見出し画像

七月も残り僅か

昨日も、平凡な一日を過ごしました。
学校へ行って講義を受け、その後アルバイトに向かいました。
私の意思でとった行動はほとんどなかったように思います。

近頃、アルバイトで注意を受けました。
お客様が座っているテーブルを呼ぶ際は「様」を付けましょうと。
「1卓様」といった要領なのですが、果たして必要なのでしょうか。
客に敬称を用いることは理解できまずが、お客様の使用されているテーブルまで敬称を用いることは必要なのでしょうか。そうなるとお客様が使っている食器やお皿も敬称を用いることが必要となるのではないでしょうか。第一、人間ではなく無機物に敬称を用いることは日本語的に正しいのでしょうか。
兎にも角にも、働かせてもらっている以上は従う以外の選択肢はありませんが…

アルバイト関連でもう一つ気づきがありました。
接客において最も重要なことは「気配り」であると。
お客様がお煙草を吸われている際は席に着くまで待つ、もしくは煙草を吸われている場所まで持っていくこと。グラスが空いている際は「何かお次しましょうか」と一言声をかけること。これは飲食店での接客の一例ですが、どの分野・業界においても接客で重要なことは「気配り」なのです。
各従業員がそれを認識していれば、自ずとお店の評価も上がるでしょう。

月末の最終面接まであと少しとなりました。
できる限り早く大学の課題を終わらせ、体調面も含め調整していきたい所存です。

本日も一日頑張りましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?