により最先端技術を活用したスマートサービスの導入を加速化!

             皆さんこんにちは!東京都では、デジタルを通じて都民の皆様の生活の質向上を目指す「スマート東京」の実現に取り組んでいます。その取組の一環として、都民の皆様の生活をより便利に、より豊かにするサービスを実装する事業「スマートサービス実装促進プロジェクト」を令和4年度から開始しました。  今日は「スマートサービス実装促進プロジェクト」のプロジェクト概要及びこれまでに実施した取組を紹介します。 「スマートサービス実装促進プロジェクト」とは  近年、新型コロナウイルスの世界的感染拡

            スマートポールを活用した4プロジェクトを実施します!in西新宿

             みなさんこんにちは!東京都は、「スマート東京」先行実施エリアである西新宿において、5Gや高速Wi-Fi、センサー等の多様な機能を搭載した「スマートポール」を、令和3年度までに29基整備し、令和4年度はこのスマートポールを有効活用して、西新宿の街をより良くするためのプロジェクトを公募しました。  公募では多くのプロジェクトを提案いただき、審査の結果、以下の4つのプロジェクトに決まりました。 ・ スマートポールを活用した情報発信プロジェクト(代表:㈱角川アスキー総合研究所)

            利島・御蔵島における海底ケーブルの強靭化対策を進めます

            皆さん、こんにちは!島しょ通信担当です。私たちは、令和3年3月より、伊豆諸島5村6島の海底ケーブル陸揚部※の強靭化に向けた対策工法について検討してきました。今回はその取組について報告します。是非、最後までご覧いただけますと幸いです。 ※陸揚部:海底ケーブルが海中から陸上に上がる水深が浅い部分から陸上までの区間 さて、本題に入る前にクイズです! 1 この記事のトップ写真に写る島はどこでしょうか。 a 御蔵島   b 利島   c 神津島 2 海底ケーブルには世界の国際間のデ

            「電波の道」を見える化する、電波実測調査とは?

             皆さん、こんにちは!ネットワーク推進課です。  今回は、今年度当課が都内各地で行っている携帯電話の電波実測調査について、具体的にどのような調査を行っているのか、その中身をご紹介したいと思います! 電波実測調査について 電波実測調査とは?   ある地域において、携帯電話の電波の状況を知りたい場合、どのようにすれば良いのでしょうか?通信事業者各社が公開しているエリアマップでは、シミュレーション等によりそのエリアの電波状況を算出しています。   一方で、測定用の機器等を用いて

            バルセロナ開催・Smart City Expo World Congress 2022へ参加!東京のスマートシティを海外へPR!

             皆さんこんにちは!東京都では、デジタルを通じて都民の皆様の生活の質向上を目指す「スマート東京」の実現に取り組んでいます。  この度、「スマート東京」に向けた取組を発信するべく、スペイン(バルセロナ)で開催されたスマートシティイベントに参加しましたので、そのご報告をします。 Smart City Expo World Congress 2022とは  こちらのイベントは毎年スペイン(バルセロナ)で開催され、社会課題に対するソリューションを提案する企業・団体が世界中から参加