マガジンのカバー画像

『映像視聴室』

78
私の好きな映像に関する部屋です。映画についてのアレコレはもちろんですが、その他、ドラマやアニメ、昔のミュージック・ビデオ、テレビCMなど、気になる映像を紹介します。
運営しているクリエイター

#映画好きな人と繋がりたい

"夢のカリフォルニア"を口ずさむシーンが忘れられない映画『ステラ』

Stella Dallas  昔から映画は好きだったのですが、高校生ぐらいまでは”アクション映画”や、”SF映画”ばっかり観てたような気がします。  ただ、大学ぐらいからは、過去の名画や、ちょっと文芸的だったり、人間ドラマ的な映画も観るようになったんですよね。  そんな20代はじめの頃に観た映画で、最近、観たくなって探しまわったが、1990年に公開された、監督:ジョン・アーマン、主演:ベット・ミドラーの『ステラ』という映画です。  まあ、何かの賞を受賞したわけでもない

好きな映画は2回観たかった私の話(同時上映のある時代)

double feature  「映画館の思い出」ってお題企画があって、今回はこのお題で書いてみようと思います。    ちょっと魅かれるお題なんですよね~、これ  と、いうのも、自分にとって、映画館は昔から好きな場所の一つなんです。それなりの時間を過ごしてきた場所でもあるので、私の中学~高校の頃の映画館について "note" したいと思います。 +  +  +  +  +  +  中学~高校の頃、それなりの映画ファン(注1参照)だった自分は、よく映画館に映画

久しぶりに観てみた映画の話【リトル・ショップ・オブ・ホラーズ】

The Little Shop of Horrors 久しぶりにその映画を観ると、何か印象が変わってたり、昔は気づかないことを見つけたりすることもあるので、そういう視点で ”note” します。    今回、紹介するのは 「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」監督 フランク・オズ 1986年 アメリカ 出演 リック・モラニス、 エレン・グリーン  出かけていた最中に、何故か、「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」が観たくなっちゃったんですよね。急に....  思い

映画館に観に行かなかった『ジェダイの帰還』のエピソード

Star Wars: Episode VI Return of the Jedi  先日、スターウォーズ・シリーズの完結編、エピソード9が地上波で放送されていましたね。  創始者ジョージ・ルーカスの関わらない新シリーズなので、いろいろと賛否はありましたが、個人的には、十分、満足できたシリーズでした。  スターウォーズが最初に公開されたのが1978年だったんで、初めて観たのが自分が小学校4年生の頃ですから、もう40年以上のお付き合いですね。  よくぞ、ここまで、ファン魂

印象的な色彩を持つ3本の映画

color, color, color.  映画を見ていて美しいシーンがあると、やっぱり映画は画だね〜と、しみじみ思います。  以前、モノクロ映画独特の美しさについて記事にしたので、今度は、印象的な色彩の映画について ”note” していきたいと思います。  前の記事で紹介したモノクロ映画の中にも、一部、色が使われている映画があったりして、色のない世界での色は、とても映えるんで、なかなか印象的です。  ただ、映画といえば普通カラーですよね、色彩があるのは当たり前です。

久しぶりに観てみた映画の話【サンダーボルト】

Thunderbolt and Lightfoot  久しぶりにその映画を観ると、何か印象が変わってたり、昔は気づかないことを見つけたりすることもあるので、そういう視点で ”note” します。  今回、紹介するのは 「サンダーボルト」監督 マイケル・チミノ 1974年 アメリカ 出演 クリント・イーストウッド、ジェフ・ブリッジス  先日、BS・TBSで放送されていて、あまりの懐かしさに観てしまいました。  この映画、その昔、自分が小学校~中学校の頃、TBS系列の

モノクロームの向こう側

over the monochrome  現代においても、時々、"あえて"モノクロで撮影された映画が公開されることがありますが、モノクロ映画って、映画監督さんにとっては、一回は撮ってみたくなるものなのかもしれませんね。  光と陰だけで構成されたシンプルな映像は、やっぱり独特な美が感じられて、印象的なのは間違いないのです。    これまで、自分の”note”で紹介したきた映画監督さんのモノクロ作品  リュック・ベッソン監督の「アンジェラ」  ◆関係"note"【全

全部観たいクエンティン・タランティーノ

Quentin Jerome Tarantino  気に入った映画と出会ったら、同じ監督の作品を追いかけるのも楽しいもので、自分は、好きになった映画監督の作品は、全部観たくなるタイプなので、そんな監督さんを "note" していきたいと思います。  マニアックな映画や日本のアニメ、音楽に精通していて、シネフィルを自称する最強のB級映画監督 ”クエンティン・タランティーノ” について 【監督作品】 1.レザボア・ドッグス (1992) 2.パルプ・フィクション (199

存在感は主役以上!(追悼ショーン・コネリー)

Memory of "Sir" Thomas Sean Connery  やはり、ショーン・コネリー逝去のニュースはショックですね。  追悼の意味を込めて、出演作品を紹介していこうと思います。  コネリーといえば『007シリーズ』の初代ジェームズ・ボンド役が有名なんですが、他にも『大列車強盗(1979)』や『メテオ(1979)』、『薔薇の名前(1986)』、『レッド・オクトーバーを追え!(1990)』など、主演作はたくさんあります。  ただ、主演作以外であっても、コネ

久しぶりに観てみた映画の話【羊たちの沈黙】

The Silence of the Lambs  今回、紹介するのは 「羊たちの沈黙」  第64回アカデミー賞で、作品賞、監督賞、主演女優賞、主演男優賞?など、主要5部門を受賞した名作。  あれ、アンソニー・ホプキンスって主演だったっけ?と、思ってしまうぐらいホプキンスの演じた ”ハンニバル” レクター博士が印象的な作品です。  先日、BSフジで、なんと昼間に放送されていたのですが、やっぱ観ちゃうんですよね~。  映画館で、ビデオで、TV放送で、そしてDVDでと

久しぶりに観てみた映画の話【コッポラのYA三部作】

 F・F・Coppola's "Yong Adult Trilogy"  今回、紹介するのは 「フランシス・F・コッポラ監督のYA三部作」 【 コッポラ監督作品(1972-1984)】  ゴッドファーザー(1972)→アカデミー作品賞  カンバセーション(1973)→パルム・ドール  ゴッドファーザー PART II(1974)→アカデミー作品賞  地獄の黙示録(1979)→パルム・ドール  ワン・フロム・ザ・ハート(1982)  アウトサイダー The Outsid

全部観たいクリストファー・ノーラン

Christopher Nolan  今回は稀代のフィルムメーカー、クリストファー・ノーラン監督について 【監督作品】 1.フォロウィング (1998) 2.メメント (2000) 3.インソムニア (2002) 4.バットマン ビギンズ (2005) 5.プレステージ (2006) 6.ダークナイト (2008) 7.インセプション (2010) 8.ダークナイト ライジング (2012) 9.インターステラー (2014) 10.ダンケルク (2017) 11.T