見出し画像

博多駅に駅ラーメンがあったので…

駅ラーメンの話でこんな話

朝のかいおう号にて博多駅
次の列車まではしばらく時間がありました。早朝の小倉発で食事する暇もなかったので朝食を食べていませんでした。とりあえず駅の有人改札で聞いてみる。

駅改札にて
ぼく「なんか改札内に駅そばとかありませんなね?」
駅員「駅そばはまだやってないけど…駅ラーメンなら…」

朝からラーメンかよとか思わなくもなかったですが、いくら大都市博多駅といえど朝からやってる店はチェーン以外だとほとんどなく朝食の場所を探すのは骨折りです。珍しさもあり、この日の朝食はここに決定。
エレベーターで上がったらありました。

はかたラーメンを名乗るラーメン屋。まさかこれが初の博多とんこつラーメン喫食となるとは誰が思うんでしょうか??

びっくりしたのがメニュー。なんとネギを載せただけと思われる素ラーメンが堂々メニューに載っていました。非常に簡素である代わりに、(関東のラーメン屋と同価格な)他のメニューよりも200円以上安いオトクっぷりで、ラーメンだけ安く食べるならかなり安い。とはいえこれが駅前の一等地で正統派ラーメン屋の風貌しているような店が出してたら割といろいろアレなメニューであり、ある意味「駅そばのノリの駅ラーメンだから出来る」メニューとも言えるかもしれません。

私は安直なので、「安いしせっかく朝だから朝限定のメニューにしよ!」と朝ラーセットにしました。店員に見せて待ちます。店員は雰囲気のいい感じの女性ひとり、ラーメン屋としては珍しいような?

朝ラーセットはネギが載っただけの素ラーメンにおにぎりがセットになったもの。
細ストレート麺のとんこつ味、おおよそ朝に食べるようなものとは思えない塩分量のシロモノですがこれが不思議とうまいんですわ。

カウンターの目の前には紅生姜、高菜?、ニンニクがありまして、これを追加して味変が出来るよう。私はちょっとの紅生姜にニンニクマシマシで食べる食べ方が気に入りまして、ニンニクをガシガシ加えて食べてました。
そして地味に嬉しいのが朝ラーセットで付いてくるおにぎり。これ自体は作り置きしたような冷えて固いだけのおにぎりなんですが、これを割ってレンゲに入れてスープに浸して食べるとやたらうまい!ラーメンを食べる、水を飲む、スープ付けおにぎりを食べる、水を飲む…と無限のループが完成し、みるみるうちに麺が消えていきました。
麺は替え玉が可能で、しかも薄くなるぶんをカバーできる替え玉のタレまで備え付けられてます。ただし醤油味。とんこつオンリーがいい人にとっては邪道でしょうが、逆に言えば「味変が出来る」ということでもあります。楽しい

駅ホームのラーメンだから当然間近に列車が見えます。ふと食べるのを止めて顔を上げると、JR九州特有のカラフルな列車が視界に入る…駅放送や列車の音をBGMに食べるラーメンは、駅前のただのラーメン屋に入って食べるのとは同等に語ることの出来ない風情があります。
駅ラーメンは探せばいくつかありますが、 「とんこつラーメンを味わいながら」この風情を楽しむことが出来るのは全国ここくらいでしょう。

という感じで完食。味もなかなかでしたが、駅でこう食べられるというのもたいへん素晴らしいものでした。

ここより美味しいラーメンは探せばいくらでもあるでしょうが、駅の環境音をBGMとんこつラーメンを食べることの出来るのは唯一無二。このときの旅において最も印象に残った一食でした。ご馳走様でした。

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,722件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?